maemu cafe #1 ぼくの瞑想の話 森の瞑想を紹介します

寝る前に瞑想を行うと心地よい眠りを得ることができます

そして心地よい目覚めにもつながります

朝に瞑想を行うと一日を心地よくスタートすることができます

瞑想、マインドフルネス、メディテーション
いろいろな方法をネットで知ることができます

ぼくが瞑想を始めたのは小学生のとき

ドラゴンボールで孫悟空が修行の一つとして行っていました

ミスターポポに教わり「心を無にする」という瞑想を行っていました

だから師匠はミスターポポ

なかなか心を無にすることはできませんでした

それから色々な瞑想を行っています

そのうちに自分のオリジナルの瞑想も生まれてきました

その中でも今朝も行った瞑想方法を一つご紹介します

◾️森の瞑想

①瞑想の前にヨガかストレッチを行って身体と呼吸を整えます

②背筋が伸びる姿勢で座り足は楽に組みます
椅子でもいいです

③目を閉じてゆっくり呼吸をして、徐々に呼吸を深くしていきます
鼻から吸って鼻か口からゆっくり吐きます

④身体に入ってきた空気が肺から血管を通って全身に廻り
再び出ていくイメージで呼吸に集中します

⑤心の中に森をイメージします

森の中には朝日が差しこんでいます

鳥のさえずりが聞こえます

小さな川のせせらぎも聞こえてきます

川の先には小さな泉があります

この泉は自分の心です

⑥泉からまた小さな川の水源となる水がチョロチョロと流れています

そこに木葉や枝などが詰まり流れを堰き止めています

⑦ゆっくり空気を吸い込みゆっくり吐くを繰り返しています
吐いた息でその木葉や枝を取り除き小川の源をつくっていきます

⑧泉から小川が生まれます
ゆっくりとした水の流れが滞りなく流れていく様子を呼吸をしながらイメージします

流れはゆっくりです

木葉や枝は心の中にある怖れの感情です

小さなものです
呼吸で流してしまいます

⑨しばらく流れと風景の中で呼吸を味わいます

⑩気持ちいい朝の森の中で泉の側で
心地よく呼吸をしている自分に気がついたら
良いところで瞑想を終わります

⑩瞑想を終わるときは口から大きく息を吐いて、「瞑想おしまい」と思いながら目を開けて終わります

現実世界へリセットします

以上です

ぼくは身体が硬いので無理に足を組んだりするとそれが気になり集中できませんので、森の朝の瞑想をするときは楽な座り方で行います

寝るときも同様です

他には
痛みに集中する瞑想
セミや鳥の声に集中する瞑想
感情に集中する瞑想
知恵の瞑想

などオリジナルの瞑想や呼吸の瞑想、慈悲の瞑想を行います

心を無にすることはなかなかできないので
何かに集中することで他のことは無にする
というのがぼくの瞑想スタンスです

興味のある方はぜひ試してみてください

心地よいココロとカラダで今日もスタートです

良い一日を🌿

#瞑想
#マインド

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?