見出し画像

2021年10月の振り返りと11月の目標



わたしは現在、本業は実家の家業で事務をメインに働きながら、副業でオンライン秘書をしています。

10月が終わったので、一ヶ月の振り返りと、これからの目標を書いてみます。

▼一歩を踏み出せた10月



振り返りツイートはこちら。



まとめるとこれに尽きるなぁと思います。

おうち秘書サロンに入会し、色々とわからないながらもできることから始めた9月。


それを経て、さらにやるべきことが明確になり、実際に動き出すこともでき、前に進んだ実感のある10月でした。



▼一番のきっかけはゆりえもんさんとのzoom



おうち秘書サロンの皆さまは、コミュニティ内やTwitterでとても活発に発信をされています。だからこそ、毎日DisdordとTwitterを開いて、わたしも感化されたところは大きかったです。

そのうえで、メルマガミッションをクリアした最後に待っていたゆりえもんさんとのzoom面談。普段、手探りの中でやっていたことや、自分の発信、テキストコミュニケーションを面と向かって肯定していただけたことが、わたしの背中を大きく押してくれました。

自分の中で向かいたい先があっても、なかなかそこに確信が持てない。確信が持てないから、やったほうがいいとわかっていても一歩が踏み出せない。そんな状態を打破できるのは、憧れとしている方からの肯定の言葉。

自分自身の考えは変わらなくても、そこに後押しがあるだけで、こんなに勇気になるのだと感じることもできた、いいきっかけでした。



▼まずは“やってみよう”の精神



10月は初めて、おうち秘書サロン内で募集があるお仕事の案件に、実際に手をあげることができました。

おうち秘書サロンに入会してから、見ることだけしかできなかったページ。気になるなぁと思いながらも、なかなか手をあげる勇気がでませんでした。きっとこれに手をあげている方々はある程度実績があるんだろうなぁとか、もし選ばれてもお役に立てなくて迷惑をかけてしまったらどうしようとか。色々と悩んでしまっていました。


ゆりえもんさんとのzoomが決まったあと、思い切って案件に応募。その応募文へのフィードバックもzoomでいただき、「これでいいんだ。」と思えたきっかけでした。

そこから、以前から気になっていた分野の募集があったので、思い切って応募し、そのうち1件選んでいただくことができました!

なんでもやってみないことにはわからない。むしろ、手を挙げて、決まって、やり始めてわかることがたくさんだと思います。これから本格的にお仕事も始まるので、頑張ります。



▼リアルでのお仕事にも発展



おうち秘書サロンやゆりえもんさんから後押しをいただいたタイミングで、実はリアルでのお仕事も決まりました。

わたしは元々、地元の経営者が集まる勉強会に参加していて、地場の経営者の方々と繋がりはあるのですが、その方々と直接お仕事をするという経験はありませんでした。その団体のセミナー運営などで、わたしのできることをお手伝いすることはあっても、それをお仕事にするとか、それでお金をもらうという流れにはなかなかなりません。


ですが、ちょうど同じタイミングで、オンラインイベントの管理運営をお仕事として手伝って欲しいとお声かけをいただきました。お仕事なので、もちろん有償です。

ひとまず今回やってみて、今後も継続的にやっていきたいという内容で、これから発展していけそうなお仕事です。

その打ち合わせの際にも、クライアントさんに自信を持って「これからオンライン秘書として、お仕事を受注していきたいと思っている」と伝えることができました。


不思議なタイミングではありましたが、これもわたしが「やろう!」と決意できたことが、引き寄せのようなチカラに変わったのかな?なんて思っています。



▼大事に育てていく11月



振り返ってみてもとても充実して、ターニングポイントにもなった10月を踏まえて、11月はそれをもっと育てていく月にしたいと思います。


まずは、新規で受けることになったお仕事をしっかりと行い、自分自身のスキルや経験向上させること。また、クライアントさんやチームメンバーからの信頼を積み重ねること。


さらには、わたし自身の発信ももっと増やしていき、ブランディングを固めていきます。主にはTwitterを強化する月にします!



▼最も大事なのは楽しく笑顔でいること



色々とやることも増えて、時間管理も大事になってきますが、そんな中で絶対に忘れたらいけないのが自分自身のココロ。

毎日を楽しく笑顔でお仕事できるよう、自分を大切にしながら、頑張っていきます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?