見出し画像

「正式名称は元石川郵政社宅。そこにあったものがなくなるという節目の年っていえば節目の年。」N35°35'03.33” E139°33’29.20”

平成5年から15年くらいかな、僕が郵政社宅にいたのは。
正式名称は元石川郵政社宅。1968年、だから今から50年前か。この地に社宅ができて…最初は下の方ができて、順番にできたなんて話をききますね。最終的には社宅全体は550世帯くらい、いちばん大きい国家公務員社宅でね。昔、ほら郵便局員って国家公務員だったじゃないですか。全国的になかなかこれだけの規模っていうのはなかったみたい。けっきょく最大550世帯入っていて、だいたい一家族四人いるとすると、ここだけで2000人くらい住んでたわけで、それが50年で入れ替わり立ち替わり。ま、どれだけの人間がこの街にお世話になったのかな、と思うと感慨ぶかいですね。今年の3月末をもって完全閉鎖、ここ2、3年かけて徐々に徐々にみんな出て行って、最後まで住んでたのは2~30世帯じゃないですか。約50年ずーっとそれだけの人間がこの地にいて、そこにあったものがなくなるという節目の年っていえば節目の年。この先はぜんぜん決まっていないようですけどね。

画像1

僕は結婚した年に越してきましてね、そこからこの街に住んでいるので25年ですね。うちも郵政社宅で子どもがふたり生まれて、この街に育ててもらって。ただ郵政社宅にいたときは外に働きに行ってまして、というか、寝に帰るだけの街だったのが、ちょうど4年前に美しが丘四郵便局に異動してきて、そこから、やっぱり街に対する感じ方や関わり方ががらっと変わったというんですかね。

画像2

郵政社宅は、昔のつくりだから、すごくこう、広く、緑もいっぱい。自然がいっぱいあって、動物は…、タヌキは見た気がしますね、蛇は多かったですよ。サクラの木もね、ずいぶんあって楽しみましたよね。それも切られちゃったりして、寂しいですよね。遊具はなかったね、鉄棒ぐらいしかなかったんだけど、ここのドングリ公園で雪が降るとみんなそり遊びするんですよね。そうなんです、臼状になってるから、雪が降るとうちの子どもなんかけっこう楽しみにしててね。子どもたち、よく雪合戦やってましたね。
あとは、なんだろな、草刈りとかもこれだけの大規模じゃないですか。で、春と秋にまぁ、住人が草刈りするんですけど、それなんかももう一大行事というか。出れない人なんかは事前にね、一週間くらい前から刈ったりして。子どもの小学校はみんな美東小でしたね。社宅ができたから美東小ができたんじゃないかみたいな話も。
社宅だからみんな同じつくりで似てるじゃないですか。酔っぱらって帰ってくると階を間違えるんですよ。ホントに笑い話、1回2回はほかの家を開けそうになったりとか。そんなの、みんなあったって言いますよね。
僕は5階建ての3階でした。エレベーターもないから引っ越しも大変だったですねぇ、つくりが古いから。そうだな、ドアの色が違いましたね。うちは何色だったろ、覚えてないですねぇ、気になるな。塗り替えとかのルールがあったのかな…けっこう塗り替えしましたよね。横の列で色がいっしょ。いくつあったんだっけ、3、4、5、6…13、14、15、、19棟か、下からA、B、C…G、H。うちは、G3の306でしたね。

画像3

小池秀岳

インタビュー:2017年 夏

このおはなしは2017年No.004号に収録されています。冊子をご希望のかたはご連絡ください。冊子は無料、送料180円でお送りします(5冊まで送料は同じ)。「街のはなし」プロジェクトを、スキやサポート,snsのフォローなどで応援していただけましたら大変励みになります!どうぞよろしくお願いします。

企画・文・写真: 谷山恭子
編集・校正: 伏見学・街のはなし実行委員会
発刊:街のはなし実行委員会

画像5


この記事が参加している募集

この街がすき

よろしければサポートをおねがいします。サポートは、今後の「街のはなし」の冊子発刊費用に使わせていただきます!