見出し画像

【じっくりSw1ftUI】ちょいコラ〜簡単を難しくする愚か者〜「1に触れたら1を知る」で充分。当たり前とべき論、1を聞いて10を知れと言って片付けるだけなら猿でも出来る

去年、書き溜めてた記事を残してても仕方ないから公開しとく!
ま、何かの参考に🕺
あくまでも一意見程度で、

だから、コラム😆

良書だけに触れて学ぼう

ひとつのプログラミングの本なんざ、別に

2、3ヶ月に1冊で、1年間に4〜6冊も触れれば十分

だし、本当に良い本ならば、

1〜2冊

でお釣りが来ます。

よくエンジニアの現場で、

  • 「自己学習するのは当たり前」

  • 「これくらいは説明されなくても、分かるべき」

  • 「1を聞いて10を知れ」

なんて言葉が飛び交うんだけど、そーゆーことを言ってる人って以下のいずれかのパターンに大体分かれるんだよね〜〜〜

1.すでに管理職に回っていて、自分でコードを書いていないパターン

👉最新のプログラミング言語でコードを書けない
オブジェクト指向言語=結合を弱くしておけば再利用と改修が簡単

て作法を肌感覚で知らないか、意固地になって取り入れないまま。
COBOLなんかの時代のやり方=SDEM(これはこれで良いところも多いんだが)=ウォータフォール型の設計方法で止まっていて、

  1. 改修や保守、メンテナンスにすっごく時間がかかるやり方のまま止まっている

  2. 品質意識が異常に高いだけで、自分たちのメインにしてる開発環境自体がすでに海外から見れば、陳腐化・化石化してることすら学ばないから知らない。

  3. 人員が多く必要なプロジェクト体制でコストは無駄にかかる

  4. 高品質とか謳いながら、バグと障害ばっかり

👉他の海外の業者に納品なんかで負け続ける

まあ、そら、アプリ開発ひとつとっても、

XcodeとSwiftUI使えば、使える人なら1週間もあれば結構良いアプリが個人で世界に発信できる時代

に、UIKitはおろか

JavaとかObjective-Cなんかで止まっててコストはかかるわ、納期は数年先

とかだとそんな会社に発注する人なんて素人しかいないでしょ。。。💦

2.業界経験と業務経験の違いが分かっていないパターン

👉どこの現場も部分最適の罠

にハマっていて、

自分の現場だけに特化してるやり方
=世間一般のやり方

と錯覚してる

会社と社会の違いが分かっていない

そういう現場ほど、業務未経験者に、業務を1年くらい熟さないとわからないことを

自分たちが分かってる=分かって当たり前
👉即戦力とか少数精鋭とか、スピードばかり
を求めてる割に
マニュアルとか手順書なんかを作っていない
自分たちの作法とかを発信もしてない
=矛盾した方法を自分たちで選んでる
のに、その自己矛盾に気づいてない

しかも、語彙力がない上に、育成経験とかも積んでいないから

  1. 自分が分かってることは、相手も分かってる前提で話す

  2. 専門用語と略語、カタカナ語を多用したがる

  3. 結論先出しで、前提や目的、趣旨を話さない

👉バカ丸出し話法

なんざザラ。結果、勘違いと思い込み、確認不足、伝達不足が発生し、現場が炎上して、退職者が続出するから、

いつまで経っても、炎上し、デスマーチになっていく

ここで一句

アジャイルが 中途半端で デスマーチ

まあ、最近は

なんかで書いてる

  • フェーズ型(ウォーターフォール)

  • インクリメント型(アジャイルに近い)

の違いすら知らずに、

アジャイル=基本設計書、詳細設計書、ER図なんかが要らない

みたいに勘違いしてる

アジャイルなつもりが、トライアンドアローになってない
👉ただの丸投げ

な組織ばかりだけどね、この国は、、、。
アジャイルとかスクラム開発って、根本は

イテレーションを繰り返して、2ヶ月かかってたのを3日で開発する
👉可能な限り迅速にやる手法

なだけで、

作業コストがかかる作業を極力少なくする、省く

じゃないんだけどね。個人でやる以外、組織で寿命の長いシステムやツールを作るのに、

RFP(要件定義)以外が要らない

なんてことやってると、却って時間がかかるだけなんだが。
テレパシーまで使える人がエンジニアやってりゃ別かも知れないけど、テレパシー使えるなら、わざわざエンジニアなんてやらないでしょ 藁🤣

