見出し画像

不安から気を紛らわせるためにやっていること

こんにちは。新年早々しんどすぎますね。
私の身の回りは何の被害もありませんが、引きずられる体質です。

1/1は初動のニュースを20分ほど見てしまいげっそり。アナウンサーさん本当にすごかった。
1/2は楽しくバラエティ番組を見ていたらニュースを差し込まれぐったり。やばそうだからネットも見ないようにしてたのに。
1/3が一番きつい感覚。テレビは箱根駅伝しか見ていません。不安ざわざわ、腸がぐるぐるしてた。
1/4は昼まで寝逃げ。やはり寝るのは最強の薬。

というわけで調子が悪いです。仕方ないですね。
症状は不安と食欲不振、胃腸の不調です。
去年火事に遭ったときも同じようになりました。鬱転かと思っていましたが、私の場合は「頭が冴えすぎてる(by主治医)」だそうなので躁転です。そのときは薬を増やしました。今回はそのときほどの症状ではないものの、明らかに不調です。とにかく別のことで頭を埋めよう!ということで、やっていることを紹介します。

・YouTubeの動画を見る

QuizKnockのゲームチャンネルを見ています。
1本の動画が長いのが特徴です。

これは神動画でした。めちゃめちゃ面白い。
グーグルマップで出てきた場所を当てるゲームなのですが、サムネにあるように「なぜ分かる!?」の連発です。最後のマダガスカル島が最高すぎて大笑いしました。

ワイワイしてて楽しい。子供の頃を思い出した。
ゲーム実況あんまり見ないのですがこれは面白かったです。2時間あるのですがあっという間でした。

#1と#2がある(1/5現在)。早く続きが見たい。

・思い出手帳を書く

これは去年、友人がやっていて真似してみたい!と思って年末準備していたものです。手帳を買って、写真を印刷して、ペンを用意するところまでしていました。

表紙が気に入ったのでこれにしました
中身は気にしないでください

この写真のページは年末に書いたものです。グラっときたあと次のページを書きました。音楽を聞きながら手帳を書いている時間はとても平穏でした。

思い出はデジタル派だったのですが、昨今ツイッターの雲行きが怪しく、いきなりすべてが無になりかねないなあと思ったり、旅行の写真を載せているFacebookも安全ではないよなあと思ったりしたので、去年の分から思い出を手帳にまとめてみよう!となりました。

まだ去年の思い出が残ってるので、ざわざわが止まらないときは手帳時間にしてみます。

・散歩

家にひとりでいると、どうしてもSNSを触ってしまい、そして被弾……を繰り返しているので、太陽が出て暖かい時間に散歩しています。動き過ぎで躁転するタイプなので散歩は30分くらいにしてと主治医に言われています。あまり長い時間できませんが、確実にリフレッシュになります。

・寝る

たぶんこれが一番良いです。脳も休まるしSNSも見ないし。昼に眠くならないので、昼寝ではなく朝長く寝るようにしています。あとは早寝。とにかく寝ましょう。はい。

ショックを受けてしまうのは仕方がないので、その後上手くリカバリーをしたいものです。みなさまも穏やかに過ごせますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?