見出し画像

私のすべてを受け入れる。ってできる?

突然ですが、質問です。

あなたは、「あなたのどんなことろも愛し受け入れましょう」
と言われると、どんな風に感じますか?

過去の私は「そんなの無理だよー!」という気持ちになります。

「今の自分を変えたい」と強く思って、自己啓発本を読みあさっていた時。
本当の意味がわからず、良い自分・悪い自分の両方OKと受け入れましょう。という言葉に長年苦しんできました。

でもそれが今では、「そうそう。良い自分も悪い自分もOK OK」と思えるようになってきています。
今日は「そうそう!良い自分も悪い自分もOK」と思えるようになった秘訣をお話します。

思考のクセに悩む日々

私は思考のクセで、「人と比べる」というのをすぐにやってしまう方です。
その度に、「何で私ばっかり・・・」と悲劇のヒロイン劇場をやっていました。
人と比べてしまうタイミングはいつでもやってきますよね。

就職や結婚など、大きくステージが変わる時とか、周りのSNS投稿とか。
「あーいいなー」と思った瞬間に「私なんてあの時もこの時も、できてない」と何年前よ!?っていうものまで、時には思い出してることもあります。思い出した時、すっごく不快な気持ちになるんです。

不快な気持ちの正体は・・・?

でもね、その不快な気持ちが出てくるのは、人間だから当たり前。
喜怒哀楽の感情があるから自然な反応なんです。

これを知った時、私は「あー私は当たり前の反応をただしてるだけなんだ」
ということにいきつきました。

それを知ってから、人と比べて嫌な気持ちになった時
「あー当然の反応だわ」ともう1人の私が話しかけてるイメージで脳内おしゃべりをしてみました。

すると、その後は長く嫌な気持ちを引きずり回すことなく時間を過ごせました。この「あー当然の反応」っていう言葉がけは、昔の出来事にも使えちゃいます。

すっごく前の出来事を思い出して嫌な気持ちになった時
「まっ、思っても良いよ。感情持ってる生き物だから」って声をかけて下さい。

そうすると、もう一人のあなたが「そーだ そーだ!」と共感してくれるはずです。

新しい術を持てる私

私はまだまだ進化の途中なので、嫌な気持ちを持った後に、「そんな私も大好き♡」にはなかなかなれていませんが、「まっ、思っても良いよ」と声をかけた後、悩んだり嫌な気持ちを持ったことが頭の外に出ていってくれている感覚です。

外に出たなーと「無」の状況になると、不思議と新しい次のプラスのことに意識が向き始めます。

もし、「まっ、思っても良いよ」と声をかけた後で「いやーでもなー」と出てきたら、「そうか。そう思うのかー」とあなた自身の気持ちの実況中継ごっこをして、嫌な気持ち・悲しい気持ちを無理に追い出そうとせず
「そうなのかー」と出るまで待ってみてください。

私たちは毎日いろんな気持ちと向き合い生活しています。
嫌な気持ち・悲しい気持ちの割合が大きくなると疲れちゃうので、安心できるスペースが少しでも大きくなるように、あなたを応援してくれたり、嬉しくなったり、好きだと思う言葉を一つ一つ丁寧につぶやいてみてください。

そうすると、「あなた」という存在と出来事との間にスキマができて気持ちがフラットになっていきますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?