見出し画像

【まったり経営学28】『世界標準の経営理論』24 〜エンベデッドネス〜みんな何かの役割を演じてるし、演じたがる。大きな樹を探したがる(「寄らば大樹の陰」)

さてと、2年前の感想から

これ2年前の感想なんだけど、2年経って、まさにって思うのが、

社内副業制度

あれには笑った😆副業制度を曲げに曲げまくって、社内副業制度を採用してる企業の実態って、ただの、

育成とか経験をダシにした、人手不足な部署への体の良い社内穴埋め制度
👉単なる人員補充じゃん 笑🤣

こんなこと海外で言ったら、完全に

目先でその場しのぎにしかなっていないから、誰得なんだよ?👀

としか思われないと思うけどね。

まあ、育成も人材への投資もしてないし、育成する人の育成すら出来てないから、制度をその場しのぎで悪用するしか脳がないんでしょ。

認知バイアスの最たる例は、大義名分=モラル・ライセンシング

だから、

目先の組織のため、売上げのため、その人の育成のため

と何かしら最もらしい理由付けさえその場しのぎでしてしまえば、

それがいかにバカでアホらしいことなのかってことには思いが働かない

なぜなら、目先で自分がエンベデッド=埋め込まれた役割としては、

そこまで考える必要はない

から。誰か一人でも組織の目先の運営云々を抜きにして、

  • 世間の常識として、これをやって大丈夫か?

  • 本当に長い目で見て、会社的にも組織全体としても有意義な制度か?

  • こんなことやって、却って組織が弱体化しないか?

を常に意識しておけば、組織とか社会的に、

こんな愚かな副業制度の活用は生み出されないと思うし、
どっかの会社がやった店の前に除草剤(枯葉剤)を撒くなんてこともやらなかったと思う。

社会人とか社会人の常識って言う人多いけど、

この

社会人

って言葉自体が、現代の日本独特な俗語で、日本人が、いかに本当の社会が云々ではなく、何かに埋め込まれていないと不安で、会社なり組織なり、役職なりに一度埋め込まれると、そこの視点からでしか物事を判断しなくなる

👉役割を演じているだけ

って行動思考を象徴しているかを端的に表しているかわかるよね〜〜〜

も結局は、「何かの役名をもらってエキストラで終わりたくない、主役でいたい」=承認欲求ってのが分かるよね 藁😆

会社って閉鎖された領域の中で、さらに狭い範囲の自分に与えられた目先の役割を演じて、そこに満足して、社会全体すら見ようとしてないから見えていない人に、どうやって

社会全体を変えるような革新=イノベーションを起こせるんだろうね?👀


さてと、見出しとしては

  1. 科学化が進むソーシャルネットワーク研究

  2. 社会学から経済学への2つの批判~エコノミック・ソシオロジー~

  3. 社会学におけるビジネスの範囲

  4. エンベデッドネス(embeddedness)

  5. 「つながり」の3つのレベル(エコノミック・ソシオロジー)

  6. 人のつながり

  7. 「埋め込まれたつながり」の法則

  8. 日本はつながりの宝庫である

  9. カリフォルニア大ジェームズ・リンカーン

  10. 一橋大延岡健太郎

  11. 新しい時代の「つながり」も、本質は変わらない

  12. 1インターネット上のつながり

  13. 2超国家コミュニティ:国境を超えた人的ネットワーク

  14. 3企業内外のつながり:企業の境界を超えた人のつながり

  15. 企業の存在は薄れ、ネットワークというアクターが台頭する

  16. まとめ

て感じかな👀

ポイントとしては、

って感じかな。

参考文献

SNS=ソーシャルネットワーキングサービスが、社会的に日本で最も有効活用された最たる、顕著たる例で、
国や政府、各自治体から対応マニュアルや手順書などすら整備されてない中、職責とか仕事倫理など柵ばかりを優先された医療や福祉の従事者が、世界を席巻した大混乱を、未曾有の疫病を、SNS、特にnoteを活用し、不安と恐怖を抱えながら如何に乗り越えてきたか。
162人の医療や福祉の従事者達の命の現場レポート。
彼女らも一人の人間で、文明の利器が如何に重要かがわかる本。

読めば、

現在の生成AIの感情剥き出しな議論が如何に無責任で陳腐なものか
👉ああ、要は既存媒体が自分の利権を守るためにやってんなあ🤔この議論を感情論で信じ込んでるステレオタイプな輩ほど、次の時代の変化にすでに対応できなくなっていてアレルギー反応で敵視して拒絶したいだけだな

