見出し画像

【徒然IT就活】やって出来ないことはない。やらずに出来るわけがない。

概要

職務経歴書に、

てな感じで

載せて、公開記事を面談や面接までに事前にあちらが見れるようにしてるんだけど、スカウトやオファーしてきた担当者で記事を見た人はほぼ皆無🤣

(WEBやApp Storeに)アウトプットが出来る人が欲しい

とか最近はゆーてる割に、
自分たちからスカウトなり、オファーなりして来といて、事前に履歴書や職務経歴書を送れとゆーてるにも関わらず、

  • 面接やら面談が始まってからしか読まない

  • 紙にプリントアウトしてるから、リンク先に飛べない👉仕事のやり方が昭和

  • 思考も昭和で止まってるから、そもそもブログや記事なんて役に立たない、意味がない、大したモノなんてない=見る必要なんざないと勝手に勘違いしたり思い込んでる

からねー!

一人だけVBAの記事を見た人がいたが、

プログラミング未経験者でもわかるように

と書いているにも関わらず、読解力皆無なのか、

独特なツールを作ってますね

と言ってくる始末💦
てか、実際の現場で会社の指示や依頼で作ったモノを載せたり、公開したら

情報資産の漏洩

になるから、

誰からの依頼もなく、
自分の作業を効率化させるために
個人的に作って、現場で使ってたツール
以外、載せられるわけないでしょ?👀
それがわからない様子。

自分とこで今働いてる従業員が、
他の会社に転職する時に自分とこのシステムのコードを作品として他社に持ち出してたら何て言う?

てことを、応募者に要求してる始末 笑笑🤣

犯罪行為をしろと言ってるようなモノですが、、、
社内でゆーてることと応募者に求めてることの
自己矛盾に気づいてないねー🤔

ま、それがあるから、WEBデザイン系以外の大半の大企業では、ポートフォリオ(作品)云々よりも、

どこの会社でどんなモノづくりに携わってきたか
👉実績

で判断するわけだが。

ひろゆきもよく似たようなこと言ってるけど、

全く業界自体が未経験で学部新卒でもないなら、派遣でもバイトでも良いから、早く業界に飛び込んで現場を学んだ方が良い。
資格は、業務に入ってから必要なモノは取らされるし、会社によっては、受験料半額負担+取れたら報奨金で実質免除なんてのもあるからね。
業界に入るだけなら、別に今トレンドで、受験料も高い資格がないと絶対に入れないわけじゃないし。

じゃあ結局、note記事は役に立たないのか

と言えば、そんなことはなく、あくまでも

大半が

と言ってるだけで、有能なエージェントさんや採用担当者さんは少なからず事前に見てくれていて、

  • これだけのモノが自分で作れるなら、うちの言語は未経験でも欲しい

  • 個人でApp Storeにアプリ公開までしたことあるなら、業務は未経験でもアプリ制作の工程が全て分かってるね

  • 書いてる記事で、どこまで分かってるor触れたことがあると証明してくれてる

となるので、記事を上げることに意味がないことは全くない。

面接まで見てない担当者でも、頭柔らくて有能な人なら面談中に開いてみようとするし、見たら話も弾むしね。

の気ままにUIKitがまだ20のAutoLayoutが終わったくらいの時期に、よくスマホアプリ会社から引き合いが来ていたけど、

この程度しか分からないのか

と勝手に勘違いして自らお見送りしてきた会社もあったなあ🤔
Laravelを自分とこが使ってるかなんか知らないけど、CloudKitがあるし、個人で開発すんのにそんな大量なデータ扱うアプリなんて、予算もないし個人情報もあるから使うわけないって違いすら分からずに一方的にスカウトしてきた社長もいたな 🤣

