見出し画像

東大編入体験記①お急ぎの方へ

こんにちは!
おさかなだろうです。

この記事では、まじめなだけで成績普通だった高専生が東大編入に合格した経験から編入に役立つ情報を
お急ぎの方用にかいつまんでご紹介します!
実践できるものがほとんどなのでぜひ役立ててください!

よくある「時系列にそってやってきたこと等」は次の記事で書いておりますので苦しんでいる様子が見たい方は次の記事へ笑!



私自身の基本情報


✓成績
2位~29位まで幅広くカバーしていました。
英語はそこそこ得意で数学はそこそこ苦手でした。

✓提出したTOEICスコア
 820(4年11月) 
もっと上げていきたいです。めざせ1000!

✓勉強を本気で始めた時期
 3年春休み(途中全然やってない時期もありました)

✓勉強以外にやってきたこと
・部活(地域の人と活動系)
・デザコン、その他コンペティション
・英語弁論大会地方部門2位
・高専祭実行委員長
・寮の寮長

一時期は無駄に多忙を極めてました。詳細は②の方で語ってます。

✓併願校
筑波大学(不合格)
大阪大学(未受験)

まさか落ちるのかって感じですよねー..

試験の内容(1次、2次、成績開示)

1次 (※ネタバレ)

正直うる覚えの部分があるので他の方の体験記と比べてください
東大は部分点を多めにくれると聞いたのでそれを加味して大雑把に自己採点しています。

英語

英語は採点基準がよく分からないので自己採点していませんが、文法に気をつけて完璧に意味のわかる単語だけで書きました。

①和訳寄りの長文読解
日本語で答えるやつがあったけど抜き出して訳すだけと解釈した

②英訳(A-E)
例年よりちょっと簡単

③長文読解
記号で答える問題多めだけど難しかった

数学

数学は例年より解ける問題が増えていたイメージでした。確率は苦手なのでなるべく何か書いて部分点を狙いました。

①微分方程式   (体感の出来は10割)
簡単な問題が5問程度

②確率(ルーレットで多角形を回る)  (4割)
(1)は具体的に計算してみる問題
(2)は分からなかったので適当に図描きました。
最後意味不明なやつありましたが、それもとりあえず何か書きました。

③複素数 (8-9割)
どっかで計算ミスしてそうですが、難易度的には問題集で出るような簡単な問題でした。

④行列 (7割)
過去に出た直交行列による立体の変換に関する問題。
体積の求め方を間違えた気がします。
最後は完璧に分からなかったのでとりあえず何かを書きました。

2次

和やかでした。
6人くらい先生が座っていらして、そのうちの3人の先生に質問されました。あまり緊張感はなく、質問をしない先生方はとてもだるそうでした。
だいたいの回答にうんうんと頷いていただけました。
基本は調査書や志望理由書からです。

聞かれたことは

・受験番号、名前
・本学の工学部を志望した理由
・具体的に取り組みたい研究テーマ
・もっと具体的には?

この辺は筑波で答えられなくて用意してたので筑波の時の骨拾いができたんじゃないかと思います。具体的に考えることをおすすめします。

・政策の正しさはどのようにして測ることができると思いますか?(志望動機で政策について書いていた)
→小規模で実験をして、ある程度の効果が得られれば測ることができると思う。

・研究ではアンケート調査などを使うことがあると思いますが、アンケート調査によるメリット・デメリットが今思いつけば教えてください
→メリットは実際に意見が聞けることだと思います。
デメリットは、今はアンケート調査以外の方法が思いつないのですが、他の方法と比較すればわかると思います(苦笑)

よくわからなくて苦笑いしてしまいました笑
解答としてはだめだと思います。
「笑って会話する場合は内容に関わらずいい印象を残せる」という研究もあるみたいなので案外良かったのかもしれないです。

・高専祭・寮の運営では何をしたの?
・英語弁論大会で受賞歴があったので1回英語で質問された
→「I'm sorry..」と聞き返そうとしたら「英語で返ってきたので大丈夫ですよ」と笑っておられました。

・弁論大会では何について話しましたか?