ってのも分かってくる本。

今回の感想

うーむ🤔
正直、この章に関しては、あんまり興味も関心もないような生き方や考え方だから、大して何もゆーことないんだよねえ藁🤓

人自体を自分のために利用しようって考えたこともなければ、人脈を金に変えようとかって生き方をしたこともないし。
旧態依然とした働き方や考え方の人からしたら非常に重要なのかもしれないし、求人サイトとかで声かかって聞くとデジタル社会についていけてない制度のままで汲々としてる老舗大企業とかの方が、

人脈=財産

って未だに考えて、

良い人材が見つかったら、囲い込もう

みたいなアホなことを、未だにやろうとしてるんだけど。
例えば、どれだけ優秀なエンジニアを囲い込んだとしても、ひとつの企業で囲い込めるエンジニアの数なんて

たかだか数千人

だろうし、

なんかで引き合いに出したAppleやマイクロソフトなんかが作ってる開発コミュニティでは、

数千万人単位

だから、今どき、

どこの企業に勤めてるか

で得られる情報量よりも、

いかに開発コミュニティを使いこなせてるか

の方が、開発者としては圧倒的に重要で、その情報が対面で会ったこともない人たちの善意で溢れているからね。特許だ、情報資産だで、有益な情報を企業内でのみグルグル、グルグル回したところで、

技術革新自体が早くて、特許ですら陳腐化する社会

に、もはや考え方もやり方も合っていないし、興味もない。実際、ネットワーク外部性云々を抜きにして、

2年くらい前の文藝春秋で
企業内で3万数千(だったか?)くらいの特許数をデジタル分野で抱えて自慢していた東芝自体が、2年後の今どうなってる?

って話。実際、数年前のネット記事であったけど、採用した時点では、COBOLなんかで非常に優秀だったエンジニアを囲い込んだけど、エージェンシー問題で、大手に就職できたことがゴールな人が多いのが日本社会だから、入社後に、最新技術が変わってしまい、

(最新技術では)人材不足、(古い技術では)人手が余る

みたいな歪な構造になってる業界だからね。

全ては、採用側の無計画な囲い込み採用が原因
👉ま、だから妖精おじさんが社内に大量に生み出される温床なんだが💦

社会的なつながり自体は、たしかにすごく重要なんだけど、

新卒なり中途なり人材採用の現場で、採用担当者自体が、リファラルだのリバイバルだの言葉遊びばかりやって、縁故採用と出戻りを言い換えたところで、採用方法自体や人材選定基準が変わっていないなら、そこの会社自体は何も変わらず、結局は、

社会からいずれ淘汰されるし、
デジタル化で淘汰されるペースが加速していて、
昔なら30〜50年くらいかかってたものが、
3〜5年くらいに変わってるからね👀

つながりの宝庫として、

飲み会なんかはTMSに繋がるね👀

って感じで、色々な外郭団体〜飲み会まで上げてるけど、大前提として、
そこに属する人が常に最新のやり方や考え方を導入して、自己変革を繰り返してる場合に有益に成り立つ話
であって、商工会議所や経営者会議、企業グループって、裏を返すと、

裏金作りとか談合、カルテル

なんかの温床に一歩間違えばなりかねない諸刃の剣だしね。実際、SCP理論(第1章)の独占(寡占)になりやすい電力会社とか大手ゼネコン、保険会社、医療機器メーカーなんかの

カルテル

が昨今の新聞で不祥事として飛び交ってるからね👀

まあ、人は何のために誰かと繋がるかと言えば、

金融や情報、仕事の取引といった何かしらの利益があるから繋がる

わけだけど、その大前提に

理性

がないと、いくらでも悪用できるし、隠蔽しておけば、目先の金は入るからね〜〜〜〜それをやったところで、組織側の基礎体力がついた訳ではないし、世の中にバレない不正はないから、

いずれ大きなしっぺ返しを喰らうだけなんだが。

個人的には、そーゆーのが嫌いで、エンジニアになり、

ひとつの会社に骨を埋める=一意専心

みたいな奇妙な美徳に背を向けて、やりたいことをやって生きてきてるけど、

7年くらい前からかな🤔

技術革新で社会の価値観が変わってしまって、もはや、旧態依然としたステレオタイプな人たちの考え方ややり方の方が世界的に見てもすでに合わなくなって時代遅れになって、それでも何とか目先の売り上げと自分たちの利権確保ってゆー帳尻合わせで、

