見出し画像

コワーキングスペースマニアが「鹿島田DAYS」に滞在中/2023.07.22:レポート

2023.07.28(金)すこし遅れましたが、こちらは川崎市幸区鹿島田にある「鹿島田DAYSコワーキングカフェ」でのイベント様子を記録として残しておきます。

2日間に及ぶ、ゆるくてだらだらしたイベント


イベント概要

イベントバナー

毎年、川崎市幸区鹿島田にあるJR南武線鹿島田駅から30秒という好立地に存在する「鹿島田DAYSコワーキングカフェ」で私がコワーキングしているので「この場所に来ませんか?」という企画です。

基本なにも準備のいらない企画。

【コワーキングスペースマニアが滞在中 in 鹿島田DAYS】
日時:2023/07/22(土)10:30-17:00

==タイムテーブル==
10:00-17:00 みやもとがコワーキングしてます。
 私がひましてる(テレワーク)だけなので、誰か来なくても全然問題ありません。そのままコワーキング利用されてもOK
注:他のお客様のご迷惑にならないようにご配慮お願いします。
※途中参加、途中退出も、全く問題なしです。(当たり前か(* ´艸`)クスクス)

【参加費】
鹿島田DAYSコワーキングカフェ料金に従っていただければ
〇1時間まで 550円、3時間まで 1100円、3時間超(1日)2200円 ※税込み
〇ご飲食お持ち込み可(かおりの強いお食事はお遠慮ください)

facebookイベントとしてUPしますが、それ以外のSNSで見て「来てみた」でも来てくれたら(・∀・)ニヤニヤします!

【場所】
鹿島田DAYSコワーキングカフェ
〒212-0058神奈川県川崎市幸区鹿島田1-10-2
JR南武線 鹿島田駅徒歩30秒
JR横須賀線 新川崎駅徒歩8分

facebookイベント【コワーキングスペースマニアが滞在中 in 鹿島田DAYS】
より引用

鹿島田DAYSコワーキングカフェは「2023/7/30」に営業終了

なぜ終わるのかという理由は知っていますが、まあ書かなくていいかな?(書くと長くなる)

とはいえ7月上旬には、閉店をYahoo!JAPANクリエイターズの記事として投稿+発信しています。

いまある場所を十分楽しんで終わりにするという企画です。

前日にも同じようなイベント

「noteユーザに二人も会えた」という驚きの結果に終わった前日のレポートです。22日はどんな人に会えるかな?

午前は、ほぼ「ゼロ」

なんで「ほぼ」という表現なのか?

ここの左隅を集中するときによく使わせてもらいました。

この場所を5年近く利用しているヘビーユーザの一人でした。

土日になるとホワイトボードをうちの子に使わせたり、テレワークでも利用させてもらったり、イベントにもよく参加してたくさんの人ともつながることができました。

鹿島田DAYSの店員さんや通りがかりに話をしていく人はいっぱいいます。
まちの人だったり、ふらっと立ち寄ってまた別の場所に行く人など。

このイベントに来た人のカウントが難しい。
しかも私は人の写真を撮らない

ので、カウントせずに楽しむことに。

喫茶「樹」でひるごはん

4月にオープンした新しい場所:喫茶「樹(じゅりぃ)」でランチ。

このランチの様子は、Yahoo!で地域Web記事として出す予定。

暑さのせいにして飲もうとしていますが「ノンアルコールビール」です。

撮影に協力してくれた鹿島田に住む地域の人々。

こういう方々も鹿島田DAYSのイベントなどで繋がった人たちです。

ランチから戻ってくると

ちょっと1時間ちょっと過ぎてしまって戻ってくると

2名待ってた!

Facebookに公開モードで出してくれてよかった。

久しぶりにおじゃましました。7月末でのお店の閉店は残念ですが、また新たな出会いもあって楽しい滞在でした。ありがとうございました!

Posted by 田中 宏明 on Friday, July 21, 2023

note読んでる人からすると「この人だれよ?」っていわれそうだけど、私が過去行ったことのある場所に関係している方で

元住吉にある「となりの.」ホームページ)を運営されている方。

私が何度かこの「となりの.」に地域Web記事やコワーキングスペース取材で入ったりしているんです。

もうひとりは?

21日にも来てくれたこの方。
近くで用事があったので寄ってもらいました。

スミナツコさんの白いハコ本棚

二人が同時に来たのは奇跡。この本棚の一冊を私が覚えていたんです。

自分の推薦したい本の「企画に携わった人が偶然いたらすごいこと」ですよね。

この本は私の自宅にもあるんです。
(積読本の一つですが、田中さんFacebookで出しているのを見て買ってたんです。)ので、一部だけ撮影します。

(みやもと)スミさん、ネイバーフッドデザイン読んだことあるんよね?