気ままにUIKitに関しては、

  1. 失業保険受給期間中で、ハローワークに相談なしにお金を稼いじゃダメ

  2. 就活の合間に時間だけはある

  3. エンジニア職は仕事し始めると今ほど、時間が取れなくなる

  4. 書き始める寸前に、専門学校の講師で引き合いがむちゃくちゃ来てた

  5. 今更、SwiftUIではなく、Objective-CからUIKitに移行しようとしてる現場の話を今回の就活通してザラに聞いてた

  6. SwiftやiOSアプリの自体、日本語の本は少ない読みにくい、分厚いだけで網羅されてないし、ましてやUIKitの本なんて新しい本皆無

だから全て無料で、

  • 読みながら動かしてもらえれば、全くiOSアプリ開発に触れたことがない人で、ゼロから標準機能を網羅したひとつに繋がったアプリを作れるようになりたい。

  • 単体の機能ならば、本とか読んである程度は作れるようになったけど、複数の機能を盛り込んだアプリの繋ぎ方が分からない。

  • 同じサイトが、ネット検索で引っかかるけどコードが古過ぎて分からないor最新の環境で動くコードが欲しい。

  • エラーが出た時のエラーの直し方、直し方の調べ方を知り、エラー拒否症候群を克服したい。

人向けに、気ままに書きたかったから書いただけですぜ 笑笑🤣

人のやってる活動や作ったモノを
安易に批判するなら、
もっと社会の裾野が広がる、
さらに良いモノを無料で出せたり、
さらに良い活動が出来てから言おうね👀

そーゆー企業に限って、
利他精神、社会問題を技術で解決て
理念は素晴らしいのだが、
本当に、
利他なら有料じゃなくて良いし、
この国のSE分野における本当の社会問題て
何十年も人を使い捨ててきた結果、
優秀な人材を育成する人材を育成出来てないこと
なんだがね🤔

ここまで読んで分かるとおり、

踏み絵 = 入らなくて良い会社を知る

のに、非常に使える✨どんな会社でも良いから就職したいって人以外、

  • 事前に送れと言って送った資料を面接まで見ない

  • 安易に法律違反になる要求をしてくる

  • 今どき、SNSの力と活用方法を理解してない

  • 連載途中の記事を見て、職務経歴書なんかの読解力もないから、そこまでの技能しかないと勝手に早とちり

してる会社なんて行かなくて良いでしょ?

あ、その程度な会社なんだ

てオイラは全部願い下げしてただけwww

なので、

noteでテクニカルブログを書き続ける、作品を販売する自体は、IT企業への就活には長い目で見ればすごく役に立つ。

ただし、

きちんと一定の品質が備わったひとつのマガジンを作り上げるとして、記事が100本なら、

少なくとも2〜300時間くらいはかかる

ので、

時間がない人ならば、スキマ時間を
時間がある人ならば、早めに着手を

して、週に5日、1日30分〜1時間半くらい

コツコツ、コンスタントに

早めにやってた方が良い。
実際にモノづくりをしたことない人ほど、作業が技術的に簡単か難しいかだけで判断して、

そんな記事くらい3日で全部書けるでしょ?

とか安易に考えて言ってくるんだけど、記事を連載で書くのって

  1. 記事ごとのコンテンツ

  2. マガジン全体を通じた全体構成

  3. ターゲットを意識した文体(フォーマルかブログタイプか)

  4. デザイン(読みやすいか分かりやすいか)

なんかを考えるから、プログラミングと比べても決して簡単な作業ではないんだけどね💦

都内の会社とかだと普通っぽいけど、今どき

SNSで何かしら発信してる
👉発信力

を求めてない会社って地方都市ではまだまだ大半なんだけど、後、数年もしたら日本全国で発信力がある人を求めるのが、普通で常識になるから、そんな会社て結局、人材採用の面でも後追いになるだけ。あらゆる面で、

時代から取り残されて、
社会から淘汰されてくだけ

裏アカ禁止にしたところで、
好きなコトを発信してる人とそうじゃない人は
如実に仕事面でも考え方やモノの見方に差がつくから、この流れはもう止められない

んだよねー!

今回の就活でも、

  • 東京の会社やエージェント:ブログやアプリの公開してるんですか❗️て目を輝かせることが大半。

  • 以外の会社:ん?だから何ですか?とか、それ何の意味があるんですか?、そもそもnoteやGitて公開出来るんですか?ばかり👀

て、めちゃくちゃ地域の意識レベルの差を感じたわ〜!
多分、東京の会社なんかが新しい何かを求め始める数〜十数年後くらいにやっと、地方都市はアウトプット出来る人がー!とか言ってそうだね👀
今更感、、、💦それじゃ淘汰される感。

じゃ、そうなった時にどうせ無料で出来るしやれば良いや!