不正に不正を重ねてる

って印象しかないもんなあ。しかもSNSの力をしっかり肌感覚で理解してないから、

一気に元社員とかから拡散されて、まさに蟻が象を倒す時代になってるし。

まとめ

でも書いたとおり、結局、人脈とか資産、傷のないキャリアとかよりも、

いろんな会社を渡り歩いて、磨いてきた技術とか、ゼロから好きで楽しくやってるnoteなんかでの発信=自分の専売特許が唯一の保険なんだよね〜〜〜

インプットするばかりでアウトプットをきちんとしないと、本当の理解につながらないし、知識や技術を何かしら発信せずに、死蔵するだけならば、

それは何も知らない、技術力がないのと変わらない。

発信するだけなら、

今やこのnoteみたいなSNSサービスが出まくって飽和状態になってるくらいなので、

もはや、人脈も企業も出版社すらいらない
てか、
そんなもんを経由してやると、
自分の好きなことややりたいことの足枷にしかならない

し、何かを発信しようとするとか、サービスを公開しようとするのに、わざわざ、会社を作ったり、編集者に売り込んだり、誰かの伝手を頼ろうとしてる時点で、

時代錯誤も良いトコ

👉なんで、発信するだけなら誰と繋がらなくても個人で世界に発信ができる時代にわざわざ自分からしがらみとか資源依存関係を作る必要があんのか?
自分から取引コストをかかる状態を招くなんて、自分がやろうとしてるサービスの本質って分かってんのか?👀

と思ってしまう。

まあ、社会的なつながりについては、

自分の事業スタイルに合ったやり方で、最低限のつながりを作って、うまく社会的なつながりを利用しよう。ギブアンドテイクで。

第26章くらいで詳しく話すけど、デジタル、アナログ、情熱、理念などそんなもん関係なく、世の中の大半の昔ながらの考え方しかなくて、SNSの活用方法を肌感覚で分かってないような輩ほど、

人脈=自分の利益のために利用する

でステレオタイプに擦り寄ってきて、利益に肖ろうって思ってるからね🤔
今まで知り合った飲み仲間とか知人の中で、人脈を自分のためではなく、ちゃんと仕事として、活用していた人は、経営コンサルタントで独立して手堅く細々と堅実に商売していた人が一人いたくらいだったな。

あの人は、本当に人と人を繋ぐコネクターって感じだった。

あとは、みんな軽薄に目先の自分の利益を掠め取ろうとするブローカーが大半だったし、まあ、こちらも社会経験は長いので、そんな輩に騙されることはなかったんだけど。
そんな連中は相手にしなくていい。
いずれ社会的に淘汰されるどころか、法律で排除されるし。

結局、

社会的なつながり自体がアナログで止まってるから、情報収集の面でも、人材獲得面でも世界にすでに圧倒的に負けていて(まあ戦前からのお家芸)、すでに世界から取り残されてる。

SNSをTwitterやLINE、noteっていった情報交換サービス=社会的にそんなに重要じゃない

くらいにしかお歴々や既存メディアが考えてないからね🤔情報の本質を見ずに、数値やらデータに振り回されて、目先の帳尻を合わせようとするばかりで、

日本人が一番好きなものランキング1位は、
ランキング
って言われるくらいだしね笑🤣

情報と数値に一番疎いくせに、情報とデータばっかり気にしてる。気にしたところで、

読み解けてないじゃん👀 笑

マクロとミクロって言葉は知っていても、メゾスコピックは知らないしね👀
そんな人がデータ分析しても、極大と極小しか見てないんだから、
量子力学的に言っても、事象の実態が把握できるわけがないじゃん 笑🤣

対面のつながりも全面的に否定して不要って言ってる訳ではなく、

あくまでも、

そんなステレオタイプなやり方だけを一本調子でやってるともはや、得られる情報量的にも危うい
(*情報は囲い込むより、社会に流してこそ意味がある)

とゆーてるだけ💦時には、居酒屋とかで飲み仲間と馬鹿話をしたりするのは、もちろん必要だけど、

息抜きの場でやればいいつながり方なのか、
これからの時代まで見据えたビジネスの場でやるべきつながり方なのか

そこをちゃんと意識して、使い分けないとって話。

役割なんて、結局、他人とか周囲の状況が決めるものなのに、
それすら弁えずに、
何者かになりたい人が、自分から役割を決めて、
自分を主役と勘違いして、結局何者にもならずに今日も同じ1日や人生を終えていく。
個人の自由と権利の名の下に。

さてと、次回は、

ここでdisりまくったアナログでステレオタイプな囲い込みやら縁故みたいな対面でのソーシャルネットワークがいかに脆弱ですでに陳腐化してるかについて書かれてる

を紹介してく〜〜〜〜🕺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?