見出し画像

eBayの評価(フィードバック)の自動送信方法~自動化~

こんにちは!まつのきです。

私は現在eBay輸出で生計を立てています。

世界の方々から喜ばれるeBay輸出の良さを、
より多くの日本の方に知ってもらいたいと思い発信しています。

詳しいプロフィールはこちらになります。

eBayでは、メルカリなどのフリマアプリと違い、評価(フィードバック)を残すのは任意となっています。

評価は取引相手が信用できるかどうか大事な判断基準になりますので、eBay輸出ビジネスでも大切にしたいところですよね。

とはいっても、取引件数が多くなってくると1件ずつ評価をするのは大変な作業です。

皆さんはeBayのツールに自動で評価とメッセージを送れる機能があるのをご存じでしょうか?

自動でポジティブ評価とメッセージを送る機能を設定してくことで手間が省け、空いた時間を他の作業に費やすことができます。

そこで今回は、eBayの評価(フィードバック)を自動送信する便利な設定方法を解説していきます!


■評価(フィードバック)を残すメリット

eBay輸出は海外のオークションサイトのため、始めたばかりの頃は慣れない作業ばかりで大変なことも多いはず。

やらなくていい作業はできるだけ省いていきたいですよね。

eBayのフィードバックは任意ですが、バイヤーへの評価はぜひやっていただきたいのです。

というのも、評価を残すことで得られるメリットはとても大きいからです。

具体的には下記のようなメリットがあります。

・Positive Feedbackをもらえる確率が上がる
・顧客対応のストレスが減る

それぞれ解説していきます。


【Positive Feedbackをもらえる確率が上がる】

ビジネスでも使える心理の法則の1つに「返報性の原理」というものがあります。

返報性の原理とは、相手から受けた好意や敵意などのアクションに対して「お返しをしたい」と感じる心理のことです。

つまり、セラーがバイヤーに良い評価を残してあげることで「返報性の原理」が働き、バイヤーもPositive Feedbackを残してくれる確率が上がるのです。


【顧客対応のストレスが減る】

評価を残さないと催促してくるバイヤーも一定数います。

催促をされる度に対応をしていたら、その都度作業がストップしてしまいますし、時間がもったいないです。

評価を自動設定しておくことで、催促に対する時間を削減できますし、催促を無視したことによる悪い評価をもらう確率も減ります。

初めのうちは手動で評価するのも良いですが、取引数が増えてきたら自動設定を行っておきましょう。


■評価を自動送信する方法

以前まではフィードバックの自動化を利用するのにはストア契約が必要でした(プレミアムプラン以上は無料、スターターやベーシックは月額15.99ドル)。

しかし、2022年6月現在はストア契約をしていなくても無料で利用できるようになっています。

それでは具体的な設定方法を分かりやすく解説していきます。

まずはじめにSeller Hubへログインし、下の方てスクロールしていくと「Selling tools」という項目がありますので、その中の「Automate feedback」をクリックしましょう。

すると上記画像のページへ進みますので「Automate feedback」の「Edit」をクリックします。

「Automatically leave positive feedback(ポジティブフィードバックを自動で残す)」というところにチェックを入れましょう。

その次に、自動でフィードバックを残す条件を選択します。

・Buyer has paid for the item(バイヤーが商品の支払いを行ったら)
・Buyer has paid for the item and left me positive feedback(バイヤーが支払いを行い、ポジティブフィードバックを残してくれたら)

選択した条件をバイヤーが満たしたとき、自動でフィードバックが送信されます。


■オリジナルコメントの作成

フィードバックコメントを自分のオリジナルに編集することもできます。

「Edit stored comments」をクリックしてみましょう。

赤枠のところはテンプレートのコメントで、削除や編集も可能です。

緑の枠のところでコメントの追加ができます。

オリジナルコメントは10個まで作成できますので、翻訳機能を使って作成してみるのもありですね。

コメントの追加や編集を行った場合は「Save」をクリックして保存しましょう。

ちなみに、バイヤーへ送られるフィードバックのメッセージはランダムです。

「このコメントは残したくない!」という方は、コメントをいくつも作成するのではなく、1つだけにすれば問題ありません。

最後に「Save」をクリックすれば設定は完了です。


■まとめ

今回は、フィードバックを自動で残す方法を紹介しました。

残せるフィードバックはポジティブのみですが、自動送信の設定をすることで手間が省け、作業効率も上がります。

ヤフオクやメルカリでも、バイヤーからすると顔を見たこともない相手と取引することになります。

評価(フィードバック)で相手がどんな人なのか確認するのは当然の心理ですよね。

評価が悪い人はやはり出品しても売れにくいですが、評価がない・評価が少ない場合も相手が不安に感じることも多いです。

これは世界的プラットフォームの「eBay」でも同じことです。

あなたのアカウントへのポジティブな評価はバイヤーへの信頼に直結します。

設定方法は簡単ですので、eBayで稼ぐ努力の1つとしてぜひやってみてくださいね!

最後までお読みくださりありがとうございました。

この様なeBay輸出や物販全般の情報をnoteやTwitterで発信をしています。

最後まで読み終えた方はハートボタンで読んだのを教えて下さいね。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,083件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?