見出し画像

3日ぐらいnote後追い読み

noteのフィードを3日ぐらい後追いで読んでいるみやもとです。

在宅勤務しながら、先週土曜にした引っ越しの片づけ、エアコンの取り付け、新規家電購入後の受け取りをやってます。

片付けを延々してますが、

新型コロナウィルスと同じぐらい収束が見えません・・・

というのは冗談で!(* ´艸`)

たまには日記的なものも

4月の中頃から休日も含め、4日に1回は会社勤務するような感じです。よくFacebookとかみてると「会社にハンコを押さなけれなならず出社!」とかでもなく、ずーっとテレワークしてると規律を失うところもあるけど、「世の中の状況を確認するため」に会社へ出なければならない日があります。

事務所の電話は、数回コールされると、会社から支給されているガラケーに転送されるので、どこにいてもメールとか急ぎで無ければ、出社日にまわして業務をやってしまう形に。

転送された電話を切ってしまうぐらいの営業なら、たぶん「派遣か採用の営業」で不要不急じゃない訪問しないWeb営業要求じゃね?とおもってたり。(* ̄ー ̄*)ニヤリッ

結局、フルリモートでもなく私の仕事っているのかと言われれば、本業1/4ぐらいのパワーでもできるので副業は可能という判断を常にしてる(それはずいぶん前からの話ですがw)

勤務時間を8時からにしてたりします。テレワークは基本残業はナシですが時差にするのは、悪いことではないと勝手な個人判断してます。妻もテレワークなのですが、夕方買い物や保育園に迎えに行ったりする家事負荷軽減策の一つです。

いままでこういう働き方をしてなかった方は、効率よく働くことを考えさせてくれると前向きにとらえてよいかなと思うのです。

うちのデジタルネイティブ(息子)が、小学校になるころには「午前出社/午後テレワーク」とか、「小1の壁」を突破できる働き方できるとありがたいなぁ・・・

テレワーク環境強化

まだ少しずつ工夫してるところなんですが買ったものの使用感もまた今度レビュー書こうっと!

ヘッダー画像が整理途中の状況でもほぼ出来上がってWindows8.1タブレット端末のカメラにしてZoomとか配信ものを見る画面化へ

アルミラックの影になるのでLEDライトで光を足せば、耐えれる範囲内のようなので。

このタブレットのカメラもあえて高精度ではない古いもの使ってます。軽くぼけてる・もやってるぐらいのほうが、SNSとかにアップされるZoom画像載せても映えなくていいかなと・・・(笑)

作業用PCと配信画面を分けたのはやはりいろいろとやりやすい。Androidスマートフォンとかは廃棄せず、SIM抜いてWifi接続のみして子供のおもちゃにしてたりもするのですが、大人もカメラが付いた端末の再利用化いいかも!

引っ越し時のインターネット環境

マンションに引っ越すときにポイントの一つにも思っていたインターネット環境で、いつもモバイルWifi(UQモバイル)を持ち歩いているので、それをUSB経由でデスクトップPCにつないで、引っ越し中インターネットと繋がらない時間を極力抑えることに成功。

たまたま、NTT業者が回線工事で来てくれたときに「V6対応ルーターつけてるってイイですねー」という話になり・・・

https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collabo/

マンション自体が集約管理してインターネットを束ねているところは、テレワークで在宅者が多くなり、低速になって働く環境にならないんだとか。私の住んでいるところはそれに該当しないので、ネット環境はスイスイ。

「急展開の住まい探し」シリーズでも見学時にそういうマンションがあったので、今住んでるマンションでよかったという出来事あり。

在宅勤務してても、「明日は休日!」の感覚はまだあるので、仕事がたまらないよう頑張ります!ではー(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

#COMEMO #NIKKEI

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!