【情のネグレクト】ストレスホルモン「オレキシン」が認知症状を誘発させるなら、介護者の取るべき行動とは?
今回はこれらの認知症に関する記事を見ていきます。
【記事の概要】
[脳を覚醒させるオレキシン]
[不安を感じやすくなる遺伝子]
【ストレスの多い現代社会】
これらの記事を一言でまとめると
「安心して寝れるかどうかが認知症発生リスクに影響する」
ということです👨🏻🏫
そして安心して寝られない現代社会を象徴するアイテムがスマホ、パソコンであり、日本人に多い『S型遺伝子』と相まって
「日本人に認知症患者が多い」
という現実を作り出している訳です😓
振り返れば、日本のパソコン普及率が急速に上昇したのが1990年代後半。
そして認知症の統計を見ると、確かに2012年以降増加傾向が見られます。
また、アミロイドβによるアルツハイマー型認知症は加齢による有病率が指摘されていますが、今回の記事と照らし合わせれば
『加齢』=「ストレスを受ける期間が長く、アミロイドβが蓄積しやすい体内環境を維持している」
と言い換えることができるかもしれません😧
アミロイドβが認知症を誘発する構造については、以前「新型コロナmRNAワクチンが認知症状発生率を高める?!」でもお話ししましたので、そちらも合わせて読み解くと、今回の記事の意味合いがさらに深まるでしょう👨🏻🏫
【介護職の対応が認知症発生リスクを決める?】
このことを踏まえれば、国が「認知症介護基礎研修」を義務化したのも至極当然と言えます👨🏻💼
介護職がストレスホルモン「オレキシン」の発生源にならないよう適切な知識や対処法を身につけることは、認知症対応として重要でしょう。
実体験として、僕が当時サービス提供責任者として夜勤に入る際に認知症のある利用者さんから
「今日はあんたが夜勤かね。それなら薬を飲まなくてもええわ」
と言われました😳
実際、僕が夜勤の時は就寝介助で痒み止めの軟膏を塗布した後は、朝までぐっすり眠られることがほとんどでした。
話をよくよく聞いてみると、どうやら他の職員さんでは「安心して寝られない」から看護師さんに頼んで処方された睡眠導入剤を飲んでいた模様。
職員さんからも話を聞いてみると
「5分おきくらいにナースコールが鳴って『身体が痒い』と呼ばれる。一度軟膏を塗ってもまたすぐに同じことで呼ばれる」
とのことで、かなりうんざりしている様子でした😢
それらの証言から分かったことは
・その利用者さんにとって「安心」と思わせられたのなら睡眠導入剤は要らない
・一度不安にさせてしまうと認知症状が悪化して「軟膏を塗ったこと」を忘れて何度もナースコールを押す
という点です。
ここから「その利用者さんに信頼されているか」によって認知症状が発生するかどうかが決められていることがうかがわれます。
そして信頼されていなければ、その職員さんがいることでストレスが発生し、そのストレスが常習化すればアミロイドβが蓄積され認知症状を悪化させるのではないか、と考えられます🧐
こうしたケースを省みることでも、認知症に対する理解を深めて認知症の方へのストレス軽減を促すことが大切なのだとわかりますね😊
【まとめ】『情』のネグレクトが認知症状を誘引するのなら
今回は「日本人に認知症発症者が多い理由」をストレスホルモン『オレキシン』から見ていきました。
以前お話ししたように、介護のあらゆる問題は
「人がどれだけ人を愛せるか」
によってその結末が決まります。
人が行う介護とは、「相手をどれだけ『介け護る(たすけまもる)』ことができるか」、すなわち『権利擁護』に掛かっています。
相手の立場を慮り、しかし依存させることなく適切な距離感を保って「その人なりの自立(=自分らしさ)」を介け、護るのが『介護』なのです。
ただ日常生活上の困難さを支援するだけなら『介助』しかしていないことになり、その領域はやがて介護ロボット等テクノロジーに『代替』されてしまいます😰
介護者としての自分がただ『介助』をするのであれば、それは「支援が必要な『コト』」ばかりを見て、「支援を必要とする『ヒト』」を見ていないことになります😨
そうして「『コト』〉『ヒト』としての対応」、すなわち
「あなたの大変さには付き合うけれど、あなた自身には付き合わない態度」
を受けさせられる相手が、一切のストレスや不安を感じないと、本当に思いますか?
そこには「『情』のネグレクト」が潜んではいませんか?
こうした問題を直視すれば、介護者もまた一人の人間として「私はどう生きるか」という自分軸が必要になることも伝わるかと思います。
ひるがえってそれは、今の世の中がどれだけ「今だけ金だけ自分だけ」の『自分狭窄』に陥り、他者のことを考える余白(余裕)がないか、という社会問題と向き合うことにもつながります。
そして社会問題と向き合う姿勢こそ、介護者一人ひとりが実践する『福祉』であって。
人の幸せ、豊かさを感じられるようになる為には『情』が欠かせず、まずは介護者から『情』を取り戻して認知症のある方への対応を温め直すと良いかと思います☺️
この他にも介護ブログや読書ブログを運営しています。
今回の記事に共感してもらえたり、興味を持ってもらえたなら、ぜひご覧ください☺️
オンラインショップ「みんなのしるし館」では占いやキャンドル販売を行っています。
「レイキサロン&スクール 明璃-あかり-」も始めました。リラクゼーションや健康が気になる方はぜひご覧ください☺️
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?