マガジンのカバー画像

デザイナーの海外記事キュレーションnote

191
その時々の自分の興味や気分に合わせて、主に海外のデザインやWeb3などのテック系記事を英語学習も兼ねながら読んでまとめています。週に数本、一緒に勉強しましょう。
運営しているクリエイター

#UIデザイン

海外のデザイン記事を読んで100本noteを投稿した自分が改めて推したい記事10選

ちょうど1年ほど前から始めた海外の記事(デザイン、AI、Web3、マーケティングなど)を自力で翻訳して自分なりの感想を添えて公開していたnoteの記事数が100に到達しました。 今回はこれまで翻訳してきた中で個人的に面白いと思ったものを振り返るベストアルバム的な(。。。?)記事にしようかなぁと思っています。 というのも、自分の投稿の内容って結構、というかほとんど頭に残っていなかったりして、自分の復習も兼ねて過去記事を振り返ってみたいというものです。 note上での評価に関

【海外記事】なぜ心理学がUXデザイナーに必要なのか

今日はこちらの記事を読んでみます。なお、画像も以下から引用します。 本日もよろしくお願いいたします。 いかに心理学があなたをより良いUXデザイナーにするのかユーザーに向けてデザインをしているときに、目をつぶったまま空を飛んでいるような気がしていませんか? あなたは一人ではありません! 場合によっては予算やら締切、派手な調査機器があなたが想定しているユーザーについての真の理解を妨げるものとなるでしょう。 しかしここにあらゆるUXデザイナーが持っている、心理学の基本的理解

【海外記事】LinkdInで2万人のフォロワーを獲得した方法

今日はこちらの記事を読んでみます。なお、画像も以下から引用いたします。 LinkdInってまだまだ周りで使っている人が少ない印象ですが、おそらく今後伸びてくると思われます。 個人的にも昨今のFacebookの広告関連の騒動もあって、Facebookの代替となるようなプラットフォームを探していました。 さらに、3年前に転職活動をした際もかなり役立ったこともあり、今後ますます人材の流動が盛んになる日本においてはユーザー数の増加が見込まれるのではないでしょうか。 そんな個人的に

【海外記事】AIを使いながら5分でポートフォリオを作る方法

本日はこちらの記事を読んでみます。なお、画像も以下から引用します。 ポートフォリオづくりが超苦手なので、この記事を読んで勉強したいと思います。なお、このやり方を実現するにはChatGPTの有料プランへの加入が必要なようなので、予めご了承ください。 本日もよろしくお願いいたします。 AIの力を借りながら私が5分でポートフォリオを作った方法私はNotionやBento portfolioに頼らず、5分でポートフォリオをデザインしました。 そのやり方をここに記載します。あな

【海外記事】生成AIによってもたらされる「超パーソナライズ」UX 4

本日もこちらの記事を読んでいきます。なお、画像も以下から引用いたします。 かなり長い記事でこれまで3回に分けて読んできましたが、今回が最終回になります。抽象的な表現や言い換えが多く読解難易度高めの記事なのですが、今日も頑張って読み進めてみます。 本日もよろしくお願いいたします。 ダイナミックジャーニーダイナミックユーザージャーニーは超パーソナライズさらたUXを達成するための鍵となるものです。ユーザージャーニーは個々人のユーザーの持つコンテキストや目標を理解したAIによっ

【海外記事】生成AIによってもたらされる「超パーソナライズ」UX 3

今日もこちらの記事を読んでいきます。なお、画像も以下から引用します。 前回は生成AIが進化していく中でUXを設計する際のアプローチについて議論されていました。 めちゃくそ長い上にどんどん英文が難しくなってきて心折れそうになりながらも、大胆な読み飛ばしと意訳を含みつつ読み進めてみます。 比喩が多用されており和訳しても理解しきれない部分が個人的にもあるのですが、ある程度適当に読み飛ばしながら読んでいただけたら幸いです。 本日もよろしくお願いいたします。 プラットフォームか

【海外記事】生成AIによってもたらされる「超パーソナライズ」UX2

本日もこちらの記事を読んでいきます。なお、画像も以下から引用いたします。 なお、こちらの記事の続きになります。前回は超パーソナライゼーションがなぜ必要とされているのか、という議論から、そもそもパーソナライゼーションとはどんなものなのかということを深堀りしていきました。 本日もよろしくお願いいたします。 サポーターとしてのAI超パーソナライズ化されたUXへの要求が高まる中、もしこのようなUX開発が実現したらという問題ではなく、いかにAIが無限のカスタマイズ性と構成を実現さ

