見出し画像

精神養生のために「くだらないこと」に没頭していきたい。

 2021年が始まって早くも1か月が経とうとしていますね。もうすでに今年の8%強を消化したということになります。ビックリですね。

 年末にnoteを描いて以降1か月間、別に忙しくもなんともないのに次の記事を書くことなくグダグダとしていたわけですが、その間に2度目の緊急事態宣言が発出されましたね。

 予定ならば来週末までですが、おそらく予定通りに解除されることはないでしょう。でも、3月の末にはこの後どんな経過をたどったとしても、「役所の都合こと年度末」で宣言解除されると思います。昨年の1回目発出もオリンピックを理由にしつつも、なんだかんだ言って年度をまたいだ4月頭の発出でしたからね。役所の考えることなんてそんなもんです。

 さて、そんな悶々とした日々を何とかやり過ごしつつもそこそこ面白おかしくやっていこうじゃないかとなった時に、じゃあどうすればいいのさという話ですが、個人的な経験でいうと「特に【自身の】生活の役に立たないこと」「【自分にとって】意味を見出すほどのことでもないこと」に馬鹿みたいに没頭してみると精神的な【養生】になるのではないかな、と思います。

 こういう、いわば「非常時」のような状態にあると、人はどうしても「これをやることに意味があるのか?」であるとか「こんな事何の役に立つのか?」などと思ってしまいがちですよね。ただ思っているだけならまだしも、ヒトのやることにまでいちいち突っかかってくる輩がいるから始末が悪いってもんです。

 これは去年の半分くらい「うつ」での療養期間を送った時に気づいたことなのですが、当時は「考えない」のではなく「脳の不調で考えることができない」という状態だったとはいえ、結局復調に至った一番の決め手は「いちいち意味があるかなんて考えない」ということでした。まあ、正確に言えば考えられないからそのまま…というのが実態でしたが。

 仕事をしていても家事をしていても、人は常に「これに意味があるのか」「役に立つのか、立っているのか」を無意識に考えてしまっています。それって自分では気が付きませんがかなり負荷の大きなことで、絶え間なく続けていたら体に毒なわけです。これがさらに悪化して、考えるための燃料≒脳内神経伝達物質が枯渇したら「うつ」まっしぐらとなります。これが去年の私でした。

 そもそも、「うつ」に罹るまでの約38年間、特にそういったものとは無縁で自分がやってこられた理由を改めて考えると、常にその時その時で「くだらんこと」に血道をあげていたからのように感じます。

 その様子は周りの人間からは「多趣味な人間」と見られていたようですが、それは半分あたっていて半分違うような形で、意味のあるなしではなくその時その時に興味を持ったことに首を突っ込んで、時には没頭して生きてきたというだけなんですね。

 で、その首を突っ込んだことの大半が「くだらんこと≒人から見たら役に立たないし意味がないこと——これをオブラートに包んだ表現が【趣味】ではないかと——」だったというだけのことです。

 いわゆる「趣味」的なもので長く続いているものは、自作PCやらカメラやらのガジェットいじり的なものとロードバイクをはじめとした自転車全般、最近では一口オーナーに手を出すようになった競馬くらいのものですが(ヒトサマの尺度だとこれで十分すぎるほど多趣味らしい)、それとは別にその時々でハマったものが、なんだかんだ知見をもたらしてくれたりなどしながら「くだらんこと」のはずだったのに、なんか役に立っちゃったというようなことの連続が私の約38年だったということもできそうです。最近だと、去年9月に基本無料化されたPCゲーム『ロケットリーグ』にハマって一時期サルのようにプレイしまくったこととかがそうですね。

 で、最近ハマっっているのが「ラジコン」でございます(くれぐれも「【私自身の】生活や人生にシリアスな意味を持っていない」ということです。だって、たとえばタミヤで働いてる人はラジコンに生活かかってたりするでしょ?ここで突っかかられてもイヤなので念のため厳重に補足をしておきます)。

画像1

 個人的にはおよそ20年ぶりくらいの第2次マイブームです。もちろん、当時使っていたものはすでに手放していますし、特に電波の送受信機まわりなどは当時とは全く別のものになっているので事実上イチから新しく始めた感じですが、車体を組み立てていても、調整がてら「自宅前路地サーキット」で走らせていても、ちょっとしたことに発見があり、それをフィードバックしたらもっと面白くなった、というようなことを繰り返しているうちに、良い感じに年明け以降の個人的な「精神養生」になっています。

 何となくですが、しばらくの間どっぷりハマりそうなのでまたnoteに書いたりできればと思ってます。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

#最近の学び

181,413件

サポートいただけたら励みになります。具体的には心身養生の足しにしたいと思います。