マイコ

岡山県の山奥で生まれ育つ。 結婚を機にフランス、イギリスを経て現在スペイン在住。 愛犬…

マイコ

岡山県の山奥で生まれ育つ。 結婚を機にフランス、イギリスを経て現在スペイン在住。 愛犬に癒される日々。 ビールを愛する1児の母。

マガジン

  • みんフォトありがとう

    みんなのフォトギャラリーから私の写真を使ってくれた記事をまとめています。

最近の記事

久しぶり過ぎる更新

なんてこったい、いつの間にか2月も半ば! 基本的に温暖なバルセロナだけど、ぐっと冷え込んだ週があったのでこの子をテラスから室内へ移動してみた。 そうしたら、ぐんぐん新芽が! 去年3月からのロックダウンでも感じたけれど、植物の日々生きている姿を見るのが楽しくて。 春の気配。 普段はグリーンばかりだけど、たまにはお花があるのもいいな。 近所でわさーっと咲いていた、ミモザ。 去年の夏、ロックダウン明けで移動規制が緩和されていた頃。州内にある山のお宿へ泊まった。 とても温かい

    • 歩く楽しさ

      元々歩くのは好きで、犬を迎えてからはさらに歩くようになった。まぁ、愛犬ももう8歳だし、そんなに歩きたくないだろうけど…。私の散歩に付き合ってあげてると思っていそう。 今のような状況であまり出かけられない分、犬の散歩や買い物の時に少し足を伸ばして、いつもと違う道を通ったりしている。 建物の、特にドアやエントランスに惹かれるこの頃。 いつもより数本通りを進んでみたら、見つけた老舗パン屋さん。 こういうシンプルな包装たまらない! 今週からバルセロナは制限はあるものの、レスト

      • バルセロナは秋が長いような気がする。 まだまだ寒くない。 このままだと冬もバルセロナに引きこもり。 今もカタルーニャ州内(週末はバルセロナ市内)から出られないし、家の中の楽しみを充実させたいところ。

        • アイロンとイタリアのマンマ

          苦手な家事私はなんといってもアイロンが苦手だ。 あまり必要に迫られていなかった事もあって、なるべく使わないようにしてきた。 が、バルセロナに住むようになって、今まで以上に衣類の皺が気になるようになった。 おそらく水のせい。今までヨーロッパで住んだ地域も硬水だったけど、ここはかなりの硬度。洗濯物もバリバリになるし、引越してきて1ヶ月で私と娘は肌が真っ赤に腫れてボロボロになった。 アイロンといえば、イタリア仕方ない、アイロンを使おう。 そこで思い出したのが、イタリアのマンマ。イ

        久しぶり過ぎる更新

        マガジン

        • みんフォトありがとう
          18本

        記事

          季節を感じる場所

          食べることが好きな私は、食べ物で季節を感じるのが好きだ。 そろそろ店じまいの時間だった市場。 中央にぐるっと魚屋があり、そこから放射線状に八百屋やチーズ屋、肉屋などが並ぶ。 この魚屋のセニョーラ、スペイン語カタルーニャ語どちらもほぼ分からない私にもいつもニコニコして対応してくれる。可愛らしいエプロンもとてもお似合い。 中央は我らが「椎茸」!スペインでは市民権を得ているのだ。 フランスでは見かけなかったキノコ「rovellones」調べてみたらどうやら私の住むカタルー

          季節を感じる場所

          冬の始まり

          今、バルセロナは10月25日になったところ。 今日で夏時間が終わる。 午前2時に時計の針が1時間戻り、日本との時差も7時間だったのが8時間に。 まだまだ明るいバルセロナだけれど、日差しはすっかり秋。 冬時間は好きじゃないけど、今日は1時間多く眠れるような、得をした気分になるから嬉しい。 さ、ゆっくり寝よう。

          冬の始まり

          新しいカメラ

          カメラを買った新しくカメラを買った。コンデジ。 ここ数年はiPhoneで撮るばかり。気軽だし、カメラ機能もどんどん進化していて、特に不満もなかった。 カメラを構える感じが好きなので、あるといいなとは思っていたけれど、なぜか後回しになっていたのだ。 それが、Covid-19によって厳しいロックダウンとなった3月。バルセロナ市内、特に中心地の治安は悪化。ロックダウンが明けてからの観光地エリアは軽犯罪がかなり増えた。もう外でゆっくりiPhone構えて写真を撮るのが怖いな、と思っ

          新しいカメラ

          これまでに行った旅先の思い出をひとつあげるとしたら何ですか?#02

          モロッコからスペイン2014年9月。「ジブラルタル海峡を渡りたい!」という夫の一言で決まった旅。モロッコ行ったことないし、いいね、と即決。何となく、賑やかなマラケシュよりフェズという街の惹かれ、そこから北上してスペインに渡るルートに決める。 初めての国、モロッコ空港からタクシーで宿へ向かうも、道が入り組み過ぎていて途中で下ろされる。フライトを伝えていたので、宿の方が迎えに来てくれてなんとか到着。 宿のオーナーに町のことを教えてもらい、散歩に出た。オーナーはフランス人女性だ

          これまでに行った旅先の思い出をひとつあげるとしたら何ですか?#02

          トングが壊れた

          タイトルの通りなのだけど、愛用していたトングが壊れた。ただそれだけの事なのだけれど。 肉を焼いていた時にネジが外れ、洗ったらバラバラになってしまった。 付き合い一人暮らしを始めた19歳の時からずっと一緒だったのだ。20年もの間、6回の引越しも経験した。 初めての一人暮らしに備えて母と色々揃えたのだが、なぜかトングもその中に入っていた。 トングが好き私は料理が好きだ。  色々なものを作るようになると、と言うとものすごい料理上手っぽいけどそこまでではない、が「トング」ってとて

          トングが壊れた

          仕事以外で何かに困ったとき、誰かに相談しますか?#01

          #プルタブマラソン 困っているのか? 悩みがなさそう、のほほんと過ごしていそうという印象をどうやら与えやすい私。確かに楽観主義なところがあるし、そう言われるのもわかる。 でもさすがに私も困ることは多々ある。 どんな事に困ってる?全く予想していなかった海外生活が始まってからは特に、困った事だらけ。というのも、この10年に関して言えばずっと言語がままならない国で暮らしているので、日常が常に「困っている状態」。 なんといっても言葉がわからないから、ほぼ何もわからない。これは

          仕事以外で何かに困ったとき、誰かに相談しますか?#01

          はじめまして。

          はじめまして、マイコです。 爺のような夫、子猿のような娘、子豚のような犬とスペインで暮らしています。 美味しいもの、ビール、植物やインテリアを楽しむのが好き。 自己紹介岡山県の田舎生まれ。 ものすごーくスローでマイペースな幼少期、わりと要領良く何事もこなす小中学生を経て、羊羹と牛乳を買い食いする高校生活を送る。 高校卒業後、進学のため東京へ。都会をママチャリで移動する、レトロファッションを愛する美大生となる。 就職で陶器メーカー、インテリアショップに勤務。 そして海外

          はじめまして。