見出し画像

【嗜み古典】オイラがハマった古典の魅力〜日本人本来の魅力を伸ばせば良い〜

きっかけ

グローバル化だSDGsだとやかましい昨今、

を去年やって、まあ辞書なしでスラスラと読めるようになったんだけど、

これって古典文学でも同じ方法で読めるようになるんじゃない?
と思った、当時41歳のおっさん エッヘン

っとゲーム感覚でやり始めたのがきっかけ。
で、ちょいちょい読みこなしながら、枕草子を1年2ヶ月かけて読破したところ(正確には200ページを過ぎたあたりから)、急に開眼して急にスラスタ読めるようになった。枕草子を読んで実感したのが、

古典の魅力

当時、何を考え、何を見て、何を思ったのかなど、
どう過ごして、
今の自分たちの考え方や価値観が影響を与えてるか
現代人とどのくらい考え方が違うのか
を知ることができる

おかげで、

  • 平安時代から猫は猫って呼ばれてたんだ

  • 人事異動の時は、平安時代からごますりはいたんだ

  • 鎌倉時代には、兼好法師みたいに最近の若い者は!!!みたいなおっさんっていたんだなあ

ってことも知ることが出来たしね。
それで面白くなって一気に7冊くらい?読んでしまった💦

  • 洋書や外国語 = 経済書と新聞だけでは学べない、横のつながり

  • 古典や和歌 = 歴史書だけでは学べない、縦のつながり

が学べる、触れられる。新聞が大人の嗜みならば、古典は、

💃日本人の嗜み🕺

とは、思うけど、どこかの数学者さんが著書で書いてたみたいに、
「日本人ならば、源氏物語くらい語れて当たり前!!!」
とは思わんなあ🤔

好きな人が嗜む程度でいい。

そんな悲壮感とか義務感、使命感で読まれる方が、紫式部とかにゃ迷惑だろうなあ🤔
雅とか風流、バサラとか粋といった日本人の古来からの美徳と一番対極にあるものが、

努力や義務感、使命感

だからね。努力や義務感、使命感なんかで古典を読むなんて、嗜めてない時点で、

下品、下衆、無粋の極み

だからね。まあ、たしかに外国人に古典を英語で語れたら、

今のオイラって周りから見たらなんかカッコいいんじゃね?

って悦には浸るだろうが🤣
古典は敷居も高くないし、難しくもないし、
読めるようになると気づきもあって楽しいし、古典も和歌も楽しみ方は自由だから、
気軽にまずは触れてみて、嗜んでみてね〜〜〜

勝ち負けとか、金持ち貧乏、文系理系、会社とプライベートみたいな対立軸でしか物事を考えられない、

💃なくていいところにわざわざ垣根を作ろうとする無粋な輩は嫌いどす
人間の営みは全て文化の一部。
美の国は知の国より広いんどす🕺

平安シスターズ(紫式部、清少納言、和泉式部)に、一生嫌われてろ!!!

てか、この歳になって思うけど、

日本三大随筆をスラスラ読めるようになるだけで、多分、

大学受験の古典は、ほぼ満点取れそうな気がするなあ🤔
高校時代に気付いておけば💦

アインシュタインの名言

去年行ったアインシュタイン博で、大正時代にアインシュタイン博士が来日した際、手記か取材かなんかで、当時の日本人へ残した言葉。正確には覚えていないけど、

最近の日本人は、西欧に追いつけ追い越せと西欧の真似ばかりをして、日本人が本来持っている日本人の良さを忘れて、置き去りにしている。
日本文化や、日本人の物静かで、争うでもなく和を尊ぶ、控えめな奥ゆかしい振る舞いなど、日本人は素晴らしい。
日本人は、日本人の良さをそのまま伸ばした方が良い。

的な感じ💦

ありがとう!アルバート😭

世界に誇る日本文化の象徴のひとつ
👉自由闊達、風光明媚にして、絢爛たる
💃古典文学🕺

※正確には、これ

っぽいな💦👀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?