アジャイルを やってるつもりが 丸投げに

3.育成するのが面倒くさいか無駄と考えてるパターン

ま、これは論外なんだけど、この国は、2000年以降くらいから、国を挙げてこれをやっちゃってるからね〜〜〜。行政クラウドなんてゆーて、安全保障面から、

『国産クラウド』

なんてマスコミがゆーて、一昨年くらいから推奨してたけど、いざ蓋を開けてみたら、

  1. 技術力がある会社が数えるほどしかない

  2. 会社自体に技術力があっても、人材が足りない

なんて吉本新喜劇みたいなことを今になってゆーてるからね🧐この業界に10年くらい前からいたら、

そんなん知ってました
何十年も育成してないんだから、当たり前じゃん

って感じ。国に限らず、どこの開発現場でも、

きちんと育成とか研修に力を入れてる会社なんて見たことないし〜〜〜
アクションリサーチをしてこなかった大学も実務と乖離した好きな研究課題しかやってないようなところが一昔前は多かったし〜〜〜

4.他人からの評価とか無駄な競争意識だけ=自己顕示欲パターン

自己顕示欲と自己存在感とやらのアピールと勘違いからなのか

自己が付くもの事故の元

で、別に読んだ本の数なんざ関係なく、

自分でゼロから作れないとエンジニアとしては意味がない

のに、1年間で、

  1. 何冊、そのプログラミング言語の本を読んだ

  2. プログラミング言語に何個触れた、勉強した

  3. 完璧主義とか他人からの評価

ばかりを気にして、

周囲にもそれを求めてくる

いざ、蓋を開けてみると、

自分ではゼロからモノを作り出せない

割に、自分の存在意義(🤔なにそれ?)とやらなのか、

  • 自己学習して当たり前

  • 優秀な人間は1を聞いて10を理解するのが当たり前だし、それがプロ

  • 理解してるなら応用できて当たり前

  • 理解してれば、確認とか説明をしなくても出来る

とか豪語するんだが、当たり前のコミュニケーションも取れてないから、

勝手に自分で判断して、
そのプロとやらなら当たり前に
やらないこと、やってはいけない作法を
なぜやらないのか確認もせずにやる

結果、

  • 勝手に機能を作り変えて顧客の要求通りになっていない👉バグか使いづらいツールにしかならない

  • 無駄に結合が強い👉メンテナンスや改修に時間がかかる

  • 読みにくいコードを高度なコード=高度な技術と勘違い👉メンテナンスや改修に時間がかかるかバグの原因

  • 教科書通りにしか出来てない割に、教科書に書いてる難しいことを出来れば優秀と自己肯定👉他の人が敢えてやっていないってことすら分からない

しかも、きちんと指導しようとすると、ハラスメントとか騒がれるかも知れないので、きちんと指導できない上司も多くなってる結果、解雇もされないから会社に居座ることはできるが、昇進もしない、他の会社で通用しないから転職もできない

