見出し画像

誰も教えてくれない家族の運営方法

初めまして、私は現在、夫と2人の子ども(4歳、2歳)暮らす、ワーキングマザーです。

幼児2人を育てながらの共働きは、なかなかの体力・気合がいります。平日・休日関係なく、くたくたになることも多々ですが、そこで効くのは、便利家電より、家事代行より何より、夫とのチームプレイ!

本当に、心身の安定に効きます。

ざっくり、我が家の夫婦の育児+家事の状況は

<夫>

・残業が当たり前の職場で、強い意志で毎日定時上がり(第一子妊娠時より)

・私と同等の家事・育児スキルと当事者意識を所持

・主に調理が好きなので、朝晩の料理・片付け担当


<私(妻)>

・職場と保育園の距離の関係で、保育園の送迎を担当

・送迎の関係で時短勤務

・主に在宅勤務なので、その間にできる洗濯担当


働く時間や送迎の差こそありますが、家事(名も無き家事含む)と育児はほぼ半々

実は、私、結婚前から この関係を築いていくことを意識していました。

ある男性ベテラン社員から結婚報告時に言われたひとこと

「結婚前が重要だよ」

が、胸に刺さっていました。

何せ、夫は単身時代、自炊もほぼせず、ゴミ捨てタイミングを逃す常習犯・・・。でも今や、料理の楽しさを知り、家事を仕事と同じような感覚で私とこなしていくまでに。

「昔のおれじゃ考えられない」

とよく言っています。

学校からも誰からも、教えてもらわない家族の運営方法。なんとなく気づいた方が家の事をやってしまって、負担が偏ると言う状況に陥るケースが多い。

私は単身の時にシェアハウスをしており、そのことを体験していました。


私は家庭を持っても、自分のやりたい事をやりたい。夫と助け合う関係でいたい。当たり前の男女平等を子どもたちに示したい。

私は仕事柄、家事や子育て、家族の一生について、深く考察することがありますが、結婚してからは夫婦で長期視点で家族運営のことを打ち合わせしてきました。

今、まさに自分(たち)なりに試行錯誤を繰り返している最中ですが、ここではその記録をしていこうと思います。

おしまい⭐︎

いいなと思ったら応援しよう!