【海外記事】生成AIによってもたらされる「超パーソナライズ」UX

今日はこちらの記事を読んでみます。なお、画像も以下から引用します。 すごく長い記事なので何回かに分けて読んでいきます。 本日もよろしくお願いいたします。 生成AIによってもらたらされるUXの変革去年の6月、Jakob Nielsenは「AIという60年ぶりの新しいUIパラダイム」非常に興味深い記事を投稿しました。この中で、彼は私達のテクノロジーとの接点の大きな変革について述べていました。 ここ数十年の間に私達が行ってきたようなコンピューターの使い方をひとつひとつ覚えてい

【海外記事】UI作成に最適なFigmaプラグイン!Musho AIについて

今日はこちらの記事を読んでみます。なお、画像も以下から引用しています。 本日もよろしくお願いいたします。 Musho AIでUIを生成する方法Musho AIはだれでも利用可能なFigmaのプラグインです。プロンプトから完成形に近い、実装可能な状態のWebサイトのレイアウトやコピーや画像を生成することができます。 全体の所感良い点 Figmaに実装できる 生成されるデザインはレスポンシブの実装も含められる 生成される画像は無料で使うことができる SNSへの投稿機

【海外記事】GPT-4oを使って無料で紙とペンでWebサイトを作っちゃおう2

今日もこちらの記事を読んでみます。なお画像も以下から引用しています。 前回は従来のGPTとGPT-4oの違いから、実際に手書きメモから「ローカルなパン屋さん」のWEBを試しに作ってみるところまでを読みました。 今回はラフに作ってみたもののまだ改善点があるためそちらを扱っていく内容になりそうです。 本日もよろしくお願いいたします。 テキストファイルを追加する少しガイダンスを追加しようと思います。 なお、アップした文書ファイルはこちらからダウンロードできます。 良さそ

【海外記事】GPT-4oを使って無料で紙とペンでWebサイトを作っちゃおう

今日はこちらの記事を読んでみます。なお、画像も以下から引用します。 少し長い記事なので何回かに分けて読んでいきます。 本日もよろしくお願いいたします。 紙とペンからWebサイトと無料で簡単に作ろうOpen AIはGPT-4oをリリースしました。同時通訳や教育の領域において多くの先進的で素晴らしい機能を有していますが、無料ユーザーに対してこれらが解放されるというのは無料ユーザーにとっては非常に喜ばしいニュースでした。 もっと言うと、マルチモーダリティによって多くの無料ユー

【海外記事】14年のUI/UXデザイナーのキャリアで得た教訓

本日はこちらの記事を読んでみます。なお、画像も以下から引用しています。 本日もよろしくお願いいたします。 14年間のUI/UXデザインキャリアの中で得た人生の教訓UI/UXデザイナーになりたいと思う人みんなが直面する課題。 「どこから始めればいいの??」 私も例外ではありませんでした。私は14年以上デザインをしていますが、皆さんと同じで始まりがもちろんありました。 私のデザインキャリアはおもちゃの3Dやグラフィックデザインからでした。大学の課題を終えた後は毎晩パソコ

【海外記事】新しいデザインジェネラリストの時代

本日はこちらの記事を読んでみます。なお、画像も以下から引用します。 本日もよろしくお願いいたします。 新しいデザインジェネラリスト時代1990年代、UXデザインは更地の状態で、多くの企業がその重要性をただ理解し始めた段階でした。なぜならその概念は全く新しい未知の領域で、企業は現在のようなUXデザインの専門人材を雇うことは考えていなかったのです。 その代わり、彼らはデザインジェネラリストに頼っていました。デザインジェネラリストはユーザーリサーチからビジュアルデザイン、プロト

【海外記事】文化と色の関係性3

本日もこちらの記事を読んでいます。なお、画像も以下から引用しています。 前回までは脳による色彩の認識構造から、世界各国の色の受け取り方、文化ごとに想起される色のイメージについて述べられていました。 本日もよろしくお願いいたします。 いかにブランドとの関連性を生み出すことができるか英語を話すカナダ人は寒色系で彩られたショッピングモールの製品は高品質であるという事実を発見しました。青は最もクールな色であり、確かに品質や信頼性と関連付けられています。 多くの銀行はブランディ