見出し画像

【UiPath StudioXの遊びかた24】逐条編 ㉑グループで遊ぼう~Studioのシーケンスに相当するものを発見👀

さてと、前回

で、YouTubeで遊ぶ基本機能はあらかたやってしまったので~~~

ソース・リファクタリングに使える
☞グループ

で遊んでみた( ´∀` )
もちろん、晩酌がてら書いてまつ( ´∀` )

グループアクティビティ

解説を見ても、すっごくうっすいので、結構、すっ飛ばす人も居るかもしれないけど、使うと実は

めっちゃ便利

例えば、前回までのソースもグループを使うことで、

コイツな

嵌め込んで~~~

てな感じにしてあげる

グループを折りたたむと、、、

てな感じで

スッキリするし、イメージしやすいように概念的な名前にしてたけど、より具体的な名前にすると、

メリット①:第三者がパッと見ても、何をしてるロボットなのか一目で分かる

てな感じ

メリット②:複数のアクティビティを纏めて移動も出来る

てな感じ

メリット③:使わなくなった処理を、グループでまとめて無効化出来る。

てな感じ

別に、さらにグループを追加して~~~

メリット④:さらに大きなひとつのグループとしてまとめられる

てな感じ

や、

てな感じ( ´∀` )

完全にStudioでの

シーケンス

に相当する機能。

ないのかな?👀
使いにきいなStudioX( ´∀` )

と、これまでの記事を書いていて思っていたが

あったんかい( ´∀` )

そんなことしなくても大丈夫って人もいそうだけど、

で過去にも書いているとおり、ソフトウェア開発の基本が、

  • 前処理:準備

  • 本処理:メインで作る機能

  • 後処理:確認

だし、ソフトウェア開発の5原則

  • 正確性

  • 統一性

  • 可読性☜コイツな

  • 変更可能性

  • 疎結合

なので、何をしているかを大きな固まりで、しっかり整理しておけば、

改修箇所とかソースを見返すときにも管理しやすくなって便利

ま、今回は、

ソース全体てゆー、今のところでは、

一番大きい=マクロでグループ分けした

けど、Studioでの開発だと、

ワークフローやxamlファイル単位で繋いで行ける

ので、Studioでの業務では

シーケンス=目的で分けた複数のアクティビティで処理を処理をまとめる

は普通だと思って、StudioXでも積極に取り込むといいよ( ´∀` )知らんけど。もう一回、今のソースを見ると、

まさに、
  • 前処理:準備

  • 本処理:メインで作る機能

  • 後処理:確認

て構成になってるでしょ。

裏を返すと、

どんだけ大きなシステムやアプリケーションでも、

機能単位、処理単位、コード単位なんかで細分化

していけば、必ず

  • 前処理:準備

  • 本処理:メインで作る機能

  • 後処理:確認

をしながら、条件分岐なんかで

大なり小なり処理を繋げてるだけ

☞どんな大きく複雑なシステムも紐解いていけば、

所詮は、小さなコード(や処理)のかたまり💃

特に、UiPathみたいなローコードツールは

組み込みが簡単な分、アクティビティがどんどん増える
☞ソースが冗長になる

ので、グループ単位でまとめて

  • 既に出来上がってる処理は縮めるなり、

  • 使わない処理ならコメントアウトするなり

して、

ピンポイントで改修が出来るようにしとくといいよ( ´∀` )

まとめ

後々の改修を意識して、最初から開発すること
☞上手い人は素直にそれをやっていて、下手な人は一生やらない

目先の時間を惜しんで、難しいことばかりやろうとし、整理をこまめにやらない人ほど、こーゆー簡単ですぐに出来る整理を一生やらないので、惜しんだ時間の何十倍もの時間を棒に振ってます( ´∀` )

まさに、

本当の意味での、足し算と引き算が出来ない人
自分が作ったソースのグループ分けなんて
やろうと思えば誰でもできる

誰でもできることをいつまでもやらないのは、
出来ない、知らないのと変わらない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?