て、安易に考えても、公開日付が残るから日々やってないと、

付け焼き刃でやってる

ってバレるし、覆面のカリスマブロガーみたいな人を実は自分です!と騙っても、

じゃあ今すぐ、この場でもう1記事、
下書き段階で書いて公開してみて?

と言われたら、嘘はすぐにバレるしね🤔

たまたま運が良いだけなのかもしれないけど

  • 就活が不安

  • 転職活動がうまく行かない

  • 何から始めて良いかわからない

  • 武器になるモノがない

  • ガクチカ(学生時代に力を入れたモノ)がない

などな人は、著作権始め他人の権利を侵害したり、迷惑にならない範囲で、まずは、

  • 毎日好きでやってる趣味の体験

  • 学校や日々の業務の中で感じたこと

  • これだけならば誰にも負けないと思うこだわり

  • 夏休みが暇すぎて逆にウーバーイーツで思いっきり忙しくしてみた@何日続くのか?

など一見、誰でも既にやってるとかやっても無駄と思えるコトでも記事にして継続してみては?

実際、3年前、ウーバーイーツやってた50歳のおじさんに居酒屋で、
「お金もなく、ウーバーイーツの時間以外暇なら、日々のウーバーイーツで編み出したテクニックとか、ウーバーイーツの人しか知らない常識とかを織り交ぜて、Twitterとか Facebookなんかでブログにしたら?」
て言ったんだけど、その人は、
「そんなコト誰でもやってるからやらない」
て一蹴したんだけど、その時期に実際やり始めた人のウーバーイーツのブログが、去年本になってたもんね🤔

ま、それは極端な例かもしれないけど、
すぐに見返りはなくても、就活とか仕事でいずれ必ず役に立つからね。

昔、YouTubeでみた目指せ!カリスマブロガーな人で、

1日600字を書くことを自分に課してたネット難民な人を見たけど、オイラからしたら

逆にこの人、
金や名声しか好きなコトないんだろうなあ

としか思わなかった👀

好きなコト書き始めたら、600字で終わらないし。
ある程度、客観的にカタチになるまで続けようとか思わなくても、ひとつ記事を書いたら、

あ!あれも書きたい!
お!これも書かなきゃ!

って脳のゆらぎやシナプスがつながってきて、勝手に続いちゃうもん。

さっき引き合いに出したマガジンだって、
詰まるところは、iOSアプリ制作が好きで楽しくて、
6年くらい前から暇な時間に趣味で独学でやり始めただけが全てのキッカケですけん🕺

金もきっかけも自信もないが、時間だけならある

のであれば、悩みながらでも自分が毎日、記事にし続けらる好きを探したり、既にあるなら好きを記事にしてみたら?

好きを突き詰めて、発信を継続すること

誰かの記事を引き合いにいくら、
そんなことくらい〜
と批判したところで、
いつまでも発信しないなら、
他人には、
あなたが本当に知ってたかすらわからないし、
僻みや負け惜しみにしか聞かれない。

オイラ自身、

PCの資格取得、30代半ばで未経験からのIT業界への転職、iOSアプリの制作、noteの記事。どれもやり始めた当初は、
「今更、そんなことやっても意味がない」
「お金にならないと意味がない」
「氷河期だから意味がない」
と言われ続けながら、好きでそれが楽しかったからやり続けた結果、自分に合った職場で都度、必要な経験を積みつつ、学びながら過ごしてきたから、

行きたいタイミングで自分に合った職場に、
福岡でエンジニア職で、
半年以上のブランクが今回もあるのに、
安くても初任給30万円以上で
行けるようになってるし、
note記事が活かされてる。

これからもやりたいコトを楽しくやり続けるだけ!

