見出し画像

学生は「介護やりたくな~い」

191本目。介護職になりたい人は少ない。。。

まごとも」という学生さんが、高齢者のお手伝いをするサービスを立ち上げた山本さんとのお話の中で聞きました。

「介護はちょっと、、、」
「じいさん、ばあさんは好き」

こういう人達が参加されているようです。

つまりは、、、

介護そのものはやりたくない。
でも高齢者は好きだ(^^♪


という学生さんは、いるということ。

「介護職、大変ですね」

ほんと、よく言われます(笑)


・給料低い
・社会的地位低い
・汚い仕事
・認知症大変そう

これらのイメージは根強い。。。

でも介護職をやってるぼくからすると、、、


結構楽しいよ(^^♪

という感覚はあります。


・じいさんばあさんとの対話
・技術知識が増える
・営利企業のような数字を追うプレッシャーが無い
・感謝される仕事


ぼく個人としては、

スキルアップしていくことが楽しいですし、
それによってキャリアが拡がってきた。

現場でもリーダー、管理職
講師やアドバイザー、コンサルタントなど。。(^^♪

介護職はスキルアップしたいのか?


意欲がある人、特にない人
色んな人を見てきました。

このあたりを KAIGO LEADERS でおなじみの
株式会社Blanketさんが、若手介護職に調査してくれてます。


経験年数ごとに意欲を尋ねた調査。5年経つと意欲が減る。。。

経験を積んでいって、知識や技術を増やしていきたいという
スキルアップ志向を持っている人は実は少なくないようだ。

若手の介護職は、実は意欲が高い!!

スキルアップしたい、成長したい
若手の介護職は意欲があるんですね(^^♪



冒頭の話に戻ると、、、

学生さんに「介護をやりた~い!」という人は少ない。

一方で、若手の介護職に意欲があったり、
楽しく仕事していたりもする。


この双方を呼んで、座談会なんてやれば、
とても面白いような気がしてきた。。。(笑)

企画するか。。。(^^♪


きっと、知らないことも大きいような気がしています。



学生が「介護やってみた~い!!」
と思えるような”生の情報”を届けたいですね。

キラキラした上辺ではなく、
現実、楽しく仕事している若手介護職もいることを知ってもらえたら、少しでも変わるかもしれない。。。


超高齢社会が確実に訪れる近未来の日本

そこでは、介護の知識や技術があることは
アドバンテージになり得ると思います。


まごともむすぶんのような
学生と介護・福祉とのマッチングを通して、

若い人が少しでも関心を持ってくれたらいいな、と思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?