まちゃ@シンガポール

シンガポール在住の1歳児ママ(育休中) 独身で来星し駐在員として過ごし、当地で出会った…

まちゃ@シンガポール

シンガポール在住の1歳児ママ(育休中) 独身で来星し駐在員として過ごし、当地で出会った夫(日本人)と結婚。 コロナ渦での別居婚を経て、現在育休を利用して帯同中。 8年目になる駐在員&駐妻としてのシンガポール生活、結婚・出産、起業LOCによる個人事業、娘の疾患に関して執筆中。

マガジン

  • note予備校~トランスミッション~

    • 114,603本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 21,203本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅡ』

    • 14,053本

    トランスミッションⅠのミラーマガジンです。脆弱性が報告されたため設置しています。🌱参加者100名、フォロワ数150名、3000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 15,973本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • 🌱カイワレの森(共同運営マガジン)

    • 261本

    どうも!🌱カイワレ君です! 共同運営マガジンです! もっと自分の記事を見てもらいたい方、もっと色々な方の記事を見てみたい方、そんな人にオススメです!😊 ルール! 一日の記事追加は10件まで。 誹謗中傷はしない! このマガジンの「設定」などには触れない。 記事を追加する機能だけをお使いくださいね!😊 参加者大募集中です!!参加したい方は「🌱カイワレの森 共同運営マガジン」にコメントしてね!! よろしくね!😊🌱

最近の記事

  • 固定された記事

育児用品販売店 Kosodate.sg@Lazada開店しました!

以前のNoteの記事にて、LOC起業で育児用品販売を事業にしようと考えているとお話ししました。 遅ればせながら、ようやくLazadaに育児用品店"Kosodate.sg"をオープンしました✨ Kosodate.sgについて。 Kosodate.sgは、日本の便利な育児用品をシンガポールに発信する!というコンセプトのお店ですので、日本から輸入した育児用品を販売しております。 まだ開店間もないので品数も少ないですが、徐々にラインナップを増やしていく予定です。 取り扱う商品

    • 【実録】シンガポールで産褥ナニーさんを雇ってみた!

      昔より医療が進んだとはいえ、出産は今でも命がけの行為。 十月十日赤ちゃんをお腹の中で育て、約3kgの赤ちゃんを生み出した産後のお母さんの体はボロボロ。 日本では産前産後は実家などに里帰りをして育児をサポートしてもらう方も多いですが、少しは楽になっても十分には体を休めることができず、疲れを引きずったまま本格的な育児に突入する方が多いかと思います。 中華圏および韓国では、「坐月子 (ズオユエズ)」という独特の文化があり女性が産後1ヶ月の間、母体を休ませて栄養のあるものを食べ、

      • フルマラソン完走は案外簡単!初心者にシンガポールマラソンをオススメする理由。

        突然ですが、私はシンガポールでフルマラソンを3回ほど完走しています。 フルマラソン完走なんて信じられない、すごい!!なんて思っていただけるかもしれません (思っていただけた方、ありがとうございます!笑) でもぶっちゃけ、シンガポールマラソン完走は案外簡単です。笑 私はフルマラソンを完走しましたが、もともと根っからの文化部出身で特に運動神経がよいわけでも鍛えているわけでもなく。 あと三日坊主な気質なので、事前の練習もよくて10回くらいしかしてません (しろよ)。 そんな私

        • シンガポールマラソン。 ハーフとフルで迷っている。。 出産前はハーフ走るならしんどさ一緒だしフルでしょ!なんて即決でエントリーしてたけど、出産かつアラフォーという障壁に二の足を踏んでいる。。 若き日のあの思い切りの良さよもう一度。。 (Kids Dashだけまず申し込んだ😂)

        • 固定された記事

        育児用品販売店 Kosodate.sg@Lazada開店しました!

        • 【実録】シンガポールで産褥ナニーさんを雇ってみた!

        • フルマラソン完走は案外簡単!初心者にシンガポールマラソンをオススメする理由。

        • シンガポールマラソン。 ハーフとフルで迷っている。。 出産前はハーフ走るならしんどさ一緒だしフルでしょ!なんて即決でエントリーしてたけど、出産かつアラフォーという障壁に二の足を踏んでいる。。 若き日のあの思い切りの良さよもう一度。。 (Kids Dashだけまず申し込んだ😂)

        マガジン

        • note予備校~トランスミッション~
          114,603本
        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          21,203本
        • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅡ』
          14,053本
        • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡
          15,973本
        • 🌱カイワレの森(共同運営マガジン)
          261本
        • Kosodate.sg公式
          1本

        記事

          特別なスキルがない帯同駐妻(DP)がLOC起業を目指してみる話④~育児用品販売を事業にしようと思ったワケと私の決意表明~

          私の自営LOCとしての事業内容。 色々と苦労はしたものの無事LOCを取得し、個人事業主としての第一歩を踏み出した私。 LOCを取得する際に考えた事業は二つ。 ・子育て用品販売 ・表現活動 (SNS等での文章や写真の公開) LOC更新を目指して、ひとまずこの2つの事業を展開していく予定です。 育児用品販売でシンガポールでの育児をHappyに! 一つ目の子育て用品販売。 シンガポールで1年子育てしてみて、 やっぱり日本の製品は痒い所まで手が届くなーー!! という