私は面接等が苦手だったので、面接対策としては
「なぜ(どのような要素により)自分が面接が苦手なのか」を分析することから始めました。

その結果、実践した対策としては

・志望理由書をめちゃくちゃ考えて書きました。
先生方や先輩に見ていただいて、伝わりやすいか・論理的か・興味をもってもらえるかなどに注意してしっかり書きました。

・緊張に弱く、しゃべりに自信もなかったので、緊張しても言葉が出てくるように面接練習アプリ(おすすめ)を使って何回も声に出して練習しました。

・あとは最大限緊張を解く方法を探しました。
これは人によると思いますが、私は瞑想をする、気分が上がる音楽を聴く、当日人に話しかける、などをしました。
あと「自分の伝えたいことを伝えきってそれでもだめなら縁がなかったんだろう」と思って、考えたことを伝えることに集中していました。

成績開示


後日送られてくる得点票

予想より低くて驚きでした。

取り組んだ教材と→コメント

やっていることは過去の先輩方と変わらないです。
習熟度合別に記号つけときますね。
◎ 全部脳死で分かる
○ だいたい全部わかる
△ 真剣に考えても分からないものが多い
× 全然分からない

参考書の一部です

数学


・大日本図書シリーズ(新基礎数学、新微分積分Ⅰ、新微分積分Ⅱ、新線形代数、新確立統計、新応用数学) ○
→入門の教科書としてわかりやすいです。
有名な定理の使い方や導出の流れは覚えておくと役に立ちます。

・大学編入のための数学問題集 ○
→問題数がしっかりあり、解説も丁寧です。
ベクトル空間の解説があって助かりました。

・マセマの常微分方程式 ○
→教科書にないものも広く詳しく載っています。若干詳しすぎるのでまじめに読み過ぎないのが大事です。出そうなものだけ覚えました。

・細野真宏の確率が本当によくわかる本 ○
→分かりやすいです。総合演習の途中で心が折れました。

・編入数学徹底研究  ◎
→これか数学問題集を最初の参考書にするのがオススメです。

・編入数学過去問特訓 ○
→徹底研究と数学問題集を完璧にしてからやると難しくは感じないです。確率は難しく感じました。(苦手なだけかも汗)

・大学編入試験問題 数学/徹底演習 ○
→他学部の問題もあるので問題を選んでやりました。

・工学系学生のための複素関数攻略への一本道 ○
→とても分かりやすいです。
複素写像については記載ないのでマセマで補いました。
ジョルダンの補助定理のあたりは東北大学大学院教授の大関真之先生のYouTube講義動画が理解を助けてくれました。

・マセマの複素関数 ○
→写像はこれを覚えておけば大丈夫だと思います。

ここからはYouTube

・予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
→関係あるところは全部見ました。

・超わかる!高校数学|||
本当に分かりやすいです。基礎がよく分からない人や復習をしたい人にぴったりだと思います。

・1min
徹底研究はこのチャンネルを見ながらやると理解深まります。とても分かりやすいです。

・mathematics monster 
→確率のとこ見てました。

・その他大学院入試系動画(直前期のご飯のお供)

英語

TOEICと受験英語は全然違います。
TOEICを粗方勉強したあとでも受験英語で学ぶことはとても多かったです。

#TOEIC用
・DUO3.0 ◎
→マブダチです。とても役に立ちました。

・TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問 ○
→問題数が多いので途中で心折れました
文法分からない人が一旦やってみるのはおすすめです。

