めありんぬ@こーへー

めありんぬ@こーへー

最近の記事

練習の目的を考える

はじめにこんにちは。めありんぬです。 今日はリンクスの練習方法・上達方法について、自分なりに気にしている点や実践している点をまとめていこうと思います。 自分の調整時の考え方だけではなく、最低の悪例として私の友人わいじぇいが調整中にやった、ふざけたエピソードもまとめます。 正直結構笑えると思うので、わいじぇいの悪例だけでも読んでいってください。 そして反面教師にしていただければと。 もくじつけるので、長ったらしい話が嫌いな人や、途中で不快になった方はもくじから飛ばしてそこだ

    • オノマトを回すうえで必要な心構え

      はじめにこんにちは。めありんぬという名前で活動しているものです。 リンクスの記事を書くのはこれが初めてですので、はじめましての方の方が多いでしょうか。 以後お見知りおきいただけますと幸いです。 先述の通り、はじめましての方が多いと思いますので、簡単に自己紹介をさせていただきます。 本編のみ知りたい!という方はもくじから飛ばして読んでください。 以下の自己紹介は興味と時間のある人だけ読んでいただければ。 自己紹介普段はMTGをプレイしていて、MTGを始める前はバディファイト

      • 本当に勝つ気あるの?

        はじめにこんにちは。めありんぬです。 バディファイトも来年で終わり。来年のWGP予選は出る予定がないので、このハンドルネームであいさつするのもこれが最後なんかなと思うと少ししんみりしたりもします。 (私が普段やっているMTGというゲームではハンドルネーム文化がなく、本名で大会に出ています。) この記事を読んでいる人で僕のことを知らない人は少ないかと思いますが、軽く自己紹介をすると、数年前までバディファイトをやっていて今年3か月だけ復帰、今年のWGPで3位になったものです。

        • 数年ぶりのバディファイト所感 2

          はじめにどうも、めありんぬです。 前回の投稿からかなり時間が空いてしまいましたが、なんやかんやあって今年のファイナルステージ参加権利取ることができました。 意外と何とかなるものですねぇー。 今回の記事は前回の記事を読んだ方向けの内容になっています。 まだお読みでない方は一度そちらに目を通していただいた方が読みやすいかと思います。 また、今回の話はあくまで競技的な視点で進めていきます。 デッキやカードの強弱にも触れていきますので、推しカードがあってそれが弱いといわれるのは見た

        練習の目的を考える

          数年ぶりのバディファイト所感

          はじめに お久しぶりです。 めありんぬ、または、めありーというハンドルネームで数年前までバディファイトをやっていたものです。 今年、バディファイトがサービス終了するということで、「最後の年くらい全国一位目指すかぁ。」という感じで超久々の復帰をしました。 バディファイトをやっていた頃はちょこちょこCSに出たりしていましたが、目立った戦績は残せていないため最近のプレイヤーは僕のことを知らない人がほとんどだと思います。 一番やっていたのが分身アスモダイくらいの時期で、やめたのが

          数年ぶりのバディファイト所感

          積年のお詫びと最近のスタンダードについて

          はじめにお久しぶりです。こーへーです。 先月ラダーからスタンダードをやりこみ始めたので環境のデッキについて、雑感をまとめていこうと思っているのですが、タイトルにもあるようにお詫びと近況報告から始めたいと思いますので興味のない方はもくじからスルーしてください。 お詫びと近況報告まず私事ですが、今年から転職をして金銭面・メンタル面において余裕が持てるようになりました。 一度は落ちに落ちたスタンダードへのモチベーションも戻り、上記のようにアリーナラダーを走るようになりました。

          積年のお詫びと最近のスタンダードについて

          1ターン目に思考囲いを打つデルバー(レガシー)

          本題の前に近況報告的な何かお久しぶりです、こーへーです。 今回は記事というよりは、以前FC2ブログのほうで書いていたような緩いブログテイストにしていこうかと考えています。 内容によって使い分けようかとも思ったのですが、管理しにくいことやまとめて見返してもらいづらいことも考慮して今後はこちらのnoteにすべてまとめていきたいと思います。 さてさて、遅くなりましたが前回の記事をご購入いただいた皆様、本当にありがとうございました。 あれからしばらく記事の更新ができなかった言い訳

          1ターン目に思考囲いを打つデルバー(レガシー)

          レガシー神トップ8・グリクシスデルバーガイド

          自己紹介どうも、関東でマジックをしている、めありんぬやこーへーと呼ばれているものです。 noteで記事を挙げるのは初めてなので簡単な自己紹介から始めさせてください。 活動場所は主に高田馬場晴れる屋。特定のフォーマットのみをプレイしているわけではなく、その時その時の大型イベントに向けてスタンダード・モダン・レガシー・リミテッドと幅広くプレイしています。 しかしその中でも得手不得手はあり、得意フォーマットがレガシー、苦手なフォーマットがリミテッドになります。 GPなどの大

          有料
          500

          レガシー神トップ8・グリクシスデルバーガイド