見出し画像

緊張がほぐれる温かいごはん|『ドライブ・マイ・カー』

『ドライブ・マイ・カー』素晴らしい作品でした。3時間の長尺ですが、まったく長さを感じさせない、俳優さんたちの演技もさることながら、やはり脚本のうまさを実感した名作でした。

第74回カンヌ国際映画祭で日本映画としては初となる脚本賞を受賞。国際映画批評家連盟賞、AFCAE賞、エキュメニカル審査員賞の独立賞も受賞し、4冠獲得の偉業を成し遂げた作品。

濱口竜介監督作品は『寝ても覚めても』を劇場で観ていました。上映時間が5時間 17分で話題となった『ハッピーアワー』はまだ未見なので、こちらも観たいです。

3時間の長尺ドラマですが、食卓シーンはひとつしかありませんでした。映画の中の食事シーンは「生」を感じる作品が多いなと思っているのですが、この作品では、ほかの行動で「生」を感じていたんだろうなと思うので、食事シーンが無いのも納得しています。

画像4

(ご注意)
ここから書く『ドライブ・マイ・カー』の食事シーンは、少しネタばれになります。初見でこのシーンを観た方が楽しいと思うので、まだ作品を観てない方は、ぜひ鑑賞後にお読みください〜

▼▼『ドライブ・マイ・カー』に登場するごはん▼▼

ドーナツとコーヒー
西島秀俊さん演じる家福(かふく)は舞台演出家で、妻の死後、広島で行われる国際演劇祭で、オーディションから演出を行うことになり車を走らせました。
広島までの道中、サービスエリアで駐車した車内で、おそらくドーナツとコーヒーを食べるカットがありました。(紙カップに入っている飲み物を飲んでいるのですが、家福は自宅でコーヒーを飲んでいたので、ここで飲んでいるのもおそらくコーヒーかな)

韓国家庭料理
この国際演劇祭で一緒に仕事をする、ドラマトゥルク兼韓国語通訳を担当するユンスさん。

ドラマトゥルクとは、
(英語読みでドラマターグとも)舞台芸術における職分で、劇場やカンパニー(劇団など)、あるいは個々の公演の創作現場において生じるあらゆる知的作業に関わり、そのたびごとにサポート、助言、調整、相談役などの役割を果たす。
こちらのサイトから引用させていただきました)

家福の舞台は、国際色豊かな俳優で構成され、今回の演目『ワーニャ叔父さん』には日本のほかに台湾、韓国、フィリピン、韓国手話を使う俳優が揃いました。
こういう舞台はあまり観たことがないのですが、オーディションシーンから丁寧に描いているので、何だかすごく説得力がありました。

画像1

本読みの後、ユンスさんは「謝らなければならないないことがある」と、家福を夕食に誘います。ユンスさんの自宅にいたのは、韓国手話を使う俳優のユナ。ここでユンスさんとユナは夫婦ということが分かりますが、この作品を観ていて、初めてふわっと気持ちがゆるむシーンでした。

テーブルに並ぶ食事の詳細はわからないのですが、チヂミぽいものが見えました。あと、ユナが育てたジャガイモで作った料理(カムジャタンに似た料理)が登場しました。ユナが「(ユンスは)ジャガイモに似ている」というジョークを言い、みんなで笑うシーン。可愛くてとてもほっこりしたなぁ。ドライバーのみさきが家福に運転を褒められて、照れたのか急に犬を触り出すところも可愛くて笑っちゃいました。

画像3

ちなみにカムジャタン(감자탕)とは韓国の鍋料理の一つ。カムジャはジャガイモ、タンはスープの意味。直訳するとジャガイモのスープになるが、ジャガイモのスープはカムジャククといい、カムジャタンは「豚の背骨とジャガイモを煮込んだ鍋」を示すそうです。

劇中の料理は、カムジャタンより汁が少なめに見えたので、ほかの似ている料理かもしれませんが、韓国の家庭料理も調べてみたくなりました。この食卓を思い出して、ほっこりした気持ちになるだろうな。

ウィスキーと煙草
家福と高槻は2回ほどバーに行きます。食事は出てきませんが、二人ともがウィスキーと煙草なのは(例えば、高槻がビールじゃないところ)村上春樹ぽいのか、濱口竜介監督だからなのか。不穏なシーンだった。

画像3

3時間という間だったけど、なんだか自分も一緒に彼らと旅をしてきた気分になっていました。ラスト、韓国でのシーンもすごく好きでした。原作にはないらしいのですが、私はこのラストに賛同です。
マスクをしているので劇中もコロナ禍だと思いますが、みさきの新しい生活はとても充実しているんだ、と思えて本当に嬉しかった。

私たちは生きていかないといけないからね。

画像5
(C)2021「ドライブ・マイ・カー」製作委員会

いただいたサポートは、次のごはん映画記事を作成するための映画鑑賞、資料あつめ、ごはん映画リスト作成などの資金にさせていただきます!!