まえみ🌻オンライン秘書👩🏻‍💻

瀬戸内海がみえる場所に暮らす31歳 / 複数の営業経験を経て家業手伝い中 / 副業でオ…

まえみ🌻オンライン秘書👩🏻‍💻

瀬戸内海がみえる場所に暮らす31歳 / 複数の営業経験を経て家業手伝い中 / 副業でオンライン秘書業務 / 目標はオンライン秘書のみで生活すること / スキルアップ目指し発信中

最近の記事

秘書チームディレクター養成講座の途中経過

私は現在、本業は実家の家業で事務をメインに働きながら、副業でオンライン秘書をしています。 現在、私が所属している「おうち秘書サロン」にて「秘書チームディレクター養成講座」を受講しています。 これからオンライン秘書として、お仕事を拡大させていくために、必ず通らなければならないチームづくり。それを3か月間、実際にチームを組んで案件を組み立てていきながら学んでいく濃い講座です。 早いもので3分の2が終わり、あと1か月となったこのタイミングで、これまでの振り返りと気付きをまとめ

    • いよいよフリ校下関開催です!

      こんにちは。副業でオンライン秘書をしていて、今年の夏にフリーランスになることを目指しているまえみです。 地元で開催される #フリ校下関 が近づいてきました~! 主催のかぷりすさんのご配慮で、広い会場に変更になったとのこと! 新しい会場になった「海峡ビューしものせき」は、絶景ポイント&温泉がおすすめ! さらには開催日が祝日とのことで、美味しい海鮮を楽しむのもありです。 ……と、色々とツイートしたものを振り返ると、わたし旅行と勘違いしてる???(今さらw) もちろん「

      • フリ校静岡に参加してきた感想!幸せ!

        こんにちは。副業でオンライン秘書をしていて、今年の夏にフリーランスになることを目指しているまえみです。 2022年1月9日(日)に開催された「ゼロからのフリーランス講座 in静岡市」に参加してきたので、まずはその感想を書いてみます! 内容のまとめはまた別で。 自宅から700㎞離れた静岡へ そもそも、わたしの住まいは瀬戸内海がみえる山口県。 この「ゼロからのフリーランス講座」は全国で開催されていることはもちろん知っていました。しゅうへいさんのTwitterもフォローしている

        • 2021年10月の振り返りと11月の目標

          わたしは現在、本業は実家の家業で事務をメインに働きながら、副業でオンライン秘書をしています。 10月が終わったので、一ヶ月の振り返りと、これからの目標を書いてみます。 ▼一歩を踏み出せた10月 振り返りツイートはこちら。 まとめるとこれに尽きるなぁと思います。 おうち秘書サロンに入会し、色々とわからないながらもできることから始めた9月。 それを経て、さらにやるべきことが明確になり、実際に動き出すこともでき、前に進んだ実感のある10月でした。 ▼一番のきっかけはゆ

        秘書チームディレクター養成講座の途中経過

          なんでもやってみる精神が仕事に繋がった話

          わたしは現在、本業は実家の家業で事務をメインに働きながら、副業でオンライン秘書をしています。 これからオンライン秘書としての活動を広げていき、いずれは本業にしたいと思っている途中ですが、徐々にお仕事の依頼をいただくことが増えてきました。 その理由は『なんでもやってみる精神』 今日はそのことを書いてみます。 協力精神のカタマリ? この話を書いてみようと思ったとき、枕元においてある、前職の皆さんからもらった写真立てが目に入りました。 会社の周年イベントで作った「あなたの長

          なんでもやってみる精神が仕事に繋がった話

          日記を書くことで得られる3つのメリット

          わたしは現在、本業は実家の家業で事務をメインに働きながら、副業でオンライン秘書をしています。 実は今年の2月から毎日日記を書いています。毎日の何気ないことを書いている日記ですが、やってみてわかった日記を書くメリットをまとめてみたので書いてみます! 使っている日記は「しあわせ日記」 わたしが使っているのは「しあわせ日記」という種類の日記帳です。 見開きで一週間分の日記が書ける仕様なので、一日は4行のみ。日付も最初から書いていないので、いつでも好きなときに始めることができ

          日記を書くことで得られる3つのメリット

          noteをまずは10日連続投稿してみて気付いたこと

          わたしは現在、本業は実家の家業で事務をメインに働きながら、副業でオンライン秘書をしています。 今月12日から書き始めたこのnoteも、昨日で10日連続投稿ができました。 noteやブログなど、長く書き続けている方もたくさんいて、その方々からすると「たった10日間」かもしれませんが、わたしにとってはなんとも充実感のある10日間です。 これからも引き続き投稿していきますが、今の時点で続けてみて感じたことなどを書いてみようと思います。 noteを投稿しようと思ったきっかけ

          noteをまずは10日連続投稿してみて気付いたこと

          効率的に仕事ができる理由は笑顔だと気付きました

          わたしは現在、本業は実家の家業で事務をメインに働きながら、副業でオンライン秘書をしています。 最近特に、効率的に仕事が回るようになってきたなぁと思い、その理由を考えてみました。 たどり着いた結果をまとめてみます。 業務効率化にはこれまでも取り組んできました わたしの現在の業務は、本業とオンライン秘書のクライアントさん1社。 それとは別で、 ・レビュー作成の秘書業務 ・本業の関連で地域コミュニティのホームページ管理 ・経営者の学びの会の組織運営(セミナー準備や資料作成・

