マガジンのカバー画像

その他の年金制度まとめ

93
年金についていろいろな記事をまとめました!気ままに書いているので似たような内容がありましたらお許しください。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

外国籍の方への年金制度(Public pension system) の説明

外国籍の方向けに、厚生労働省から英語で日本の年金制度の説明動画が公開されていました。 日…

公的年金 生活資金において充分か?

公的年金は大きく分けると老齢基礎・厚生年金、遺族基礎・厚生年金、障害基礎・厚生年金の給付…

年金保険料や税 収入に占める割合は?

令和3年度の国民年金保険料は16,610円/月です。(以下、国民年金保険料の推移) 厚生年金保険…

過去の共済記録の年金は請求済み?

以前のブログで年金加入記録について書きました。記録漏れがある場合は年金機構の該当HPも参考…

年金制度の変遷 今後はどうなる?

日本年金機構のHPに年金制度の変遷年表(一部)がありました。 厚生年金は正式には昭和19年1…

年金受給手続き 予約相談を利用する

老齢・遺族・障害の各種年金受給手続きをする際、原則住所を管轄する近くの年金事務所で相談・…

被用者年金一元化後の請求先

平成27年10月1日から「被用者年金一元化」によって、厚生年金の制度に共済年金制度が統一されました。 国家公務員共済組合、地方公務員共済組合、私立学校共済の組織が無くなった訳ではなく、統一制度の下に実施機関として存続する形になります。 つまり、それぞれの組織が全く違った活動を行うわけではなく、厚生年金法の下に同じ目的の業務を効率的に行うことになります。(以下、日本年金機構・厚生労働省該当HP) 国民年金・厚生年金業務の実施機関である日本年金機構の年金事務所は各地にありま

海外で年金を受ける場合はどうなる?

年金を受け取る場合は受給者本人が存命していることが条件であり、死亡した場合は失権します。…