見出し画像

【梅雨時期の重だるさの不調はこう乗り切る!】

今日の午後から関東が梅雨入りとなりました。
明日は天気が荒れるようです、皆さまどうぞお気をつけてお過ごしください。

前回、生理痛の記事が好評でしたので、気をよくして
第二弾、この時期の「体の重だるさ」について書いていきたいと思います。

この時期の湿気は「湿邪(しつじゃ)」と言って
体の中に以下の不調をつくります。
・下半身がむくむ
・胸が苦しい
・口の中、舌がべたべたする
・お腹が張る
・下痢気味
・症状が長引く   などなど

書いていて鬱々してしまいますが💦
改善するために、今回おススメする方法は2つ

1つ目はツボとストレッチ

体の中の余分な水分を飛ばすには体の姿勢も大切。

「タオルを背中のウェスト位置に入れて仰向けに寝て両手を伸ばす」だけ!

背中が伸びて、胃腸の痛みや膨満感、消化不良や吐気などが改善しますよ。

併せておへそから指3本分上にある「太乙(たいいつ)」というツボをやさしくもむと

体の余分な水分を飛ばしてくれる効果があります。

その他、足の土踏まずのやや上にある「湧泉(ゆうせん)」というツボは

体の水分調整をしてくれる重要なツボなので、併せて押してあげたいですね。

2つ目は「薬膳素材」です。
きゅうり、とうもろこし、小豆、ハトムギなど
体の水分を排出してくれる食材を食べてみて下さい。
特にハトムギは「スーパーフード」として注目を集めているのをご存じですか?

ハトムギの効果は3つ

〇体内に溜まった余分な老廃物や水分を排泄し新陳代謝を上げる
〇肌内部の乾燥を防いで、滑らかに保湿する
〇免疫力が上がり、肌の炎症を抑えて、悪化するのを防ぐ

楊貴妃も美肌のため、ライチと共に長く食していたと言われる「ハトムギ」
別名「穀物の王様」とも言われていますので、これを使わない手は無いですよね。

でも1つ注意点!

「湿」を取り除く効果もありますが、同時にカラダを冷やしてしまうので

冷え性の方は温かくして食するのがポイントです。

アマランサスに次ぐスーパーフードハトムギ、

スーパーに行かれたら是非手に取ってみて下さいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?