ma_U

感音難聴で40歳から補聴器をつけています🦻🏻 補聴器が無くても生活出来るけど、仕事は補聴…

ma_U

感音難聴で40歳から補聴器をつけています🦻🏻 補聴器が無くても生活出来るけど、仕事は補聴器無しではちょっとしんどい、たくさん音があると聞き取りにくい、それくらいの聴力です。 補聴器について調べて知ったことや難聴の事が悩んでる方の力になればいいなと始めました。 猫好き🐈‍⬛🐈です。

マガジン

  • 補聴器を購入した話

    補聴器を購入するまでに調べた事や、どうやってお店、補聴器を選んだのかをまとめています。 少しでも安く購入する方法、補聴器をつけてみて感じた事、便利な使い方も書いていきます。

記事一覧

補聴器探し② 〈どこで買う?〉

補聴器と集音器の特徴を色々と調べて、結局は補聴器を買う事にしました。 補聴器に決めた理由 ①自分の聴力の落ち方が特殊(両耳人の声の周波数が聞こえにくい)だから、…

ma_U
2か月前
2

補聴器って何?どんなもの?

そもそも補聴器って何なのか、どのくらいの人が知ってるだろう?? 先日久しぶりにあったお友達に補聴器をつけ始めたんだって話して見せたら、 補聴器ってどんなものなのか…

ma_U
2年前
5

補聴器を落としたはなし

補聴器がない! 落とした瞬間…全く覚えていません。 なぜかって、20年ぶりぐらいに、記憶を無くすほど酔っ払ってしまったからなんです。普段はそんなに飲まないのに、数…

ma_U
2年前

補聴器との出逢い

初めての補聴器30代後半になって育児も落ち着いて働き始めてから、職場の健康診断で引っかかったのをきっかけに数年振りに耳鼻科を受診する事になりました。聴力検査をする…

ma_U
2年前
7

補聴器探し①〈補聴器と集音器〉

補聴器をいざ購入しようと思うと、色々疑問が湧いてきて、まずは気が済むまで調べてみる事にしました。 主に調べたことはこんな事です。 ・補聴器はどうして高いのか ・…

ma_U
2年前
5

現在の聴力になるまで

聴力低下の発覚聴力に異常か見つかったのは中学生の時。 学校の身体検査で聴力が引っかかって、近くの耳鼻科で治療を受ける事になりました。その時は耳を温めたり、耳?鼻…

ma_U
2年前
10

note、はじめました

私のnoteに来てくださりありがとうございます。大学生、高校生、中学生の子を持つお母さんです。猫好きで2匹の保護猫と暮らしています。 40歳を期に、自分の人生と向き合…

ma_U
2年前
8

補聴器探し② 〈どこで買う?〉

補聴器と集音器の特徴を色々と調べて、結局は補聴器を買う事にしました。

補聴器に決めた理由

①自分の聴力の落ち方が特殊(両耳人の声の周波数が聞こえにくい)だから、集音器のようにただ音を大きくするだけでは聞こえないと思った。

②前回、補聴器を試した時に音が不快過ぎてで無理だ!と思ってしまったから、試すには安い方がいいけど、初めてだからまずは対面で調整してもらう補聴器にしようと思った。(まずは基本

もっとみる
補聴器って何?どんなもの?

補聴器って何?どんなもの?

そもそも補聴器って何なのか、どのくらいの人が知ってるだろう??
先日久しぶりにあったお友達に補聴器をつけ始めたんだって話して見せたら、
補聴器ってどんなものなのかいまいちわからないと言われたので、noteにも残しておこうと思います。

補聴器とは

聴力が低下した人の足りない音を大きして、聞こえを補助するものです。
補聴器は薬機法で厳しく基準が定められていて、厚生労働省に認定された医療機器です。

もっとみる
補聴器を落としたはなし

補聴器を落としたはなし

補聴器がない!

落とした瞬間…全く覚えていません。
なぜかって、20年ぶりぐらいに、記憶を無くすほど酔っ払ってしまったからなんです。普段はそんなに飲まないのに、数年ぶりに会った気を許せる友達のおかげで、それはもうみごとな程に…

補聴器を落としたと気がついたのは、雨の帰り道で豪快に転んだ時でした。起き上がる時にふと補聴器を確認するために耳元に手をやると、いつものようにカサカサ音(補聴器のマイクが

もっとみる
補聴器との出逢い

補聴器との出逢い

初めての補聴器30代後半になって育児も落ち着いて働き始めてから、職場の健康診断で引っかかったのをきっかけに数年振りに耳鼻科を受診する事になりました。聴力検査をすると、平均40dbまで落ちていました。そんなに大した事には思わなかったのですぐ、仕事上多少の不便さを感じていたので、耳鼻科で勧められるまま、初めて補聴器を試してみました。

クリニックには補聴器屋さんが週に1度来ていたので、そのままクリニッ

もっとみる
補聴器探し①〈補聴器と集音器〉

補聴器探し①〈補聴器と集音器〉

補聴器をいざ購入しようと思うと、色々疑問が湧いてきて、まずは気が済むまで調べてみる事にしました。

主に調べたことはこんな事です。

・補聴器はどうして高いのか
・補聴器はどこで買えるのか
・購入の補助があるのか
・補聴器メーカー

補聴器はどうして高い?

いざ購入するとなると1番気になるのが価格でした。
調べてみると両耳揃えて買うと20万から100万近くするものまで。しかも推奨使用期間は5年。

もっとみる
現在の聴力になるまで

現在の聴力になるまで

聴力低下の発覚聴力に異常か見つかったのは中学生の時。
学校の身体検査で聴力が引っかかって、近くの耳鼻科で治療を受ける事になりました。その時は耳を温めたり、耳?鼻?から空気を送ったりするような治療をしていたと思います。しばらく続けてもその治療では効果がなくて、聴力も日常生活には問題ないレベルだったので、しばらくしてからは耳鼻科に通うのはやめてしまいました。(昔過ぎて記憶が曖昧です…)
その後は毎年の

もっとみる
note、はじめました

note、はじめました

私のnoteに来てくださりありがとうございます。大学生、高校生、中学生の子を持つお母さんです。猫好きで2匹の保護猫と暮らしています。

40歳を期に、自分の人生と向き合うようになりました。ずっと見て見ぬふりをして、なかった事にしたかった聞こえ辛さと向き合ってから感じた事、補聴器を購入するまでに気がついた事、調べた事などなどをnoteに書いていきます。

補聴器を買おうかな?と思っている人はもちろん

もっとみる