見出し画像

FUJIFILMが好きな人用の情報収集・交流ができる無料Slackグループ「FUJI推しSlack」を作りました

・2021/02/15更新:現在のチャンネル参加人数やチャンネル一覧を更新しました!

「FUJIFILMの色味や機材、興味はあるけどどこから調べればいいか、情報収集すればいいかわからない…」
「FUJIFILMが好きな人とお知り合いになりたいけど、なかなかキッカケが身近に無い…」
「FUJIFILMの推しポイントを深く語りあいたいけど、なかなか語りあえる場や人が見つからない…」

FUJIFILMに興味がある、また FUJIFILMを愛してやまない皆さん、こんなことを思ったことはありませんか?FUJIFILM歴の浅い自分は特にそう思うことがありました。

「FUJIFILMのことをもっと深く知れて、FUJIFILMが好きな人たちともっと交流できる、そんなFUJIFILMが好きな人たちのための場ができたらいいな…。」

そんな思いつきから、勢いで Slack グループを作ってみました。

fujifilm-oshi.slack.com、通称FUJI推しSlackです。

1. FUJI推しSlackって何?

Join To fujifilm-oshi.slack.com

画像1

・FUJIFILM推しの、FUJIFILM推しによる、FUJIFILM推しのためのSlackグループです。
・2021/02/15現在、76名の方にご参加いただいています。
・FUJIFILMについて質問や相談、情報収集や交換が出来る場です。
・FUJIFILMの機材を持っていてもいなくても、FUJIFILMが好きな人であれば誰でも自由に参加できます。
・自分の使いやすいように使ってもらって大丈夫です。RSSリーダーのように情報収集に特化して使ってもOKですし、FUJIFILMの好きなところを熱く語りあってもOKです。
無料で利用できます。

FUJIFILMが好きな人達のために作りました。

FUJIFILMが好きな人達であれば誰でも気軽に利用でき、一緒に育てていけるような、そんな心地よくて穏やかな場所をイメージしています。

2. FUJI推しSlackにはどんなチャンネルがあるの?

交流用のチャンネルと、RSSリーダーのように情報収集ができるようなチャンネルをこしらえました。以下、2021/02/15現在のチャンネル一覧です。

#_general: 自己紹介やお知らせなど、基本的な交流の場です。
#_random: ランダムな話題はこちらで。話題が派生したら個別でチャンネル切ってもOK。
#_private: 運営に関する質問はこちら。
#film-simulation: みんな大好きフィルムシミュレーションについて。
#photo-recipes: カスタム設定などの写真作例を共有しあうチャンネル。
#primer: これから機材の購入検討する人向け。質問や相談ができます。
#xseries: Xシリーズに関する話題。
#gfxseries: GFXシリーズに関する話題。
#feed-fujifilm-official: 富士フィルム公式Twitterの投稿フィード
#feed-gadgets: フィルターやサードパーティレンズなどの情報フィード
#feed-note-hashtag-fujifilm: FUJIFILMタグのついたnoteの投稿フィード
#feed-photo-contest: フォトコンテスト情報のフィード
#feed-web-magazine-jp: デジカメwatchのようなカメラ情報マガジンのフィード
#feed-web-magazine-en: FujiRumorsのような海外のマガジンフィード
#feed-the-history-of-fujifilm:富士フィルムのあゆみ THE HISTORY OF FUJIFILM」の各記事をツイートする自作bot (@FujiHistoryBot)のフィード

交流はもちろんですが、情報収集も noteやTwitter、WebマガジンといったコンテンツをSlack内に集約してできるので、かなり楽になると思います。

↑に載せたのは僕が最低限作ったチャンネルです。後述しますが、参加後はご自身で自由にチャンネルを作ってもらっても大丈夫です!

3. FUJI推しSlackの使い方

簡単な使い方をご紹介します。

・まずは 「#_general」 チャンネルで簡単に自己紹介してから使ってみてください。親近感が湧いて交流しやすくなります!
・ 「#feed-xxx」というチャンネルは RSS や Twitter からの情報フィードです。しっくり来るチャンネルを登録して情報収集に役立ててください。全部登録する必要はありません。
・チャンネルの作成やSlack内の絵文字は、誰でも自由に作成してもらってOKです。
・RSSやTwitterフィードのチャンネル名を作るときは、チャンネルの頭に「#feed-」とつけてあげてください。なるべくFUJIFILMやカメラ関連のものに限定してもらえると助かります。
・過去ログは時間経過によって見れなくなるのでご注意を。
・使い方のご質問やご相談は「#_private」チャンネルに書いてみてください。可能な限り対応します。

あくまで基本的な使い方ですので、使いやすいように楽しく自由に使っていただければOKです!