てゆーエンジニアとしては、

薄給で人生の時間を無駄にする
=生殺しという名の地獄

しか待っていないんだけどね。
そんな職場ほど、語彙力のないトレーナーと研修担当ばかりで説明を端折る端折るし、想定だけで検証しない

研修とかOJTという割に、自分が分かってる前提で接してるだけ。業界経験と業務経験を混同してね 藁🤣

自己がつく言葉が好きな職場ほど、事故や不祥事をを起こすのが大好き

世の中の79〜84%のバグは

単純に連携不足と過信、慢心、思い込み

が原因。

1を聞いて10を知った気になった人の

10−1=9
👉全てバグの温床

で発生してるから。言えば当たり前の話だけど、開発環境は、

書いた通りのコードを実行するだけ

で、

応用も理解も集中もしない。

バグを起こしてる、ややこしくしてるのは、常に

それを書いてる個人であり、組織=人

なのに、職人気取りな自称プロほど、

小難しいコードを書いて、半年後の自分の首すら絞めてる

以上、学習が進んできても、

  • 本をたくさん読んだ

  • アプリをたくさん作れた

  • (小)難しいコードが書ける

からって、

別に偉いわけでも凄いわけでもないからね👀

開発現場で講師や研修担当をした経験で、
いくら言っても、
いつの間にか勝手に難しくマニアックにしてこうとするからね

シンプル イズ ビューティフル

なんかも参考に〜〜〜

アプリ開発なんて、知らない・触れてない人がこの国では多いだけで、

知って触れれば、誰でも簡単に作れて発信できるように、プラットフォーマーさんが日々、改善してくれてるからね。

まとめ

勝手な信念とか信条、人生経験、組織の力関係なんかで誰でも簡単にできるモノをわざわざ難しくする人

👉簡単なことを難しくする、ややこしくする人
=愚か者

何が無駄か必要かを知ろうともせず、

  • 自分たちが分かってることは分かって当たり前で育成をすっ飛ばし、

  • 1を聞いて10を知れで必要な説明もせず、

  • 簡単にできることをややこしくする職人気取りが、悦に浸ってた

間に、世界の本当の職人たちは、

  • きちんと教育や育成を繰り返し、

  • 難しかったことを簡単にできるように、

  • プログラミング言語の開発はおろか開発環境自体を作り出してました

とさ。その結果を見ても、この国の自称、職人たちは

  • それを見て簡単と片付けて、

  • 今日も簡単なことをややこしくするか

  • 難しい環境を難しいまま使うことに躍起になってるだけ

  • 人材の育成すら今日も怠りながら

ま、それをこの国を挙げて30年以上もやってきたから
衰退国家、ジャパニフレーション
に陥ってるんだけどね〜〜〜〜

ミスりたくてもミスれない、使いにくいものを使いやすくするのが、

ホントの職人であり、エンジニア

なんだが。

  • ユーザビリティ(操作性)

  • デザイン

  • ブランディングデザイン

  • 経営

  • マネジメント

  • 歴史

すら触れたこともないし、意識してない

年功序列で、管理職になった自称プロ
👉レガシーエンジニア

が管理職や経営陣になってるだけだからね🧐

昨日と同じ今日、今日と同じ明日
=デスマーチ高コスト体質なプロジェクト体制
を繰り返し、
気付けば何十年も経ってただけでした

とさ。ま、だから

で、

経営が本職以外の人がこの本には触れた方がいい

とも書いたし、

で触れた

の感想文って体裁で、

  • コンストラクション

  • 防御的プログラミング

  • テスト

  • リファクタリング

  • コードチューニング

  • エンジニアの習慣や作法

なんかを記事にしてたんだけど、、、。

何十年現場で開発をやろうと、意識してない
=経験からすら学ばない
👉現象ドリブンにすらなってない人

は、

一生、やらないし出来ない

ことだから。世界では30年近く前から、この本でやってることは当たり前になってるのに、、、。
(ま、世界にもピンからキリまでいるからやってない人や組織の方が圧倒て多数ではあるが💦)

冒頭に書いた3つの発言ばかりを振り翳し、日々の業務経験からすら学ばない人

たちが、いろいろな開発現場で

で書いたようなことを繰り返し、

モノづくりではなくトラブルだけを作ってる

ま、こんなことを書いてもタイパ、コスパで良書にじっくり触れようともせず、触れる余裕すら作ろうともしない現在人とやらは、

概念だけを知った気になって、
「バグとか事故の防止には、コミュニケーションが大事ってことですね。」
みたいに何となく分かった気になって、
概念とか人とかを語って終わり

が大半なんだけど、、、。

実際に触れて試してみないと

どんなやりかたがあるかなんてわかるわけがないのに。

TMS

であったり、

進化するルーティン

であったり、

変数名の力

であったり、、、。

👉自分に合う最適解は、
自分で見つけるしかないからね。

オイラはこのマガジンで、

暇つぶしでやってる学習の記録がてら
自分なりに作ったサンプルコードを公開してるだけだけど
🧐

真面目に一生懸命働く、頑張る、努力が大事って何十年も動いてる割に、

結果には必ず原因があるってことも理解しようとしない
👉今の結果を引き起こしているのは、過去の自分

し、頭の中でコード書いたり、想定だけで小難しいことをやろうとしても、

実際に動かしてみないとわからないことの方が多いんだけどね。
(noteの記事も実際に公開してみないと、
どのくらい反響があるかなんてわからないのと一緒)

だから、

なんかでは実際に学びながら動かした結果や疑問点まで、

包み隠さず公開してるんだけどね💦

いくら技術が進歩してより使いやすく便利になっても、使う側・触れる側が

で書いたとおり、

それが唯一の正解みたいなレジティマシーに縛られたままだとね。。。

  • アジャイルを導入しようが、

  • PAD図でランチャートを書こうが

  • RPAで自動化を導入しようが、

  • AIや生成AIでやろうが、

予算を使って
仕事が浮いた分だけ、他の仕事を増やすような働き方とか考え方

が変わらないと意味がない。はっきり言って、

そんなんなら、お金と時間の無駄
生き方やライフスタイルすら変える力を持ってるモノを
活かすも殺すも使う人次第なのにね。

さてと、次回のコラムは、


じゃあ、良い技術書ってどんな本👀

を書いてこ🕺また、10記事くらい書いた後に、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?