↓本の後ろ
書籍の後ろの方【企画】のところに名前がある人

エエエェェ━(・д・`*)))━ッ!!!

なんでみやもとさん、そんな人知ってるん

ってなるよね。( *´艸`)

知ってるとかそういうのを通り越して(私が田中さんが管理する「となりの」を取材したことがあってFacebookで繋がってたっていうだけだけど)、偶然にも二人がみやもとを訪ねて来てくれたことが感謝なのです。

3人でいろいろと話ができてよかったし、共通のポイントが見つけられてよかった。(自分の記憶力にも感謝。)

そして、もう一人

さきほどの二人が帰った後にきてくれたのは、鹿島田DAYSコワーキングカフェが営業終了になることを私のTwitter投稿でキャッチしてくれた人でした。

ありがたい。(*´ω`*)

というか「発信はやっておく」ものですね。

ゆっくり話せないのは、

同じ場所に30分居ることが皆無

【みやもと都市伝説】

と言われているから。

半分ぐらい当たってお祭りやイベントで私を見かけても気づいたら、居なくなっている。(もしくは帰っている。)

みやもとは「バンドワゴン効果がない人」ともいわれるw(逆に冷める人)

「今度、お会いしたいです」と言われて実現した人もほぼいない人。
SNSではよく見るけど会えたのが「1年後」とか。( *´艸`)

というおまけの話はおいといて(つ´∀`)つ

竹岡さんといろんな話ができてよかったですよー。あれだけ熱心に質問されることないかも。竹岡さんは「マシンピラティスの先生」

プロフィールとかもまとまっていたので「こすぎの大学」の記事を使わせてもらいました。

10/8(日)に武蔵小杉で開催される「まんなかフェス」の15分マシンピラティス体験の予約枠もあり。

よかったらのぞきに行ってみてください。(o´・ω-)b ネッ♪

16時からZoom:こんなことも仕事です

コワーキングもできる場所なのでもちろんウェブ会議も受け付けてます!

私によくある相談として、noteの運用について。

SNSなどで繋がりあるレベルでは、Zoomで相談を受けていたりします。

内容は明かせないのですが、関連のおもしろいnoteアカウントを教えてもらいました。

一般社団法人日本化粧療法士協会(JCTA)ってなに?」とか「アピアランスケアってなに?」と気になった人はこちらのアカウントを紹介しますね!

気づいたら17時に

たくさんの人と話していたらあっという間でした。2つのイベントを通して20人近くの方々と話をすることができました。充実した2DAYSでした。

夕暮れの鹿島田DAYSコワーキングカフェ

あと鹿島田DAYSはあと3営業日。

  • 7/28(金曜)10:00-18:00

  • 7/29(土曜)10:00-19:00

  • 7/30(日曜)10:00-14:00:営業終了

この場所は営業終了になっても、コミュニティーは続いていくようなので今後の展開に期待しましょう。

表現が適したものがあるならコミュニティではなく
「場所はなくなっても、つながりは残っていく」という方がいい。

L字型の鹿島田DAYS

鹿島田DAYSコワーキングカフェのロゴの下のガラスに書かれている言葉だけお店が閉店になる前に書き出しておきましょう。

いつまでホームページが残ってるかわからないので画像も勝手にもらいました

「つながる、仕事場。」

おしゃべりできる、仕事場。
Talk
通話できる、仕事場。
Tel & Skype
Wi-Fi・電源 プリンター完備の、仕事場。
Wi-Fi,Power,Printer
お昼はコーヒーの飲める、仕事場。
Cafe 10:00-18:00
地域とつながる、仕事場。
Connection with Kashimada
地方とつながる、仕事場。
Connection with Local
あなたの、仕事場。
For You.

(画像と違うのは貸し切りがなくなったからかな?
最後の一行はなし。でも、この方がいい)

最初はガラス張りで中が見えているのに「何のお店かわからない」けど、入った人も多かったこのコワーキングカフェ。

最後は地域の方に惜しまれつつ、閉店をを迎えます。

ということで、みやもとからの「コワーキングスペースマニアが滞在中 in 鹿島田DAYS」の報告は終わりです。

次回予告

詳細などは、7/21と行ったイベントとほぼ同じ。

よかったらのぞきに来てみてください。

ComingSoon!

それでは、みなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,226件

#リモートワークの日常

9,742件

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!