妄想ですが、地域別にチャンネルを作って個別にフォトウォーク(落ち着いたら…)などを開催していただいてもいいですし、もっとディープな情報フィードのチャンネルを作り、その記事を雑談のネタにしていただいてもいいかもしれないですね!皆さんのアイデアでより良くなるかもしれません。

4. FUJI推しSlack利用にあたってのお願い

穏やかで気軽に使える場所にするために、最低限のお願いを載せておきます。FUJIFILMが大好きな皆さんなら大丈夫だと思ってます!

・FUJIFILMを持ってない方持ってる方関係なく、お互いをリスペクトしあって交流してください!
・議論が白熱しても、相手を罵ったり傷つけることがないようにしてください!
・誹謗中傷などせず、誰もが気持ちよく交流できるように心がけましょう!

5. FUJI推しSlackのFAQ

Q:登録は本名でなくても大丈夫ですか?
A:大丈夫です!例えば Twitter のハンドルネームとIDを流用していただく形でOKです。

Q:メールアドレスはSlackのプロフィール上で公開されますか?
A:公開されないようにSlackワークスペースの設定をしているのでご安心ください。

Q:今後有料になることはありますか?
A:誰もが気軽に参加できるよう、基本的には無料運営を継続しようと思います。(スキ・コメント・フォロー・サポートなどのフィードバックは大歓迎です!運営の励みになります!)

Q:見る専門でも大丈夫ですか?
A:大丈夫です。RSSリーダーのように使ってもらって情報収集にお役立てください。

Q:途中で抜けたり、再登録したりすることはできますか?
A:
可能です。しばらくしてまた再登録していただいても大丈夫です!

その他参加にあたってのご不明点やご質問があれば、こちらのnoteのコメント欄か、mag(@mag_cinephoto) までTwitterのDMをください!

6. FUJI推しSlackの参加方法

以下の招待リンクから参加できます!FUJIFILMが大好きな皆さん、ご参加をお待ちしています!

Join To fujifilm-oshi.slack.com

※Slackの招待リンクの有効期限が30日間で、リンクが切れる可能性があります。。適宜更新をしますが、もしアクセス出来ない場合は、noteにコメントいただくか、@mag_cinephoto まで TwitterでDMください。

あとがき:なぜFUJI推しSlackを作ったか?

もともと2021年の新年の抱負で、FUJIFILMユーザーのためのSlackグループを作ってみたい、ということは書いていました。

でも正直、作るかどうかは気持ち半々くらいだったのですが、転機になったのは2021年のFUJIFILM生誕祭に参加したことでした。想い募って書いたnoteを載せておきます。

FUJIFILM生誕祭では、FUJIFILMを好きな人たちが、お互いのFUJIFILMの好きなところを写真と文章で共有しあっていて、とても穏やかで優しい時間が流れていたように思います。

その原体験が今でも強く記憶に残っていて、FUJIFILMを好きな人たちで交流や情報交換ができる場があると素敵になるのでは…?という気持ちが強くなりました。

そこからは夢中でした。勢いでSlackのワークスペースを立ち上げて、FUJIFILMラバーズの役に立ちそうな情報収集用のチャンネルを作って、Slack用のロゴもFUJIFILMのロゴをリスペクトしつつ、フリーのフォント使ってPhotoShopで作ったりなんかして。

画像2

FUJIFILMに出会って間もない僕ですが、人生や生活により彩りが出たように思います。好きなことを知ったり共有したり語れたりする機会はとても貴重で尊いものだと感じてます。

ここまで読んでくださりありがとうございました!FUJI推しSlackが、FUJIFILMが好きな方々にとって身近な存在になるといいな。出来たての場を、一緒に育てていきましょう。ご参加お待ちしてます!

Join To fujifilm-oshi.slack.com

※できるだけ多くのFUJIFILMが好きな人に届けたく、もし気に入ってくださったらこちらのnoteをTwitterなどで拡散いただけるととてもありがたいです!(僕だけの力では限度があるので。。。)
※スキ・コメント・フォロー・サポートなどのフィードバックもいただくと、運営の励みになります!

Twitter: @mag_cinephoto
Instagram: @mag_cinephoto

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

読んでくださりありがとうございます! サポートもありがたいですが、 スキやコメント、フォローいただけると執筆の励みになります!