見出し画像

映画 ブルージャイアントの熱意とは

映画『ブルージャイアント』は、宮本大がジャズに魅了され、プロのサックス奏者を目指して東京に移り、ピアニストの雪ノリとドラムの俊二と共にジャズトリオを結成する物語です。彼らの粗削りな演奏が地元の観客の注目を集め、音楽と情熱の力を描くという作品です。紆余曲折を経て、宮本大が世界に羽ばたくだろうシーンで映画は終わります。

たすくの映画の感想(ネタバレあり)

まず主人公、宮本大、その逸材さがわかりません。同じく、雪ノリ、俊二も同様です。

その理由には私、たすくの音楽素養のなさ、中でもジャズへの造詣のなさ、サックスという楽器の理解不足が影響していると思われます。宮本大が汗をかき、全身を使って吹きまくってもその大変であろう姿は伝わってきますが、それが音楽として良いのか悪いのかが分かりません。雪ノリのピアノにも同じことが言えます。

唯一、俊二については、劇中で全くの素人、空き缶をカンカンと叩く姿からスタートしたにもかかわらず、宮本と雪ノリを支えるメンバーに育ったという点、手に絆創膏を貼り、留年してまでもドラムの練習に捧げるその成長過程を観ていたため、彼の努力が感じられました。確かに、まだまだ技術的には劣っているのでしょう。(そこも私にはわかりませんが)しかし、才能のあるという山本、ピアノキャリアの長いゆきのりと比べて短期間で、彼メンバーの一員として一応役割を果たすまでに成長した。

そういう意味では、この劇の本当の主人公はドラマーの俊二ではないかとすら思いました。

映画では、宮本大がサックスやジャズに魅入られた理由が描かれていませんでした。原作を読んでいない観客にとっては、宮本大の印象は映画だけでしかわかりません。もし原作を読んでいたら、感想も変わったかもしれません。

宮本大の逸材性、世界一のジャズプレイヤーになるという熱意、その自信がどこから来るのか、過信なのか、理由があるのか。確かに練習を繰り返す姿が努力の人であることは認めますが、努力をしているプレイヤーは宮本大だけではないはずです。

映画のタイトル『ブルージャイアント』とは、赤い炎がさらに熱くなり、青へと昇華するプレイヤーに名付けられたものだという話がありましたが、それがこの映画からは感じられませんでした。

夢や目標というものは個人的なものです。
燃える熱意はどこから生まれ、継続できるのか、それはたすくにとって非常に興味のあるところです。それを共有できたらと思いました。

by たすく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?