見出し画像

【まったり経営学37】ちょいコラ〜いよいよ『世界標準の経営理論』第5部。ビジネス現象と理論のマトリックス〜

第5部からはいよいよ、

これまでに紹介してきた理論が複合的に繋がってくよ〜〜〜

まあ、ここを読んで初めて、

これまでに上げてきた32個の理論を使い分けできる
👉知の往復の具体的なやり方

って感じかな💦

扱う章のタイトル

33.戦略とイノベーションと経営理論
34.組織行動・人事と経営理論
35.企業ガバナンスと経営理論
36.グローバル経営と経営理論
37.アントレプレナーシップと経営理論
38.企業組織のあり方と経営理論
39.ビジネスと経営理論

って感じかな👀

ぐだぐだ書くよりも、

オイラが自分で2年前に学習ノートでまとめたパワポのPDFを貼り付けとくね〜〜〜〜(いつも話が長いのが玉に瑕なんで😭)

理論の引き出しをさらに作っておくと、幅ができて良いよね〜〜〜
扱ってない分野もあるんだね👀
思考の軸って大事だね〜〜〜
相関図か俯瞰図って感じかな👀

第5部ってこんなこと扱うんだ

の参考になれば幸い🕺

さてと、次回は、

イノベーションって叫ばれすぎた感があるくらい

猫も杓子も、イノベーション

って感じなんだけど、じゃあ、

イノベーションを起こす企業とか組織になるための戦略に
これまでの理論で、どの理論が有効なの?
どういう思考の軸を持てばいいの?

なんかが詳しく説明されてる。

を書いてくね〜〜〜〜🕺

向こう見ずに、好き勝手やってイノベーションを起こせた

らそれが一番なんだけど、

イノベーションばかりを口にして、なんの計画性もない、理論もない組織で働きたいか?
👉リスクデカすぎんだろ👀

最近、週4コマペースで単体編は書いてたんだけど、

複合編は、これまでの理論がいっぱい出てきてくるし、
これまでの記事を振り返りたくなるだろうから、上げて

週に1〜2コマ=週末に1日1コマ

くらいに抑えようかなって考え中
(浮いた時間は涼しくなってきたので、古典を持って散歩したいが本音とかは内緒🤫笑)

これまでに書いた【まったり経営学】シリーズの記事は、

このマガジンにまとめてまする〜〜〜〜🕺
(感想文だけど コチョ´Д`)

ではでは、経営理論の話はまた週末に〜〜〜〜
💃今日は今から、嫁と外食デートしてきます🕺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?