          効率的に仕事ができる理由は笑顔だと気付きました

          幸せになる秘訣は「推し」を作ること

          わたしは現在、本業は実家の家業で事務をメインに働きながら、副業でオンライン秘書をしています。 今回は「推し」を作ることで幸せになれるよ!というお話を書いてみます。 毎日なんだか心が満たされないなぁ。とか、もっと幸せになりたいなぁ。と思う方は、ぜひ読んでみてください! 「推し」とは?人やモノを薦めること、最も評価したい・応援したい対象として挙げること、または、そうした評価の対象となる人やモノなどを意味する表現。 国文法的には「推し」は動詞「推す」の連用形、あるいは、「推

          幸せになる秘訣は「推し」を作ること

          社内営業とオンライン秘書の共通点

          わたしは現在、本業は実家の家業で事務をメインに働きながら、副業でオンライン秘書をしています。 以前は保険の代理店で営業職として働いていましたが、そのときに「社内営業」をとても大事にしていました。 今、オンライン秘書をやっていて感じるのは、社内営業で大事にしていたことと共通する部分がたくさんあること。今日はその共通点を取り上げてみようと思います。 社内営業=媚びることではない 社内営業と聞くと、ネガティブなイメージを持つ方も多いかもしれません。 人に媚びるのは嫌。 根

          社内営業とオンライン秘書の共通点

          ゆりえもんさんとお話して感じたこと

          わたしは現在、本業は実家の家業で事務をメインに働きながら、副業でオンライン秘書をしています。 昨日の夜、念願だったゆりえもんさんとの初zoomが終わり、色々と感じたことを書いてみます。ゆりえもんさんへの《愛》満載です! zoom面談はメール講座のラストミッション Twitter上でゆりえもんさんに出会って、最初に申し込んだのが、オンライン秘書養成講座のメルマガでした。 そして、わたしの理想の仕事内容、働き方をしているゆりえもんさんから学べることはとにかくやってみよう!

          ゆりえもんさんとお話して感じたこと

          プレッシャーで帯状疱疹になりました(完治)

          わたしは現在、本業は実家の家業で事務をメインに働きながら、副業でオンライン秘書をしています。 先月の中旬より、わたしは帯状疱疹を発症しました。現在では完治していますので、ご心配なく。 帯状疱疹になってみてわかったことを書いてみます。 帯状疱疹はストレスの病気帯状疱疹は、体内の水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルスが活動を再開することで発症します。 主に子どもの頃に、このウイルスにはじめて感染すると、水ぼうそうを発症します。そして、水ぼうそうが治った後も、ウイルスは脊髄から出

          プレッシャーで帯状疱疹になりました(完治)

          おばあちゃんをみて作られた私の死生観

          わたしは現在、本業は実家の家業で事務をメインに働きながら、副業でオンライン秘書をしています。 今日は少し思考を変えて、お仕事の話ではなく、死生観について書いてみます。 おばあちゃんが亡くなって一年 わたしが生まれたときから一緒に暮らしていたおばあちゃんが亡くなって、もうすぐ一年になります。 大学から実家を離れていたし、亡くなる数年前からはおばあちゃんが施設に入っていたので、一緒に暮らしていたのは18年間。近い親族が亡くなるのは初めての経験だったので、色んな思いが巡った

          おばあちゃんをみて作られた私の死生観

          何よりも継続が苦手だった私が継続できるようになった理由

          わたしは現在、本業は実家の家業で事務をメインに働きながら、副業でオンライン秘書をしています。 事業を成功したり、何かを成し遂げたりした人が、その秘訣として口を揃えていうのが「継続すること」 わたしはとにかく継続することが苦手でした。 そんなわたしが、今は継続のチカラを味方につけつつあります。 今日は、継続が苦手だったわたしが、どうして継続できるようになったのか?をお話してみます。 成功の秘訣は「継続力」 ことわざでも「継続は力なり」とあるように、昔から、大事なことは

          何よりも継続が苦手だった私が継続できるようになった理由

          情報メディアのタイトル作成で月7万円稼いだ話

          わたしは現在、本業は実家の家業で事務をメインに働きながら、副業でオンライン秘書をしています。 過去にクラウドソーシングサービス経由で、情報メディアのタイトル作成のお仕事をしていたことがあり、多いときは月7万円の収入がありました。 そのときに感じたクライアントワークのメリット・デメリットをお話しようと思います。 どんな仕事をしていたの? 既に今の本業&副業をしていた数年前、もっとお金を稼ぎたいけどどんなことができるかな?と思い、クラウドソーシングサービスに登録しました。

          情報メディアのタイトル作成で月7万円稼いだ話

          テキストコミュニケーションで気を付けている5つのこと

          わたしは現在、本業は実家の家業で事務をメインに働きながら、副業でオンライン秘書をしています。 この約2年間で、急速にリモートワークが進み、仕事をオンラインや遠隔で行う人も増えましたね。わたしは約3年前に前職を退職したことを機に、業務委託で仕事を始めたため、実はリモートワークが流行りだすより前からリモートワークをしていた一人です。 だからこそ、オンライン上のみで行うテキストコミュニケーションの難しさに直面する機会も多々ありました。 ときには以前の上司と長文で言い合いしたこと

          テキストコミュニケーションで気を付けている5つのこと