見出し画像

どうしたら人が来るのか。ではなくなぜ人はここにくるのか

珍しく、夜の投稿です

急に書きたくなったので今思ったことを書き留めておこうと思います

さて。出ちゃいました緊急事態宣言

個人的な発言ですが、飲食店ってそんな悪者なの?って言いたくなってしまいますね

それともコロナウイルスは夜に活発化するのか。この期間を私は都民の生活習慣病改善期間と勝手に呼んでます

早寝、早起き、夜遊び禁止。早く家に帰って健康になりましょう。みたいなね。愚痴です。ただの愚痴でしかないので聞き流してください

まぁ、しょうがないですね。決まったものは。というくらいに捉え前を向くしかありません。

こんな事態だから、少ない中にも集客したいですよね。したいんです。

どうしたら新規客を獲得できるのか。弊社でもそこに躍起になっています。

テイクアウトしたり、デリバリーしたり。掴めるものは掴みたい

みんな考えるんです

どうしたらお店にお客さんがきてくれるのか

私はそんな空気の中、足を止めました

本当に大切なことはそこなんだろうか

じゃあ、逆に

なぜ、ここに人は足を運ぶのだろうか

無数にある飲食店の中で、なぜ人はここを選び、利用するのか

私は当初から常連さんは大切だと言ってきました

この方々は理由は違えど、なにか目的を持ってここにきているはずです

それが料理なのか、デザートなのか、はたまた大好きな店員さんがいるからなのか

もしくは近所だからなどなにかしらの理由は存在します

私は、飲食店が大好きです

食べることも、お酒を飲むことも

そしてかわいいカフェでのんびりお茶をすることも大好きです

最高に幸せな休日はお気に入りの服を着て、お気に入りのカフェでのんびりすることだと断言できるほどに飲食店にいることが好きです

だからお気に入りのお店はいくつか存在するのです

きっとみなさんにも常連ではないにしろとりあえずあそこに行こう

みたいなお店はあるかと思います

まずはそこに着目すべきではないのでしょうか

自分の店をたくさんの人に選んでもらいたい

その前に、すでに選んで気に入ってここに来てくれてる人達はなんでここにくるのだろうか

答えはたくさん出てくるかと思いますが、多く上がった答えが

そのお店の強みと言えるのではないか

例えば、私はたまに牛丼屋さんを利用します

その理由は、安定した味とスピード。迷わなくていいほどのメニュー数

要は早く食べて早く帰りたいときに使います

これって大手チェーンの牛丼屋さんの強みですよね

だから、忙しいオフィス街で繁盛します

私のお店はカフェ

ゆったりとしたBGMに、大きいソファ

なんとも言えないですが、オフィス街では選んでもらえる率は低そうですよね

私のお店の強みはなんと言っても異空間な世界観

店内の内装そのものが強みです

狭い雑居ビルの2階の階段をあがり重い木の扉を開くと広がる店内

アンティーク調で揃えた雑貨たち

あ、すべて社長のセンスなんで私ではないですよ笑

下北沢の駅前とは思えない空間が人を呼び、そしてまた次の来店を促していると、私は思ったんです

よって、私が今力をいれるところは、この空間をより完成度をあげ、外に宣伝し、集客することなんだと

自分で言うのもなんですが、足を踏み入れてくれたら勝ちます

70%くらいの確率で次の来店がある

くらい自信あります

上層部では新規客確立のためにメニューがどうとかなんとか言ってますが無視します!と言いたいけど言えないのでそこも頑張りつつ、重点は空間宣伝に注ごうと思うのです

長くなってしまいしたね

内容がぐちゃぐちゃしたまま終わりましょう

今回は、新規の顧客確立の前にやることあるんじゃないの?

ってお話です。やみくもに新しいことを始めて集客を狙うことの前に

なぜ自分の店に人がくるのかを考えてみる

それがお店の強みであり、伸ばす価値のあるものかもしれない

そんな感じのお話でした

Whatの前にWhyを考えてみるってやつですね

前を走り続けるだけでなく、一度足を止めて、周りをみることも大切なんではないでしょうか

あなたのお店の魅力、強みはなんですか?

なぜあなたのお店に人は来るんですか?

一度考えてみるとまた違った答えが出てくるかもしれませんね

最後までお付き合い頂きありがとうございました

同じサービス業で苦しんでるみなさん。慣れないリモートワークをされてる方々。こんな中でも毎日出社されてる方。辛いのは一緒ですね

頑張りましょう。明日からも一歩前へ

明けない暗闇はないと信じて。



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?