見出し画像

トイレのリフォーム。停電時の事を考えると・・・どのメーカーのどの商品にするか悩む。

これはブログに書いた一部です。

中古住宅を購入して、リフォームをしようと思うのですが、見積もり内容は、金額だけチェック?それともひと通り見る?

リフォームの見積もり内容って、トイレ、キッチン、お風呂の商品は、リフォーム会社が勝手に選んで(要望を最初に言えば、そのメーカーになると思いますが)見積もりを持って来てくれたのですが。。。

今では、その商品をネットで検索する事も出来、メリット、デメリットとなど使っている人がブログに書いてたりします。

そんな検索をしてたらーーーーートイレって停電したら使えない?自動で流れない。。。そんな事柄が出て来た。。。

電気を使用しているので・・・停電したら非常用のつまみみたいなレバーで対処する方法と・・・

タンクレストイレに関しては、TOTOは電池などを入れて動かす有難いタイプ、もしくは回数は限られているけれどレバーみたいなので手動で流せる、その他は、ほとんど停電時だとバケツに水を入れて自分で流すタイプになるのかな???

えーーーーこのご時世に自分でバケツに水を入れてトイレの汚物を流すって。。。しかも勢いよく水を入れないと流れないなども書いてある。。。

もしくは、非常時につまみレバーみたいなので流せるタイプでも、流す事は出来ても・・・・水を溜めるのが無理みたいなのもあるのかな・・・流した後にバケツで水を追加するなどの説明が載っているのもあって・・・

そんな事を考えて新しいトイレに皆さん交換していますかね。。。。

夫婦二人でトイレ商品を検索して内容を把握するのに合計4時間もかかり・・・・物凄いストレスです。

しかもね・・・トイレの検索って販売であまりちゃんとした説明が載っていないの・・・メーカーサイトで見ないとわからない部分もある。

こんな事を考えて買うのは、私だけ?そんな事を書いております。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?