マガジンのカバー画像

街のはなし 2号 2015

12
住民の声で綴る、どこにもな街の歴史本、町史を作る10年計画の冊子形式アートプロジェクト。毎年園児から80代までの多世代にわたる住民11名の、街のなかでいちばん好きな場所を語ってい…
運営しているクリエイター

#ゆたかさって何だろう

N35°34’42.28” E139°33’40.62”
コーラにメントスっていうお菓子をいれると爆発するっていうから、

N35°34’42.28” E139°33’40.62” コーラにメントスっていうお菓子をいれると爆発するっていうから、

私が楽しかったのは、うちのそばにあった公園。うちから近いからちょっと遊ぶにはちょうどいい感じで、よくそこにいってました。小学校の1, 2年ぐらいだったかな。その当時はよくわたしたちふたりで遊んでたけど友達にもそこでけっこう会ってた。で、公園の南側の急な傾斜を電車のほうに向かって段ボール敷いて滑り降りたり。けっこう急で目の前が道路で危ないから、みんなあんまり近づきたがらないんだけど、まぁ、だけど勇気

もっとみる
N35°34’56.45” E139°33’36.70” 学校の広場みたいなところでいつも雑談をして帰るということ。

N35°34’56.45” E139°33’36.70” 学校の広場みたいなところでいつも雑談をして帰るということ。

私がいちばん楽しかったのは、小学6年生の頃にわたしたちふたりと友達と5人で学校の昇降口の前にあるちょっとした広場みたいなところでいつも雑談をして帰るということ。
なんか学校のこととか、好きなアニメとか、こっちの組ではいま誰々がケンカしてどうのこうのとか、学級会でこんなことが決まったとか、そんなふう。
3時半くらいには下校時間なんだけど、もともとわたしは帰りの準備をするのが遅くてクラスでいちばん最後

もっとみる
N35°34’49.30” E139°33’23.80”  生活の道

N35°34’49.30” E139°33’23.80”  生活の道

2015年の2月に引っ越してきました。
好きなところというと、僕は団地に住んでいまして、ほとんど家と駅の間くらいしか行き来をしないんですね。で、ピンポイントでいうと、その間に美しが丘第1号歩道橋というのがありまして、そこですね、好きなところは。
駅から歩いてくると、その歩道橋をわたって団地の敷地にこう、はいっていくんですけど、歩道橋にさしかかる時にほぼ正面に自分の住んでいる部屋が見えるんです。

もっとみる