見出し画像

奥さん(ママ)がご機嫌でいること

こんにちは、まぼです。
前回《最初のステップは「自分を満たす」》で少し触れましたが、奥さんがご機嫌でいることの大切さ、重要さをお話ししたいと思います。

私のコロナ前のお話になりますが、毎日ほぼワンオペで、時短勤務とはいえ会社で7時間働いて、家事もして、犬の世話もして、クタクタ疲れていて不機嫌で、ちょっとのことで怒り狂って…夫に文句言ったり、人格否定するようなことを言ったり、とにかく顔を合わせれば小言、嫌味、ケンカ…な毎日でした。

旦那さん、そんな家に帰りたくないですよね、普通…。

奥さんが「いつもご機嫌♫」とまではいかなくても、穏やかで平和だったら「帰りたくない」とまではならないはず。

ということで、”家庭内を穏やかで平和な環境にすること”がひとつの目指すところになってきます💡

じゃあどうやったら家庭内が穏やかで平和な環境にできるの??って話ですが…

前回お話しした”自分を満たす”活動と並行して、ノートワーク、いわゆる内観をしていくことになります。

ノートワークの説明の前に…
私が今学んでいる💩うんこ哲学💩というものがありまして…(ネーミング🤣)
ベストセラー”ずるい英語”の著者でもある青木ゆかさんが提唱されている”うんこ哲学”では怒りや悲しみ、嫉妬などいわゆる“負の感情”をうんこ💩と呼びます
うんこ哲学では、“他人の人生を生きたら宿便が溜まる”と言っていて、自分の本当を生きるためのお勉強をかれこれ2年ほどしています

そこで学んできて、私が実行したこと、その結果どうなったかなどを今後書いていきたいと思ってます✨

ノートワークのやり方どうやるの??ということで、簡潔に説明すると…
日常生活で起こったモヤった、いやな出来事を具体的に書き出して、その時に思ったこと、感じたこと、いわゆる💩を具体的に書いていきます
その具体的な💩を『なんでそう思ったの?』『それってホント?』とひとつずつ、少しずつ深ぼっていくことで【自分の設定】つまり、【自分でも気づいていない潜在意識レベルで信じていること】を自分と対話しながら見つけていく作業です💡
ノートワークは冷静に自分に対して聞いていく作業になるので、ある程度、心が落ち着いた状態でやることがポイントになります。闇堕ちしている状態でやっても、自分が本音を答えてくれません

ノートワークを最初から1人でやっていくのはとても難しいので、ノートワークの講師の方をご紹介します✨

■ルート由夏さん(ゆなつさん)■
元祖ノートワークの先生。
英語や身体、そしてヒューマンデザインなどもご専門です💡
ゆなつさんはすごく深い領域のお話をなさるので、いつも気づきザクザクです!

そして、ゆなつさんがノートワークのやり方をブログにまとめてくださってました✨
貼っておきますねー♥

https://ameblo.jp/eigocoaching/entry-12788451643.html

ゆなつさんブログ

■まいまい■
明るくて、とっても面白いまいまい!
私はまいまいからノートワークを習いました。伴奏してくれて、寄り添ってくれて、一緒に泣いてくれて…愛情深くて色んなことを教えてもらいました✨


まいまいインスタ

■かなこっち■
とにかく的確で理論的に教えてくれます!
言語神で、自分では説明できないような感情も解説してくれるので腑に落ちやすい。その人に合わせたわかりやすい言葉で説明してくれます。
現在は個別セッションスタイルで受け付けているようです😊

かなこっちインスタ

ノートワーク、やってみませんか?
本当はどうしたいのか、どうなりたいのか、“自分も気づいていない自分の本音”を見つけませんか?

心穏やかで、温かい毎日を過ごせますように✨

↓ 自己紹介と過去の関連記事はこちら

まぼの自己紹介

産後クライシスはこうして始まった
日に日に夫が嫌いになってゆく
夫婦再構築までの道のり
やっと自分の本音に気づいた
自分を知るってどゆこと?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?