マガジンのカバー画像

建築BIM

15
運営しているクリエイター

#建築

写真からBIM・VR内見で使える建築材料・素材3DCGオブジェクトを作成する | BIMデーター制作

写真からBIM・VR内見で使える建築材料・素材3DCGオブジェクトを作成する | BIMデーター制作

こんにちは、建築設計やインテリアデザインにおいて、3DCGは重要な役割を果たしています。しかし、複雑な形状や質感を持つ建築材料・素材を3DCGで表現するのは、高度な技術と時間を必要とします。そこで今回は、写真から建築材料・素材を3DCGオブジェクトに変換する方法を紹介します。

写真から3DCGオブジェクトへの変換1 写真撮影
高解像度で正面から撮影する。
照明はフラットで、影が入らないように注意

もっとみる
BIMデータを制作する | 3Dスプリングの作り方

BIMデータを制作する | 3Dスプリングの作り方

こんにちは、

建築・建設業でDXがますます進んでいますね。 設計図のCADからBIMの改革は設計者だけでなく現場の方や設備・保守管理に関わる方も気になるところです。

今回は3DCGで建設設備のスプリングの作り方をご説明します。

blenderを立ち上げて上部のメニューから「追加」の中の「メッシュ」「円」を選択してベ円のオブジェクトを追加しましょう。

すると画面のような円が出てきますので、画

もっとみる
BIMデータ 建築パースを制作

BIMデータ 建築パースを制作

こんにちは。
温かくなってきて朝起きるのも楽になりました!

春になると部屋の模様替えをしたくなりリアルは大変なので3DCGでバーチャルの建築パースでリビングのBIMデーターを作成しました。

テーブルやソファーは以前制作しているのでデーターを利用してなるべく簡単に作れるようにしています。  

Revit BIMデータをblenderで閲覧する | 建築DXの方法とソリューション

Revit BIMデータをblenderで閲覧する | 建築DXの方法とソリューション

今年に入り建築業界で3D化がどんどん進んでますね。

建築士や設計士などBIMデータを仕事で必ず使う人はRevitソフトを購入していると思いますが、

必ずしも使うわけでなくたまに設計図やCADデータを使う人にとって費用対効果から考えるとRevitソフトは高価です。 

そこで今回はそんな経費を削減しつつ建築DXについていくためにRevitのBIMデータをblenderで閲覧する方法を紹介します。

もっとみる
BIMデータを制作する | 方法と研修ソリューション

BIMデータを制作する | 方法と研修ソリューション

BIMとはまずBIMとは、Building Information Modeling(ビルディング インフォメーション モデリング)の頭文字をとった略です。 パソコンの3DCGデザインで作成された3Dデジタルモデルに建築の設計、施工、構造、設備、管理、素材属性などさまざまな情報を含めた建設・建築業界で現在主流になってきているワークフローソリューションです。

BIMのメリットBIMのメリットは、た

もっとみる