マガジンのカバー画像

一日一書評

47
ジャンル問わず800字程度の書評を上げるマガジン。漫画は一巻のみの解説とする。2019/8/21より更新スタート。
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

一日一書評#47「本で床は抜けるのか/西牟田靖」(2015)

読書家にとって困るのが、本の置き場だ。手放すのはもったいないという思いによって、本がどんどん溜まっていく。 今回紹介するのは、そんな本好きなら誰もが通る問題を取り上げた本、「本で床は抜けるのか」だ。著者は、ノンフィクション作家の西牟田靖さん。西牟田さんは、作家生活のある時点まで、実際の体験やインタビューをもとに本を書いていた。しかし、資料をもとに執筆を行うようになってから、急激に蔵書が増え、生活スペースを圧迫するようになってきた。それに伴い、蔵書問題に向き合うようになったの

一日一書評#46「学校の音を聞くと懐かしくて死にたくなる/せきしろ著」(2012)

これは、幾多の青春小説をフリにした、壮大なユーモアである。 今回紹介するのは、せきしろさんの「学校の音を聞くと懐かしくて死にたくなる」という短編集だ。著者のせきしろさんは、北海道出身の作家で、著書に「バスは北を進む」「たとえる技術」などがある。 本作には、学校をテーマにした短編小説が36本収録されている。登場人物に名前はなく、シンプルな構成だ。読んでいくうちに、これが普通の小説ではないということに気付くだろう。学校には似つかわしくない奇妙な描写で溢れているのだ。様々な感情

一日一書評#45「一億円もらったら/赤川次郎著」(2000)

「お金」がテーマの本を教えて欲しいと言われたら、すぐに本作を紹介するだろう。それくらいお金が主体の小説だ。何なら主人公はお金と言っても良いくらいだ。 「一億円もらったら」は、赤川次郎による連作短篇集である。ミステリーのイメージが強い赤川作品だが、本作はまた違う作風となっている。 収録されている5話に共通する登場人物は、大富豪の宮島勉と、秘書の田ノ倉良介の二人である。年を取った宮島は、莫大な財産を持て余していた。遺産を相続する家族もおらず、使い道に悩んでいると、田ノ倉の発案

一日一書評#44「すべて真夜中の恋人たち/川上未映子著」(2014)

これは恋愛小説なのだろうか。描いているのは間違いなく男女の恋愛感情だが、私が今までに触れてきた恋愛の物語とは、大きく異なることが多すぎる。 川上未映子さんは、2008年に「乳と卵」で芥川賞を受賞。「すべて真夜中の恋人たち」は、2011年に発表された長編小説である。 入江冬子は、出版社で校閲の仕事をしていた。人と関わることが苦手な冬子は、いつしか職場での居場所を無くしていた。その後、元々冬子の出版社で働いていて、現在は編集プロダクションを経営している恭子に頼まれ、新たに校閲

一日一書評#43「奇跡の本屋をつくりたい くすみ書房のオヤジが残したもの/久住邦晴著」(2018)

本書を読むと、自分たちの街にある小さな本屋を大事にしようと思うだろう。 「奇跡の本屋をつくりたい くすみ書房のオヤジが残したもの」は、かつて札幌にあった書店、くすみ書房が、どのような道のりを歩んできたかを記した本である。 1946年に創業したくすみ書房は、著者の久住さんの父親が立ち上げた書店だ。決して大きな店舗ではない、いわゆる町の本屋さんである。久住さんは、1984年に店長に就任することになる。その後の経営は苦しいものとなった。1999年の地下鉄の延長で、くすみ書房の最

一日一書評#42「バンド臨終図巻 ビートルズからSMAPまで/速水健朗・円堂都司昭・栗原裕一郎・大山くまお・成松哲著」(2016)

音楽の世界には、様々なグループやバンドがいる。古今東西多くのバンドが結成され、残念ながら解散していくこともある。それらが結成された理由は些細でありふれたものかもしれない。しかし、解散の理由となると、バンド一つ一つに存在する。不仲、お金の問題、事務所の問題など、様々な理由でバンドは解散していく。 そんな、世界中の有名なバンドや音楽グループの解散に至るまでの経緯をまとめた本が、この「バンド臨終図巻 ビートルズからSMAPまで」だ。タイトルの「バンド臨終図巻」は、山田風太郎さんに