見出し画像

【徒然読書】『私の人生を決めた本』って質問されても、、、

概要

前回の記事

のタイトルがタイトルなんで、
そのまま追記しようかなと一瞬、思ったんだけど、
追記すると埋没しちゃいそうだったんで、記事を分けた💦

今月号の文藝春秋、ちょうど

『私の人生を決めた本』

て企画をちょうど半分まで読んで疲れたので、少し休憩して、夜は寝落ちるまで枕草子の続きを読もうかなって感じなんだけど、、、。

色々な人が、色々な視点や角度から切り込んでいてかなり面白いし、

意外と年配の方は、ドストエフスキー推し多いなあ。
ロシア文学ってなんかボルシチなイメージだったんだけど👀

とかも読んでて思ったんだけど、、、。

さて、皆さんに問題です。

「あなたの人生を決めた本を教えてください」

なんて言われたらどうする?

生真面目で、一本気で、
人生の節目節目で、考えが変わる人を変節漢とか言ってる人
(決してそれが悪いと言ってるわけではない💦)
とかだと、即答してくれそうなんだけど、

年齢的にはご老人でも、気持ちが若くて定年後に好きなことで第二の人生を謳歌されてる方でも案外、

うっ、、、、

て答えに困るのが普通かなあ🤔

っと。。

オイラは鴨長明ではないけど、人生なんて、節目節目で与えられた環境や状況、出会った人なんかで常に移り変わっていって、まさに、

(方丈記 冒頭)
行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。
よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。
世の中にある人とすみかと、またかくの如し。

だからね。

人生を決めた〜

なんて、答えが決まってない最適解を求める仕事に携わっている人だと特に、自分が死ぬ瞬間に、走馬灯の中で振り返って、

ああ、オイラの人生を決めた本って振り返れば、〇〇だったなあ

ってなるくらいしかないんじゃないかな🤔
と思う。

考え方や生き方が生涯、変わらないことも素晴らしいし、恵まれてる人生で羨ましいなと思うが、
常にクリエイティブな仕事をしていて、こういう質問をされた時に、答えに臆するって生き方をしてる人も、柔軟性があって、いつも瑞々しくて、楽しい人生だろうなって羨ましい。

そういう意味で、鈴木保奈美さんと松尾諭さん、楠木建の記事は面白かった。
(特に鈴木さん👀
皆さん俳優さんや学者さんなど、正解のないお仕事をされてる方ばかり💦)

鈴木さんの記事で、今回のお題には、

考え方に影響を受けた本、折に触れて読み返す本でも可

ってのがあったから、どうやら記事にできたらしい🤔

たしかにそういう質問ならオイラなら、パッと言われて上げるなら、他の記事でも挙げたと思うけど、

を答えるかな💦

っと、前半を読んでいて、なぜか

大谷翔平くんか誰かだったかと思うけど、プロになって、よく読んだ本は、

渋沢栄一『論語と算盤』

ってエピソードが頭に浮かんできてた👀
たしか、少し前の読売新聞で読んだんだよなあ。

ま、こうやって書いてみると、

本との接し方ひとつにしても、

その人の人生や仕事観が現れるもんだねえ🤔

さて、明日まで、完全にアナログ生活をする予定なので、

新聞、文藝春秋、読書

で過ごそう!!!!

って、オイラは別に

でも書いたとおり、もう4年目に入ってるけど、文藝春秋を毎月読むのが日課なだけな人で、別に新谷学(現、文藝春秋編集長)の回し者ではないからね!!!!

と言いつつ、穿った見方をする人からしたら、完全に、宣伝になってるような記事だから、ステマとか広告と言われてもしゃーない藁🤣

だって、

特定の誰かを攻撃してるわけでもなく、
読んで面白かったモノを素直に面白かったよ
って、記事にして何が悪いの👀?
💃SNSで誰でも発信者になれる時代に🕺

てかこんな記事くらいで、
今月号の売り上げが爆上がりしてたら逆に嗤うわ 笑笑

来年以降に振り返ったら、
ああ、この時期はこんなこと考えてたんだ〜〜〜
って備忘録にもなるから書いてるだけ〜〜〜

ではでは本当に、

💃明日も継続して読もうっと🕺

ちなみに、
今日の読売新聞で、思わずスクラップした記事は、

「だ・い・ふ・く・あ・ま・い」

夜は嫁にぶり大根を仕込みまする〜〜〜

全部読み終わったら、明日また追記しよ🕺
読書って結局、出会いだね〜〜〜

ぶり大根で余った大根の皮で作った
大根の皮のきんぴら

4/13 15:32 追記

とりあえず、『私の人生を決めた本』は読み終え〜〜〜

を複数の人が挙げてて、印象に残ったな👀
ま、そこが気になった程度で、だから買って読もうとまでは思わないけど💦
ももちの総合図書館に行った時にでも、たまたま思い出したら手に取ってみようかな〜〜〜程度

なんだけど、昨日も書いたとおり、

色々な人が色々な角度で、人生を決めた本を挙げている

ので興味がある人は、
気になった人(各々2ページずつ)の記事を読んでみて、

・今の自分に合いそうな本
・これから新生活で読書してみよう
・数年後の自分が目指すモノが見つかった
など、何かしら発見があるかもね。(知らんけど!!!)

さてと、今日もこのまま

💃読みたい記事を寝落ちるまで読み進めよう🕺

と、次の記事で面白そうなサイトを発見👀

今日、ちょうど木曜日だし〜!

て、本好きなら既に知ってる人の方が多いか 藁🤣

4/13 19:00追記

タモさんの
「仕事での遅刻は許せるが、遊びで遅刻は許せない!仕事じゃないんだから真剣にやれ!」
マジ、名言 藁🤣

そんな粋というか、酔狂とゆーか、そーゆー色気のある、良い大人って居なくなったよなあ、、、

て思って調べたら、タモリ倶楽部やり始めたのて、
タモさんのまだ30代後半じゃん👀

今のオイラより全然、年下

やっぱり、自分の好きなことで

真剣に遊んでる大人=道楽者
って、艶っぽいしカッチョええなあ🤔

💃オイラも自分の道楽にさらに、邁進しよ🕺

人生なんざ所詮、道楽

やおい系の由来って、
「ヤマなし、オチなし、意味なし」
なんや👀
てことにも驚いた俺氏👀

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,210件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?