見出し画像

『デジタルを職場でどう使う?』技術を現場でどう活かすのか考えてみた。

半月でできるようになったこと

 スーパーで無人店舗事業に携わっていますが、半月前から「自動化」「プログラミング」などのデジタル技術を学び始めました。技術の進化は目覚ましく、下記の記事のように、PC初心者でもいろいろなことができるようになりました。今回は実際の職場課題にどう結び付けるのか、2つの職場課題と、解決に向けたアイデアを捻出してみました。

解決したい課題①パソコン業務の自動化

 私の携わる「無人店舗」ですが、「無人」といえども補充はやっぱり「人」。補充担当のパートさんが近隣のお店から商品を運ぶのですが、まず毎日、昨日何が何個売れたかパソコンで実績を取り、実績をもとに商品をお店でかき集めて補充に向かいます。せめてパソコン業務をなんとか自動化できないか。。。と考えました。具体的な作業と自動化したい作業は下記の通り。

毎日補充

毎日作業

更に自動化 売場画像をLINEで確認する

 今後無人店舗にカメラが設置され、15分ごとに売場写真が保存されるシステムが導入されます。事前に写真で現地品切れを確認できれば、二往復目の補充も発生しない!と思いましたが、その写真確認もパソコンでのログイン等の複数作業が必要。。。ということでこの作業も自動化&最新画像をLINEに自動転送できなか模索してみたいです。

毎日補充2

こうしたい

解決すると作業は11項目→2項目へ!

 約11項目、パソコン業務や2往復が必要だった補充関係作業は
①実績とLINEの写真を見て商品集荷 ②補充 だけになります!
ぜひさらに知見を深めて実現させたいと思います。

解決したい課題②web会議の議事録を自動化

 私の部署も、部内会議、相手先さまとのミーティングなど、web会議が月に10回以上あります。表題で紹介した「web会議が終わったら お礼メール自動作成」を部内で紹介したところ、非常に好評でした。同時に「議事録も自動でできるようにならないか」との提案をいくつも頂きました。twitterでも要望を頂き、社内だけでなく多くの方の課題なのでは、と推察されます。

web会議後の自動化イメージ

画像5

自動で議事録作成 は実際に可能?

 結論や要点を自動でまとめるられなくても、そもそも実際に会議を文字に起こすことが自動でできるのか、色々と調べて実験したところ、Teamsのweb会議は文字起こしに成功しました!

文字起こし

 ただしデータとして出力すると下記のような形式であり、会話部分などの必要箇所のみをどう抽出するかが今後の課題となります。

画像7

解決すると会議後議事録送付は1クリックへ!

 「会議終了後、自動でOutlook開き新規メール作成」はすでに完成しているため、議事録作成が自動化できれば、会議中に1クリックするだけで、議事録と会議のお礼メールが自動で作成されます!あとは宛先を入力後、微修正し、送信ボタンを押すだけ。こちらも是非実装したいアイデアです。

【宣言】8/31には実際にデジタルで課題解決します!

 今回紹介した課題解決方法も更に熟考し、9月には私の職場で実践してみます。制作過程や、最終の完成形も含めてnoteの記事で披露します。本記事がみなさまの職場や生活の、ちょっとしたお困りごとを解決する手掛かりになれば嬉しいです!

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?