見出し画像

赤ワイン。実はスーパーフード

赤ワインに含まれる
”レスベラトロール”

✔ポリフェノールの一種
✔抗酸化物質
✔細胞内に入ってDNAまでいき、DNAの故障を修理

このレスベラトロールという成分は
ぶどうの皮に含まれていますが、以下からの
摂取では一切効果が期待できないです。

▶ぶどうや干しぶどう
▶ぶどうから絞ったグレープジュース
▶サプリ

なぜかというと、

赤ワインをつくる発酵段階にできる別の成分が
体内のメタボライト(代謝物)と一緒にいるときのみ
効果を発揮するからです☝

つまり

”赤ワインを赤ワインで飲むことでのみ”
効果を発揮できる栄養成分となります。

とはいえ、量は適量。
一日グラス2〜3杯くらいがいいですね。🍷

【レスベラトロールが多い🍷は】
フランスであれば、tannat
イタリアであれば、バルベーラ(北で涼しい)

一般的温かい地域のオーストラリア
などがありますが、
全部に入っているので、
好きな味を探して飲むのがいいかな、って思います。

私のお気に入りは、品種でいえば
ピノ・ノワール、プリミティーヴォ、モンテプルチアーノ
とか好きですが、気分とかで適当ですw
美味しいワインなら何でも好き。

※防腐剤について
輸出されるものは、どうしても防腐剤を使用
せざるを得ないので、そこはさほど神経質にならずに
好きな味を探すのがいいかな、って思ってます。

お酒が苦手な方は、無理して飲む必要はないと思ってます♫

好きな方のご参考になれば♫

〜余談〜
ちなみに私は毎日ワイン飲んでますが
健康のため、というのがスタートではなく
30代後半から、好きな人がワイン好きで(笑)
ワイン会やワインスクールに行ってみたり、
とそこからはまっていった、というだけです(笑)
そしたら、健康によかった、というお土産をいただいた感じですw

∞------------------------- ∞
私が学んだ栄養学アカデミー
@fns_academy 

∞------------------------- ∞
ボディ&ソウルクリエイター/MAI
∞------------------------- ∞

📍info📍

公式LINEにお友達登録して下さった方には
45分間無料食ライフ改善相談を
プレゼントさせて頂いてます。
プロフィール欄リンクから、
お友達登録くださいませ☆

ボディ&ソウルクリエイター/MAI
https://lin.ee/PqQDStT


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?