見出し画像

今週の相場振り返り(6.10〜6.14)

日本株は前週発表された雇用統計結果が強く米景気が堅調の一方で利下げ観測が後退した。
こうした米経済の強気ぶりを楽観視して日経平均は3万9000円台を回復。
週明け幸先良いスタートとなったが、その後は上昇の持続性に欠く展開となった。
グロース株が主導する方向でエニーカラーやカバー、伊勢化学など中小型株が上昇。銀行や保険、製薬、通信など大型株やバリュー株は下落した。
.
日立製作所株は欧州インド向け送配電機器の増産やAI人材5万人育成などが好感して年初来高値を更新。
あおぞら銀行株は大和証券グループが旧村上ファンド系から全保有分を取得。銀行株が弱いなか株価は健闘した。
NTT株は下落一辺倒。節目の150円台を割れた。
.
日銀金融政策決定会合は、政策金利0.0〜1.0%据え置き。国債買い入れ減額については次回の会合で今後1〜2年程度具体的な減額計画を決定するとした。
国債買い入れを減額する方針は示したものの
具体的な内容は次回の会合に持ち越しとなった。
この決定をハト派的と捉えた市場は日本株が上昇して終えたが、その後日経平均先物が下落に転じた。来週も上値が重い状況が続くとみる。
.
.
米国株はダウが弱くナスダックとS&P500が連日最高値を更新。
ダウは金利低下を受けて金融株が下落した。また14日発表のミシガン大学消費者態度指数の速報値が市場予想より弱い内容だったため、消費の落ち込みを懸念して軟調地合いとなった。

アップルが年次開発者会議で自社AI【アップルインテリジェンス】やSiri改良、オープンAIを連携させるiPhoneを開発したと発表した。市場ではアップルらしさに欠けると冷やかな目を示したが、その後新型iPhoneの需要が伸びると期待して株価を一気に押し上げ、マイクロソフトの時価総額を超えて1位に返り咲いた。
これを受けて再び米国ハイテク株に注目が集まりナスダックとS&P500が連日最高値を更新した。
.
アジア株でも動きがあった。
TSMCや鴻海などの台湾株、サムスン電子などの韓国株にも投資マネーが流入して、台湾加権指数、韓国KOSPIも上昇した。
.
テック企業が依然として世界市場を牽引していることを改めて示す内容となった。
.
.
為替は経済指標や日米中銀の決定内容に上下揺れた。
🇺🇸消費者物価指数は市場予想を下回りドル安円高、🇺🇸FOMCでは利下げ回数を年1回とし、利下げに対する厳しい見方を示したことでドル高円安に。
🇯🇵日銀金融政策決定会合で国債購入減額の具体策を示さなかったことで円安ドル高に反応した。
記者会見が始まると植田総裁の発言発言で乱高下した。
.
.
来週の政治・経済指標 予定🗓️
17日
🇯🇵機械受注
🇨🇳工業生産高・小売売上高
🇺🇸NY連銀製造業景気指数
18日
🇯🇵株主総会⇨トヨタ自動車、東京エレクトロン、日本航空、ニデック、LINEヤフー
🇺🇸小売売上高
🇦🇺豪州中銀(RBA)政策金利
19日
🇯🇵4月日銀会合 議事録
🇯🇵株主総会⇨日本郵政、本田技研工業
🇺🇸休場
🇬🇧消費者物価指数
20日
🇯🇵月例経済報告
🇯🇵東京都知事選告示
🇯🇵東証グロース上場⇨PostPrime
🇳🇿NZ中銀(RBNZ)政策金利
🇨🇭スイス中銀(SNB)政策金利
🇬🇧英国中銀(BOE)政策金利
🇺🇸フィラデルフィア連銀製造業景気指数
21日
🇯🇵消費者物価指数
🇯🇵株主総会⇨SBG、日本製鉄、JR東海
🇪🇺🇫🇷🇩🇪🇬🇧🇺🇸PMI速報値
🇺🇸ウィッチングデー(メジャーSQ)
.
22日
🇯🇵天皇皇后両陛下 訪英

💹役に立ったな〜と思った方
💹少しでも興味を持っていただいた方
いいね❤️をポチッと!
フォローもしていただけると嬉しいです。
.
#大人の勉強垢 #社会人の勉強垢 #社会人の勉強 #大人の勉強垢さんと繋がりたい #社会人の勉強垢さんと繋がりたい #勉強垢さんと繋がりたい #お金 #お金の勉強 #お金の知識
#FIRE #資産運用
#投資
#投資初心者
#投資を学びたい
#投資に興味がある人と繋がりたい
#投資家さんと繋がりたい
#経営者さんと繋がりたい
#株 #投資信託 #投信 #株式投資 #日本株 #米国株 #韓国株 #台湾株 #為替 #円安 #新NISA #NISA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?