オイラとは対照的に当初、やっても意味がないと言ってやらなかった人たちは、今も昨日と同じ今日を過ごしながら、10年前と同じ居酒屋で、同じ知り合いと同じようにやっても意味がないと話しながら過ごしてる。

ネットで齧った知識てかイメージだけで、
「スマホアプリなんか今どき誰でも作れるから、意味がない」
て、数年前に言われたから、
「え!誰でもってことは、じゃあ公開審査が公開前にあるiOSアプリで、個人で実際に作って公開した人が、身の回りに何人くらいいるの?👀ホントにいるならお互い今後、情報交換とかもしたいから、今度紹介してもらいたいんだけど。」
て言ったら、ダンマリ。
「え?もしかしてネットでいるから=誰でもって打ち消してただけなの?そらネット上には沢山いるかもしれないけど、それって自分の身の回りに一人もいないならば誰でもじゃなくない?何で自分すら出来ないし、自分の周りにもいないものを、誰でもって言っちゃってんの?」
て、付け加えたことは内緒にしとく🕺

ちなみに、
さっきのオジサン(オイラもオッサンだが藁🤣)は、経営コンサルタントのYouTubeの動画を俺があげたらすぐに再生回数でウハウハとか大真面目な顔で大将に言ってたらしいので、まともな社会人経験すらなくて、ひとつの職種で数ヶ月しか続いたことがないまま50になった人が何のコンサルするって言ってんの?👀て思わず大将に聞いてしまった。

ま、人それぞれだから他人の人生をとやかくゆー気はないが、

さて、10年後、20年後、
どっちの人生になっときたい?
ってだけな話。

オイラは運が良かっただけと片付ける人や、

逆に最初から高すぎる理想を自らに課して挫折する人も多いけど、

運は、手繰り寄せる行動をした人にだけ舞い降りるし、高すぎる理想は、ダイエットと同じで、脳の闘争逃走本能が働いて大抵うまく行かないように自分からしてるだけ!

それでうまく行かないなら、最初から高い理想なんざ掲げるのをやめて、1日15分とか30分とか出来そうな範囲で、ちょこちょこ楽しくやり続ければ良いだけ🕺

スマイルズの西國立志編(自助論、セルフヘルプ)

でも、
「1日1時間を毎日、1年間続けたなら、1年後には、結構な権威になっているだろう」
だし、イチローは、
「他の選手との違いが出始めたのは、高校時代に、3年間1日も休まずに、10分の素振りを繰り返しただけ。」
らしいしね👀
ま、イチローは色々な人がこれがホントみたいな話を結構創作してるからどれが本当なのかなんて分からないけど
(まだ本人生きてるのに歴史上の英雄みたいだな 笑笑)

1年にしろ3年にしろ、

年単位で休まずに継続なんて、まずはそれが好きでなきゃ絶対飽きてくるから続かないし、実際にそれをやってみないとそれがホントに意味がないかなんて、

やってみてからでしか分からない。
やってもない
ある程度、カタチになるまで継続してない
のにわかるわけないでしょ🤔

個人的には、いざやってみれば、

やっても意味がないことはひとつもなかったし、
やっても意味がないって言ってやらない人は、いつまでもやらないから、自分で意味なくしてる
てだけな違い。

だから、

努力しろ!努力が大事!
みたいな努力論を言ってるんじゃなく、

好きで楽しくなるまで少し続けてみよう!
好きで楽しくなったらある程度カタチになるまで、無理のない範囲で、楽しくやり続けよう!
小さな達成感が大きな自信になるからね!
👉これなら出来そうて行動を直ぐに始めてみては?
てだけな話。

元々、それが好きで楽しくてやってるなら、
いくらやり続けても、
そもそも努力にすらならない。
努力て、やりたくないことをやるコトでしょ?

まとめ

まずは自分の好きで楽しいコトを
出来そうなところから始めてみよう🕺

楽しくやり続ければ、
気付かぬうちに
それが魅力になってる

やらない人はやらないからいつまでも小さな達成感すら味わえないし、
どんな小さなコトでもやれば小さな達成感を味わえるから、もっとやろうってなる!
👉セロトニントランスポーター
幸せ分泌ホルモンの再利用

あなたの身の回りにも、

何でこの人、努力の大切さをいつも口にしてんのにいつまでも幸せそうでも楽しそうでもないんだろ?
逆に、
何でこの人、努力とか幸運とか一切口にしないのに、いつも幸せそうだし、楽しそうなんだろ?
て人が、一人や二人は必ずいるでしょ?👀

