見出し画像

AE〇〇グループで無人店舗担当してます!~自己紹介と業務改善案~

「新規事業」も超アナログ

 「無人店舗」「新規事業」ってなんとなく、最新鋭でデジタル技術活用しまくりのイメージないですか?実際は、業界内でもあまり前例がない分、セキュリティは?商品入れ替えは?商品はどう運ぶ?など、超アナログに作っていってます。今回デジタル技術を学ぶ機会があったので、「デジタルで解決できる業務改善案」について、考えてみました。

画像1

           ※もちろんイメージです

小中大 身近な課題・全社の課題を6つ挙げる 

 スーパーに入社して14年、大半は店長職として働き、その後スタッフへ。現場とバックスタッフ両方の経験から、身近な個人課題、現在携わる無人店舗の課題、会社全体の課題、と3つの視点から幅広く考察してみます。

個人の課題(①)

課題①紙での申請をデジタル化したい
【タイプ】個人課題 実現度80%
【課 題】毎週の交通費申請が、領収書貼付・紙での提出と面倒。
【改善案】領収書を写真で添付し デジタル申請にしたい
【実装案】領収書スマホ撮影、フォーマットに自動貼付、データをメールで送信、で紙を使わず完結。

無人店舗の課題(②~③)

課題②無人店舗セキュリティシステムを自作したい
【タイプ】無人店舗課題 実現度40%
【課 題】無人店舗入り口のセキュリティステム(下記図)費用が超高額
【改善案】ほぼ同要件のシステムを自作したい。
【実装案】スキャナ設置、来店者用のアプリのバーコードを読取、PCにスキャン時間とバーコードをExcel保存。これだけでほぼ代替OK。。。

キャプチャ

  右赤枠のシステムを自作したい 現状〇百万円かかってます( ゚Д゚)

課題③売上データを自動収集したい

【タイプ】無人店舗課題 実現度60%
【課 題】飲料の品揃えがマンネリ化している。
【改善案】弊社の複数店舗の飲料売上を自動収集し、巷で売れている飲料をサクっと見つけ出したい。
【実装案】実績を自動収集し、売れ筋ランキングを作成、一方でTwitterなどのSNSからも話題の新商品を抽出、陳列すべき新商品を論理的に見出す。

【補 足】無人店舗にどんな商品を陳列するか、現状ルールはなく、陳列担当者の独断で決まっており、今後システマチックに、実際の人気売筋商品を陳列したい。

会社全体の課題(④~⑥)

課題④紙データからのExcel転記を自動化したい
【レベル】会社の課題 実現度60%
【課 題】お客さまの商品注文が「紙」で、Excelへの転記集計が大変。
【改善案】紙データを読み取って電子化し、Excelへ自動転記したい。
【実装案】データ化しやすい注文用紙に変える、スキャンしてデータ化、Excelに自動転記。スマホでの写真からからも可能にしたい
【補 足】クリスマスケーキの時期は、1,000件以上の紙の予約内容を、個人が手打ちでExcel転記。節分、おせち、うなぎ、なども同様。。。。


課題⑤シフトを自動入力したい
【レベル】会社の課題 実現度80%
【課 題】月一回のシフト入力を自動で実施したい。
【改善案】起案はExcel、システムへの転記を自動化。
【実装案】シフトの原紙を自動転記しやすいExcelフォーマット変更、自動転記。
【補 足】チームリーダーが全員分システムへ手入力。1名毎、1日毎、始業終業休憩時間・勤務形態を手打ちで打ち込み。チームによっては100名以上になることも。。。。

画像3


課題⑥社内でminiプロトアウトスタジオを作りたい

【レベル】会社の課題 実現度0.1%
【課 題】「これ学びたい!」という自発的な学びの声が社内で少ない。
【改善案】自ら講師になりminiプロトアウトスタジオを主催する
【実装案】来年度の予算編成時に合わせ企画書提出。
私自身が希望者に技術を教え、実際にシステムを作ってもらい、実装、フォローバックから改善、を体験してもらう企画を主催。学ぶ・実装する楽しさを知ってもらい、「自分はこんなこと学びたい!」という自発的気運を社内で高めたい。

プロトアウトスタジオって何?

「プロトアウト」とはプロダクトアウト×アウトプット の造語です。つまり完成していなくても一旦アウトプットし、試してもらって、集まった意見から更に深化させること!私もプロトアウトスタジオで絶賛勉強中!!
これからも学びを発信しますね~(^_-)-☆


この記事が参加している募集

#自己紹介

227,686件

#最近の学び

181,025件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?