見出し画像

会社以外でのワークに対する違和感

来週以降も妻のテレワーク延長で早朝シフト出勤が継続されそうですが、妻は通勤がないだけかなり充実している模様。

私は?早朝勤務と在宅勤務交互にGW明けまで続ける予定。

電車には乗りたくないんですが、16時過ぎに会社を出て人の少ない電車で本読める時間が好きなのもあるかな?こんな時にそんな悠長なことも行ってられないのですが・・・

違和感があると思ってたこと

ここ最近、都知事・首相のテレワーク発言に、テレワークは、「家でするもの」のように思われている方々が多く、「え?そうじゃなかったと思うんだけどなぁ・・・」と思うのは、私だけでしょうか?

厳密には、「在宅勤務」

この辺、「テレワークとリモートワークの違い」書いておられる方がフォローしてるの方にいたなぁと思ったので紹介します。

普段からリモートで仕事してる方は、「場所を選んでない」とおもうのです。

私は経営者が大阪にいて、東京事務所の所長なので、自分の端末を事務所内でもってうろうろしてる限り、基本「リモートワーカー」みたいな感じだったりもする。時々、コワーキングスペースに場所変えたりもしています。

実はもうちょい突っ込んで

テレワークになって「暇になった」と言っている人。

「テレワーク万能」で喜んでいる人もいますが、今のウィルスに感染しない対策の一つで、コミュニケーションせずにできる仕事をテレワークでしてるなら、仕事をAIに奪われるという危機感持ったほうがよいかも・・・

私は、テレワーク/リモートワークしだすと「忙しくなる」人なんですが、家にいると見境なく本業の時間で作業が終わると切り出して違うことしたりする習性があり、時間を区切りつつ、家事もできます。

それは家事も一つの「ワーク」

個人事業主だとそれはどうかなーという人もいるんですけど、サラリーマンや会社に勤務している人が家でも副業できるタイプの人って忙しい気がするんです。

逆を言うなら、それができなければこういう働き方も向いてない。

通勤を完全否定するつもりはない

このnoteの冒頭でも、「私が電車で本読むのが好き」なのは、「時間割的に電車移動で時間を分断するのに使ってる」という考え方するなら、感染症の事を除外して考えるなら、悪いことでもないかもしれません。

妻も最近Zoomをしだして、「会議が自分の席でできるから楽でいいわー」と言ってて、息子が小さいので送り迎えの時間ができるとか今後にはいいんじゃないかなーと思ってたりします。

午前会社に行って午後テレワークとか。

妻が言うには、妻の会社は、まだまだ敷居は高そう。

私の会社でも、テレワークはセキュリティ観点からWeb会議にも否定的な人たちが、急にテレワークやってみたら

「なんだテレワークみんな出来るじゃんw」

とWeb会議の先で盛り上がっていても、

「給与明細が紙だから、どうやって渡しますか?」

と私が言うと、そこは経営者や総務部門が電子ファイル化に否定的だったり。(笑)

フルリモートで「24時間働けますか?」

なんていうジョークのような本当の話もあるかもね。

今はみんなリモートでも働けることに気づきつつありますが、時間も破壊できるのはリモートな働き方じゃないかなーと私は思ってるし、本業以外の事は全く時間軸破壊しちゃってるので、「ニュース見て22時過ぎには寝る」という自己ルールがあったり。

数年後、世のサラリーマンはどう思うでしょうか?

昔は、勤務時間の縛りがあってよかった

なんて言い出したりして!

テレワークという形を変えて可視化されているだけ。

あなた自身、「自分の仕事をコントロールできるか」だけになるかも。

それではみなさん!在宅勤務のよい一日を!(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

#COMEMO #NIKKEI


ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!