見出し画像

eBay輸出セラーリサーチ方法~リサーチ効率を高めよう~

こんにちは!まつのきです。

私は現在eBay輸出で生計を立てています。

世界の方々から喜ばれるeBay輸出の良さを、
より多くの日本の方に知ってもらいたいと思い発信しています。

詳しいプロフィールはこちらになります。

eBay輸出ビジネスを始めるにあたって「何を売ったら稼げるのか?」という疑問は誰もが持つと思います。

この疑問が解決できなくて興味はあっても一歩踏み出せない方や、eBayを始めたものの思ったように商品が売れずに困っている方もいるのではないでしょうか。

そこで今回はeBayでのセラーリサーチ方法について説明していきます!


■セラーリサーチとは

セラーリサーチとは、eBayで既に販売しているセラーの販売履歴などを調査し、、出品するときのヒントにする方法です。

どこの世界においても結果を出している人は必ずいて、そのやり方や思考を真似ることが売り上げアップの近道になります。

eBayで実績を出しているセラーはどんな商品を、どのような時期に、どれくらいの価格で販売しているのでしょうか?

セラーリサーチは自身のレベルアップにもつながりますので、必ずできるようになっておきましょう。


■セラーリサーチのメリット

ライバルセラーリサーチにはこのようなメリットがあります。

・優秀なセラーを見つけると、いい商品が見つかる可能性が高い
・自分にはない商品リストの工夫やアイディアを得られる
・セラー単位でリサーチするためリサーチ時間を短縮できる

しかし、ただ単純に丸パクリして売れるほどeBayは簡単ではありません。

特に初心者の方は、販売実績がないため、セラーレベルや販売状況、SEOなどさまざまな条件が違うからです。

また、ライバルセラーの商品のタイトルなどを真似するまでは良いのですが、画像まで全て同じ物を使って出品すると通報される場合もあります。

eBayから怪しまれて最悪アカウント停止になる可能性もありますので、これは絶対にやめましょう。


■ライバルセラーの見つけ方と基準

ライバルセラーを探す基本的な方法は下記の通りです。

①仕入れ値と販売価格の価格差(利益)をうまく取り販売している商品を見つける
②セラーのページへ行き、月の販売数と販売率を算出する
③セラーのSOLD商品を見ながら出品のヒントを探す
④リサーチするセラーを決めたらお気に入り登録する

1つずつ詳しく見ていきましょう。


①仕入れ値と販売価格の価格差(利益)をうまく取り販売している商品を見つける

まずは通常のSOLDリサーチと同じ手順でリサーチを行います。

eBayトップページの検索窓の一番右「Advanced」をクリックします。

各項目の検索条件を入力し「Search」をクリックで検索ができます。

基本のリサーチができていないと優良セラーを見つけることが難しいため、基本のリサーチに不安がある方はまず商品単位でリサーチのコツを掴んでおきましょう。


②セラーのページへ行き、月の販売数と販売率を算出する

ここからが実際のリサーチです。

商品を見つけたら、評価数をクリックするとセラーの情報が見れます。

Feedback profileという画面が開き、このページではセラーのフィードバックの情報を見ることができます。

【1ヶ月の販売数を算出】

まず、フィードバックの数からおおよその販売数を出してみましょう。

フィードバックを得られる割合は人それぞれですが、ここでは1/3の確率でフィードバックをもらえると仮定します。

セラーの1ヶ月のフィードバック数は48個ですので、単純計算で48×3=144となります。

大まかに把握することを目的としていますので、このセラーは1ヶ月に約140個前後販売していると考えます。

【販売率】

販売率とは、セラーが出品している全商品のうち何品売れているのかを見る方法です。

「View items for sale」をクリックします。

すると対象のセラーが販売している商品の一覧を見ることができます。

※eBayの設定の「ship to」がアメリカ(United States)になっていることを確認してください。

他の国になっていると全ての商品が表示されません。

販売率を計算するのに必要な情報は販売数と総出品数です。

・総出品数→ All Listingを選択するとその下に表示される数字
・販売数→ 左のメニューの「Show only > Sold listings」にチェックを入れると同じ場所に表示される数字

これらの情報から販売率を計算します。

総出品数 219品
販売数(90日間) 210品
(販売数➗総出品数)×100が販売率の計算式ですので
(210➗219)×100=95.8%

販売率が良いとする目安の%はさまざまな販売スタイルがあるため一概には言えませんが、例えば販売率20%のセラーであれば、出品している商品の20%が90日で売れていることがわかります。

薄利多売、厚利少売など販売戦略により数値の違いも出ますが、より販売率の高いセラーを参考にすることが重要です。

上記の計算方法で優良セラーかを判断する1つの基準としてみましょう。


③セラーのSOLD商品を見ながら出品のヒントを探す

②で説明した手法でリサーチするセラーを決めたら、セラーのSOLD履歴をみて実際に出品できそうな商品を見つけていきましょう。

SOLD履歴から全く同じ商品を出品すれば販売できる確率は高いですが、販売中の商品やショップ単位で広く見ることが大切です。

・何を考えて出品しているのか
・仕入れ先が良いのか
・商品自体の価値が高いのか
・どんな関連商品を出しているか
・どんなキーワードの商品なのか
・写真やタイトル等はどのように工夫しているか

ただ真似るだけでも短期的な売り上げにはつながります。

しかしそれだけでなく、そのセラーの思考を考えることが最も大切であり、思考を真似ることで長期的な売り上げにつながるのです。


④リサーチするセラーを決めたらお気に入り登録する

セラーはお気に入り登録し、後から確認することが可能です。

保存したセラーはMy eBayの「Saved sellers」から一覧で確認できます。

優良なセラーを見つけた場合は、再度リサーチもできますのでぜひ保存しておきましょう。


■まとめ

eBay輸出で大きな利益を上げるためにはリサーチは必須です。

既に成果を出しているライバルセラーから学べることはたくさんありますので、真似するだけではなく「なぜその商品を出品したのか?」を突き詰めて考えてみてください。

最初は時間がかかるかもしれませんが、リサーチのコツを掴めばビジネスとしてかなり楽になります。

ぜひセラーリサーチを活用してみてくださいね!

最後までお読みくださりありがとうございました。

この様なeBay輸出や物販全般の情報をnoteやTwitterで発信をしています。

最後まで読み終えた方はハートボタンで読んだのを教えて下さいね。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?