・公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 6、7 、8 ○

・TOEIC L&R TESTのための基礎演習 ○
→教科書でした。

・TOEIC L&R TESTパート3・4特急実力養成ドリル○
→最初聞き取れなくて心折れそうでした。3周くらいしました。

・TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ ◎

・TOEICテスト新形式精選模試リスニング ○
→これとリーディングも周回してました。
周回大事です。

・TOEICテスト新形式精選模試リーディング○

#受験用
・DUO3.0

・Next State英文法 ○→ あまり使いませんでした。

・ポレポレ英文読解プロセス ◎
→全部同時和訳できるくらいやりました。

・ドラゴン・イングリッシュ 基本英文100 ◎

・鉄緑会東大英単語熟語鉄壁 ○
→やる気ないときはこれめくってました。

・基礎英文解釈の技術100 ○
→難しいと思うことが多かった気がします。
やらなくても良かったかも。

・大学入試英作文ハイパートレーニング和文英訳編 ○
→周回です。

・例解和文英訳教本 文法矯正編 ◎
→例文覚えるくらいやりました。

・大学入試最難関大への英作文ハイパートレーニング ○
→和文英訳するときに英訳しやすい日本語に変換する技を学べました。

・技術英検1級問題集 ○
→最後やることなくなったのでこれの英訳和訳をやってました。
問題が東大っぽいのでおすすめです。

・Nature 等の読み物をたまに。

英語は毎日少しずつでいいのでやって、英文に慣れるのが大事ですね!

科目ごとの勉強法

どちらもわからなかったらすぐ調べるのがマストです。
分からなかったら調べるというのをやっていると知識が定着しやすいと聞いたことがあります。

最初は何もできなくて心が折れそうでしたが、続けているうちにできるようになっていきました。
できないことを気にしている時間はもったいないです。

数学

手順としては
①教科書の練習問題が解けるようになる
②参考書
③過去問
④過去問で出来なかったところを重点的に学習

ポイント
・定理等はすぐには覚えられないので②~④の問題演習を通して覚える
・①→②に行くとき参考書の問題が解けないことが多いので一つの問題に長時間かけない。5分考えて何も浮かばなければ本番でも解けないのであきらめて答えを見る。
・参考書は周回をする。考え方を使えるようにするのが大事。
・過去問は時間を計って解く。

英語

①参考書
②過去問
③先生に添削を依頼する

使える表現を増やしていきましょう。
使えないならなぜ使えないかを知るのが大切です。あと英語は慣れなので毎日やるのがいいです。
TOEICは文法簡単なのでリスニングと単語をやれば大丈夫だと思います。

思ったことやアドバイスになりそうな何か

①受験について
受験はいかに自己マネジメントができるかどうかだと思います。自分のことを理解して、精神的にも健康的にも無理のない勉強をするのが1番続きます。
逆に続けないとすぐわからなくなります。

また、勉強しているときに、サポートしてくれる人(友達、家族、先生、先輩)とお金(参考書代、おやつ代、受験料、受験旅行代)の偉大さを感じました。
周りの人を大切にしたり、バイトをしてお金を貯めておきましょう。

②他人の言葉を信じすぎない
体験記は体験したその人にとっての正解なので「こうじゃないと合格できない!!」と思いつめず、参考程度にしましょう。
また、たまに「席次が1位じゃないと合格できない」と確信している先生や、応援してくれない人がいるかもしれません。そういう人はスルーしましょう。

③なんでも勉強するのがおすすめ
数学、英語だけでなく、
・本番で全力を出し切る方法
・勉強法
・面接でいい印象を残す方法
・早く書く訓練(東大はこれが大事)
などを勉強していました。なんでも勉強だなあと感じます。

④私の心の持ちようについて
頑張り続けるための努力は色々してきましたが、その努力の根本にあった感情について考えてみると、おそらく「あとで人生を振り返ったときに後悔したくない」という想いがあったからだと思います。
何か長期間努力して成し遂げたい、と思って受験勉強を始めたので受かる受からないではなく、自分に出来るベストを尽くせなければ後悔するというのは明らかでした。

終わったあとに「まだできることあったのに、、」と思うのは多分めちゃくちゃ辛いし、やるせない気持ちになりそうです。
なので逆に、テストが始まるころにはできることは全てし終えていたので、若干の緊張と「あとは全部ぶつけるだけだ!」という気持ちで落ち着くことができていました。

最後に

私は東大編入合格を果たせましたが、前は不安になることもありました。そういう不安って誰にでもあるものだと思います。でも1番良くないのは不安に注目しすぎることで、それによりだんだん無気力になってきます。
なのでそういう時は、自分がやってきたことを振り返ったり、気分転換に出かけたり、とにかく早めに気持ちを切り替えるのが大事です。

これから編入勉強をする方は自分の心を労りつつ頑張ってくださいね!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?