見出し画像

良い転職エージェントの見極め方

先日「転職する際には、まず相談をしたほうが良いという事はわかったのですが、どんな人に相談すればいいのですか?」とご質問をいただきました。

そこで、今回は「良い転職エージェントの見極め方」についてお伝えしていこうと思います。

良い転職エージェントを見極めるための事前知識として、まず、紹介件数がノルマ制になっている転職エージェントがいるという事を知っていただきたいと思います。

「何件紹介した、何件面接させることができたか」こちらが評価基準になってしまっている転職エージェントはあまりお勧めしません。

なぜなら彼らは「あなたをより良い転職先に導くこと」ではなく、「自分のノルマをこなすために企業への就職を斡旋する」ことが仕事になっているからです。

転職を考える際には「何のために転職するのか、将来どうなっていたいのか」を必ず考えるべきですが、中には、こういった大切なことを無視して「この企業がいいですよ!」とごり押ししてくるエージェントもいます。

またエージェント自身の価値観を押し付けてきたり、話がいちいち説教臭い人もお勧めはしません。理由は言わずもがな……

良い転職エージェントは「あなたのキャリアの価値をきちんと伝えてくれる人」だと言えます。

そして、将来自分がどうなりたいかについて真摯に耳を傾けてくれる。聞き上手な人をお勧めします。
その前提なしに、「条件面」だけをひたすらに確認してくる状態だと本質を見落としてしまい、満足度の高い転職に繋がる確率は低いでしょう。

条件を聞くことはもちろん必須ですが、なぜあなたがその条件を転職の条件にしているかという事まで把握しようとしてくれるエージェントであれば更に良いエージェントでしょう。

例えば、他業種から飲食店業界への転職を希望しているという「条件」があったとします。

「将来的に実家の家業を継ぐために転職を希望しているのか、それとも将来飲食店を立ち上げ経営をしたいのか、それとも料理人として道を歩んで行きたいのか、それとも飲食という世界で自分が理想とするサービスが実現したいのか」など「なぜ」を正しく把握しようせずに、「面接に行きましょう!」と勧められても、そのエージェントをあなたはきっと信用できないのではないでしょうか。

転職は、あなた自身の力もとても重要ですが、それをサポートする転職エージェントとの相性やエージェントとしてのスキルや知識もとても大事です。

エージェントによっては求人を紹介するにあたって得意な業界、不得意な業界があったりもします。そういった状況で、場合によっては自社で抱えている求人でない求人を紹介してくれたり、自分よりもあなたの望む転職先に強いエージェントを紹介してくれるなど、「エージェント自身の成績」のためではなく「あなたの転職のため」に動いてくれるエージェントをぜひ見極めていただきたいです。

悲しいことに相談もじっくり乗ってもらえず、とにかく面接しましょう!面接に行きましょう!と推し進められて転職に失敗したという事にならないように…

転職に迷ったらまずは私たちに相談してください。

お問い合わせ・無料キャリアカウンセラーご相談はこちらからお気軽にお申し込みください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?