見出し画像

私ってほんまついてない、見る目もなければ、運もない

昨夜は久しぶりにデートナイトで夫婦で美味しいご飯とワインを飲みに行ってきました。私がレストランを決める時なんですがワインリストが充実してるところを選びます。ワイン好きなのでそうしてしまうのですが、個人的にワインのリストが良いとお料理もそのワインのレベルに合うようなものを出しているところが多いので悪くない選び方かなと思います。

そんなでインスタグラムでは出していない夫婦裏事情を。

私の旦那さんのエディはいい言い方をすればマイペース、悪い言い方をすれば空気読めない人なんですね。だから急ぐと言う言葉が辞書にないのです。
今まで喧嘩してきたことナンバーワンは時間に遅れること。私との待ち合わせのはあまり気にしないのですが私たち夫婦で出かける時に指定の時間、昨夜のレストランの予約時間に遅れず行くと言うこと。
初めは遅れないように30分前から言うようにしたり、5分刻みであと15分に出るよ、10分後に出るよ、5分後に出るよ。
なのに、エディ夫は10分前にシャワー浴びてる!ええ。なんで今?さっき爪切ってたやん。それやってる場合ちゃうやん。
そこで私の遅れるのが嫌、だからあと何分ってゆーてたやん。って自分の思い通りにいかないことにキレる。
早くしてっと言うても彼の決まり文句が「これが今マックス早いからこれ以上スピードアップ無理」
なので今まで色んな試行錯誤をしてきました。
予定時間の30分前の時間を嘘をついて言うのなんて当たり前。とにかく遅れるのが嫌なので夫婦別々に行く。つまり相手を待たしたくないので私が先に行って会っておく。
そうすると私が飲めないのでまたイライラしてあんたのせいで。。。みたいになるんですよ。
何よりもせっかくの楽しい場、美味しいお料理、楽しい時間が台無しになることそこが何よりも嫌なのです。
だからどうしたらそれが防げるか、めっちゃ考えました。

これが思考トレーニングです。

昨日も相変わらず遅れそうだったのですが車を止める前に私を下ろしてもらって先にレストランへ入っておくことをしてもらったんです。ここで考え方が二通りになります。

1、せっかくのデートだから一緒に歩いてレストランまで行きたかったな
2、ヒール履いてたからレストラン前で下ろしてもらえてラッキー

一緒の時間を過ごしているのに全く違う思考の人が二人います
どうせなら常に2の考え方をしてる方が人生絶対楽しくないですか?

よく「あの人変わらん。言うても何も変わらん。」て人間関係に不満のある人は必ずこう言うことを言われます。
そうです。エディ夫のマイペースは変えれません。そう言う人を選んだのは私との待ち合わせに遅れても気にしなかった自分なのです。そこを責めるのではなく、思考トレーニングでそこも、反対に早くして早くしてと急かされるよりはいいかな。
日本じゃなくてアメリカは時間にゆっくりしてて遅れても何も問題ないところなんだからいいじゃないか。
と思うことも大事だと、何より自分に優しい考え方だと思ってそう思うようになりました。

もうすぐ結婚18年目になりますがいまだにメイクも髪の毛をセットすることも服のオプションもそんなないエディ夫がなぜそんな時間かかるのかいまだに不思議でありません。

これはほんの一部の例です。どんなイライラもキレることにも思考トレーニングで違う面を見る事ができます
それは人は欠けてる部分もあってキラキラする部分もあるからなのです。
お互いどちらも見る事、見せる事で丸く全部受け止めて、時と場合によってどっちサイドを見る事が自分に優しいか。
常にそれを頭に入れてしていくと
私ってついてない。見る目ないし、運もない。
なんて思うことはゼロになります。これは離婚経験があり、再婚して結婚生活18年の私が100%言い切れます。

これはあくまでも思考トレーニングをしてきたからなのです。
英語で


Train your mind to see the good in every situation.
これはまさにどのシチュエーションでもいいことを見つけれるマインドを持つように訓練しろ。
という私の思考トレーニングのスローガンのような言葉です。

と言う事で今日はついてない、見る目ない、運もないって自分のことがみじめだと思ってる方へ、あなたは輝いてるところが見えてないだけですよ、思考トレーニングで見えるようになりますよ、と言うエピソードでした。

私のインスタグラムのストーリーでは私のカリフォルニアでのライフスタイルを日々アップしています。
概要欄からそちらの方もチェックしてみて下さい。

只今公式ラインにてあなたの思考癖がすぐわかるセルフケアワークを7日間無料でお試しできます🌷
公式Line: https://lin.ee/hfl7Unp
Instagram: @machan.fromCali


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?