          特別なスキルがない帯同駐妻(DP)がLOC起業を目指してみる話④~育児用品販売を事業にしようと思ったワケと私の決意表明~

          初めてまちゃのnoteを読む方へ (2024年6月現在)

          ※このNoteは状況に応じて適宜更新していこうと思います。 初めまして、シンガポール在住のまちゃです。 2017年に駐在員として来星し、2023年に娘を出産したことで、育児休暇を使って夫に帯同して駐在妻としてシンガポールで暮らしています。 そこそこ長くなってきたシンガポール在住歴と少し変わった経歴の持ち主、そして疾患持ちの子を持つ母として、役立つ情報から取るに足らない内容まで (笑) 、幅広く発信していこうと思っています。 えらい長い文章も多いので読みづらいかと思いま

          初めてまちゃのnoteを読む方へ (2024年6月現在)

          特別なスキルがない帯同駐妻(DP)がLOC起業を目指してみる話③~自力でLOC取得する方法(Tips•記入例など)~

          ※素人の体験談なので、あくまで参考程度でお願いします。 ※最後の記入例は私の個人的なスキル等も含んでおり、少々恥ずかしいのと、身バレ要素もあるかもなので、申し訳ないですが魔除けとして念のため有料としています。 ※正確な情報は政府のサイト等でお調べになるか、専門家に頼ることをオススメします。 ※もし質問等あれば、コメントいただければ別途わかる範囲で追記します。 この記事は、前回の記事の補足となります。 LOC取得申請のフローに関しては前回の記事が今ネット上にある情報の中では

          有料
          200

          特別なスキルがない帯同駐妻(DP)がLOC起業を目指してみる…

          特別なスキルがない帯同駐妻(DP)がLOC起業を目指してみる話②~自力でLOC取得する方法(2024年4月現在, 私の場合)~

          ※素人の私がLOC取得した実体験ベースで書いた記事ですので、内容は保証できませんので、あくまで参考程度にしていただくようお願いします。 LOC申請可能な対象は? 2021年5月21日に施行されたLOC関連の規則の改定では、下記のACRA (シンガポールの会計企業規制庁) に下記で登録されているビジネスオーナーはLOCを申請可能という規定となったようです。 ①個人事業 (Sole proprietorship) のオーナー ②パートナーシップ (Partnership)

          特別なスキルがない帯同駐妻(DP)がLOC起業を目指してみる話②~自力でLOC取得する方法(2024年4月現在, 私の場合)~

          特別なスキルがない帯同駐妻(DP)がLOC起業を目指してみる話①~DPでも稼げる自営LOCって何?~

          LOC起業を目指したきっかけ。 娘も1歳間近になり、せっかくシンガポールにいるんだしシンガポールらしい経験を!ということで、この4月よりpreschoolへ入学した我が家。(またこの話は後ほど。) 朝から夕方まで預けるので、突然できてしまった1人時間。 大学時代は飲食と家庭教師のバイトとサークル幹部と理系のタフめな授業を掛け持ちしつつ飲み会・旅行に勤しんでいたし、社会人になっても田舎住みだったので頻繁に都会に出たり、頻繁な帰省や全国の友達が住む街や旅行先を飛び回ったり

          特別なスキルがない帯同駐妻(DP)がLOC起業を目指してみる話①~DPでも稼げる自営LOCって何?~

          小さな体で頑張った娘と手術の決断 (二分脊椎の娘のあしあと②)

          ※記事には医療に関する内容が含まれますが、素人による記事ですのであくまで参考程度に読んでいただけますと幸いです。 カオスな中での娘の退院、ナニーさんとの天国のような生活。 黄疸の値が高く、入院が数日延長となった娘。 入院延長の連絡が遅かったため産褥ナニーさんが先に来てしまい、その間、謎にただ上げ膳据え膳の楽園で過ごした天国のような生活。 その後孫フィーバーの実父がサプライズ訪問するという珍事 (!) に遭遇。 ※また別に書きますが、要約すると、  初海外・英語無理・

          小さな体で頑張った娘と手術の決断 (二分脊椎の娘のあしあと②)

          奇跡の妊娠で生まれた娘が、奇跡を引き当てた話 (二分脊椎の娘のあしあと①)

          ※このマガジンでは潜在性二分脊椎の娘に関して、同じような立場の人への情報提供したいという一方で、一般の人も楽しく読めるように少しポップに描くことを心がけています。少々不謹慎な表現もあるかもしれませんが、当事者としての率直な気持ちでもありますので、寛大な気持ちで読んでいただけると幸いです。 ミドサーの繊細なライフプランと突然舞い降りた奇跡。 2022年、シンガポールに駐在してちょうど5年を迎えた35歳の私。 遡るはその5年前。 突然知り合いもいないド田舎に配属になり涙目だ

          奇跡の妊娠で生まれた娘が、奇跡を引き当てた話 (二分脊椎の娘のあしあと①)