マガジンのカバー画像

R3 文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業

12
令和3年度 文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業 キュレーター等海外派遣プログラムの研修に関することを書かせていただいています。オーストリア・リンツ市にあるメディアアート機…
運営しているクリエイター

#アルスエレクトロニカ

【ご報告】 令和3年度文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業 キュレーター等海外派遣プログラム| アルスエレクトロニカ研修を修了させていただきました。

【ご報告】 令和3年度文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業 キュレーター等海外派遣プログラム| アルスエレクトロニカ研修を修了させていただきました。

こんにちは。
2021年10月末で、令和3年度 文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業 キュレーター等海外派遣プログラム・アルスエレクトロニカでの研修を修了させていただきました。

アルスセンターでのファイナルプレゼンテーション
(Credit: Emiko Ogawa)

これは、2021年5月から10月の約半年間、オーストリア・リンツ市にあるメディアアート機関・アルスエレクトロニカで、文化

もっとみる
まちづくり×メディアアート- テクノロジーとざらざらがまじわるとき。

まちづくり×メディアアート- テクノロジーとざらざらがまじわるとき。

今週末、10/16(土)17(日)に、千葉県松戸市で国際フェスティバル「科学と芸術の丘」が開催されます。

メイン会場は、国の重要文化財に指定されている・戸定邸で、歴史的な建築の中に、最先端のメディアアート作品が展示されます。

Photo: Hajime Kato

また、今年のテーマは「OPENCITY-触発する街-」ということで、松戸市にあるさまざまなレストランやショップ、団体とコラボレーシ

もっとみる
【面談レポート2】文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業・キュレーター等海外派遣プログラム

【面談レポート2】文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業・キュレーター等海外派遣プログラム

文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業・キュレーター等海外派遣プログラムの第2回面談レポートを公開していただきました。

アドバイザーは、ICC主任学芸員の畠中実さんと、ソニーグループ株式会社 コーポレートテクノロジー戦略部門 Group1 統括部長の戸村朝子さんです。

私は、市の文化機関としてのアルスエレクトロニカの役割についてすごく興味があって、クリエイティブなまちづくりに公営の文化機関

もっとみる
アルスエレクトロニカYouTubeチャンネルでモデレーションを担当させていただきました。

アルスエレクトロニカYouTubeチャンネルでモデレーションを担当させていただきました。

アルスエレクトロニカYouTubeチャンネル
Inside Festival seriesの"Robotinity"セッションで
モデレーションを担当させていただきました。

世界中から集まった4つのプロジェクトや作品が紹介されています。

中でも、私は今年のアルスフェスのGarden Tokyoの中から、オリィ研究所の分身ロボットカフェ(AVATAR ROBOT CAFE)のプロジェクトを紹介さ

もっとみる
2021アルスエレクトロニカフェスティバルテーマ『A New Digital Deal』について

2021アルスエレクトロニカフェスティバルテーマ『A New Digital Deal』について

こんにちは。
アルスエレクトロニカでの研修がスタートして約3週間、オフィスに通うようになってからは約2週間経ちました!

(ピッカーーーーーーン!)

コミュニケーションのとり方や働き方が日本と全然ちがって、色々発見があって、たまに驚きつつ、楽しんで研修を受けさせてもらってます。

アルスエレクトロニカには、大きく分けて『センター(ミュージアム部門)』、『プリ・アルスエレクトロニカ(賞部門)』、『

もっとみる