いくら努力の素晴らしさを説いても、それに見合う行動をしなきゃ運すら向こうからやって来ないし、そんなの言わなくても、必要な行動さえして備われば、運すら向こうからやって来る。

と、

note記事を書くのが好きで楽しい

ので、またまた自論を長々、スマホで書いて展開してみた 笑笑🤣
一昨年の8月から始めて、1年8ヶ月くらいで既に400記事超えてた😱🤔

そーいや、
VBAの資格取った1年後に、エンジニア職で仕事決まったよー!
て言ったら、
それは単なる結果論でしょ!
て打ち消してた年上の友人が過去にいたが、

実績だって結果だし、

いくら高邁な理想を持とうが、高潔で清貧な生活を送ろうが、
人生なんて全てが日々やってきた行動の結果の単なる積み重ねでしょ👀

単なる結果論じゃなく、
これまでの行動の結果=現在
だよ🕺

ちなみに気ままにUIKitをやってる間だけでも、

  • 色々な人にスキをもらったり、

  • フォロワーさんが増えたり、

  • PVで人気のある項目がわかったり、

  • こーゆー話を入れるとスキが付かないんだな

  • テクニカルブログ系のアクセス数が伸びる曜日がわかったり、

  • 他の人で書いてるテクニカルブログは読まれないなんて記事を読んだけど、大系的な記事を書いてマガジンにしたら、テクニカルブログでも読んでくれるな

  • GASやVBAの記事と比較して、今のトレンドはこっちなんだとわかったり

と、やり始めて、ある程度継続しないとわからない事ばかりだったし、今後、開発iOSでSwiftUIの記事を認める時なんかの

色々な気づきや学び=自分の財産

になってる。

そして何より言われりゃ当たり前なんだけど、

  1. まとめ上げるのに数ヶ月間かかったけど、裏を返せば、たった数ヶ月で、一度まとめ上げてしまえば、書いた記事は全てずーーーっと残る。

  2. 記事がWEBに残る限り、WEB検索したら引っかかるので、その情報が欲しくて困ってる会ったことすらない誰かの必ず役に立つ。

  3. エンジニアにとって必要な、機能を作り上げる知識や技能を記事ごとに証明出来る。

  4. エンジニアに一番必要な、何かに着手してコンスタントにカタチにするまで継続して最後まである程度、作り上げる力も証明出来る。

からね🕺

スキマ時間で好きなことを楽しみながら、

「時間が出来たらやる」
みたいに言ってる知人が周りにいたら、3日後、3ヶ月後、3年後で観察してみなー!

オイラの周りで必ず成し遂げてる人は、どんだけ忙しい生活でも、自分で時間作って楽しみながらやり続けてるし、逆に何も変わらない人は、何年も前から仕事で必要だから、時間が出来たらMicrosoft Office資格を取ると言いながら、毎晩居酒屋で飲んでるのに10年近く経っても、パソコンすら買ってなかったな👀

てか、普通に働いてる人で、時間や余裕が生まれると思ってるのがそもそも甘いんだが💦

20代の頃にいたコールセンターの同僚でも、
「仕事を辞めたら」
「失業保険を貰い始めたら」
と言ってた人で、実際辞めてからやり始めた人もいなかったな🤔
それが必要とホントに思ってる人は、別に退職前から、すぐに始めてるし、そういう人はいざ仕事辞めてからも、変わらず勉強してるしね。

正月の今年の抱負=大体が、不可能要求

みたいなもん 藁🤣

何事も、
やる前から見返りや意味ばかりを求めて、
やっても意味がないといつまでもやらないのが、
一番、意味がない!
多分、そういう人が
お金、時計、蒸気機関車、車、電話、飛行機、インターネット、AI
と時代ごとに進歩してく技術に
一生振り回されて、
モノを使ってるつもりがモノに使われて終わる人

きっかけは天から降ってこないし、
作ろうとしない者に余裕は生まれない

👇

💃やって出来ないことはない。
やらずに出来るわけがない🕺
(タイトルに戻る)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?