見出し画像

補聴器を落としたはなし

2021年の年末、左耳の補聴器を落としました。結果的に半日後には手元に戻ってきたんだけど、万が一落とした時のためにどうやって見つけたかを記録しておきます。
とっても恥ずかしい失敗ですが…誰かのお役に立てれば幸いです。

補聴器がない!

落とした瞬間…全く覚えていません。
なぜかって、20年ぶりぐらいに、記憶を無くすほど酔っ払ってしまったからなんです。普段はそんなに飲まないのに、数年ぶりに会った気を許せる友達のおかげで、それはもうみごとな程に…

補聴器を落としたと気がついたのは、雨の帰り道で豪快に転んだ時でした。起き上がる時にふと補聴器を確認するために耳元に手をやると、いつものようにカサカサ音(補聴器のマイクが髪の毛に触れる音)がしなくて、左耳の補聴器がなくなってることに気が付きました。

辺りを見回してもどこにも落ちていなくて…
一気に酔いが覚めて、慌てて直前にいた店に戻って探させてもらっても見つからなくて、このまま見つからないんじゃないかって途方に暮れました。

救世主なOticon ONアプリ

しばらくして、少し冷静になってからiPhoneに入れていた補聴器アプリのことを思い出して、諦め半分でアプリを立ち上げました。

他のメーカーの補聴器に同じような機能が付いているのかは調べていないのでわからないのですが、オーティコンのアプリには補聴器を探す機能があります。補聴器とiphoneをBluetoothで接続して距離を認識して、補聴器の電源が切れると、位置情報を記録するようになっています。補聴器とiPhoneの距離はアプリにゲージで表示され、近づくとゲージが増えて「近い」「最も近い」みたいに表示されるんです。

アプリの画面

iPhoneでアプリを立ち上げても、常時位置情報を利用する設定にしていなかったので、案の定落とした場所はわからず。諦め半分で元来た道をアプリを片手に戻りました。

最初に訪れたお店まで戻り、お店に近づくとゲージに反応が!
まずはお店の周りに落ちてないか確認してみると反応がなくて、窓際の座っていた席の方で反応が強くなりました。席の辺りで落としてるかもしれない!そうわかっても、お店はすでに閉店していて店員さんもいなかったので、焦る気持ちを抑えてその日は家に帰りました。
どこにあるかわかっただけでも不安が和らいで、明日すぐ見つかるはずと少しホッとして眠りにつきました。

補聴器探し2日目

翌朝、開店前のお店に電話して、補聴器を落としたこと、位置情報で確認して店内にあることを伝え、座っていた席の辺りを探してもらいました。
だけど、見付からず…中にあることはわかっているので、無理を承知でお願いして開店前に店内を探させていただくことになりました。
(快く了承して頂いてお店の方には本当に感謝です。)

渋々一緒に付いて来てくれた夫と2人でお店を訪れました。
店内をアプリを使いながら歩くと、昨日反応があった席の辺りでは反応が薄く、座っていた席からトイレに向かう通路の辺りで反応がありました。トイレに行く途中に落としたのかな?とその辺りを探してみても一向に見つからず…

見つからない不安から、段々とめまいがして気分も悪くなっててしまいました。(自業自得ですが…)自分だと同じ所を探し続けるので夫に探すのを代わってもらう事にしました。
夫に探してもらっても、やっぱり同じ辺りで反応がありました。
夫はおもむろに通路の側にあったゴミ箱の中にiphoneを入れ始めました。
すると、「あ!ここかも!」と。

見つかった!!

期待しながら一緒にゴミ箱の中を覗くと、底に近づくにつれゲージが近いから最も近いに。幸いゴミはあまり入って無かったので、2人でゴミ箱の中を掘り進めてもなかなか見つからず、一番下のチリのようなゴミの中でようやく埋もれている補聴器を見つけられました。

どうやら開店準備で店内の掃き掃除をしている時に一緒に掃き集めて、捨ててしまっていたようです。普通に探していたら絶対に見つからなかった。あると分かってからもゴミ箱の中からなかなか見つけ出せなかったくらいだったから、補聴器を知らない人ならきっと気がつかないと思います。

補聴器は目立たないように、小さく軽く作られていますが、今回はそれが仇になりました。(落とす方が悪いことは重々承知しています。)

オーティコンの補聴器を使用されている人は絶対アプリは入れてくださいね。いざとゆう時に本当に役に立ちます。夫は簡単に見つかるはずだからと渋々付き添ったそうですが、まさかこんなに見つけることが大変だったとは全然思ってなったそうです。

補聴器を落として得た教訓は、学びのチャンスとして生かしたいと思います。落下防止のアイデアを試して見たので、それはまたの機会に書こうと思います。

穴があったら入りたい…こんな恥ずかしい話を最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?