見出し画像

《資格試験 独学で短期合格 !! 》【教材編 テキスト・過去問】 二児のママ 私の宅建勉強方法🌸子育て主婦3ヶ月で41点の奇跡

■使用した教材のご紹介

私が使用した教材などについてご紹介します。3ヶ月間実際に使用した感想です。
私が使用した感想であり、あなたにとっては良くも悪くも感じ方が変わってくると思います。
やはり実際に手に取った感覚で選んでみてくださいね!


【使用したテキスト・過去問】

🌸わかって合格る宅建士2020 基本テキスト


フルカラーで分野別の4分冊です。
初学者向けで、授業を受けているかのような語り口調で書かれています。

合格する為に必要な重要論点を中心にまとめられているので、テキスト自体が他のテキストと比較しても薄いです。

過去問を解き進めていくと気がつくのですが、それ程重要でない事柄に関してはテキストに載っていないこともあります。

例えば、税その他の土地・建物の範囲などは、これだけ??というくらい薄いです。おそらく他に時間を割いて勉強しなさいというメッセージなのでしょう。

それだけ重要な箇所が凝縮されたテキストです。

太字部分と通常部分の字体が異なる、まとまりすぎていて逆にわかりにくい所がある等、気になる点もありますが、独学者には比較的人気があるようです。

🌸わかって合格る宅建士2020 分野別過去問題集

4分冊にでき、必要な範囲だけを持ち運ぶことができます。見開き1ページに問題と解説が載っていて、テキストとの相互性があります。

該当するChapter,Sectionが載っているので、テキストに戻って復習をする際、時間を短縮することができて便利です。

見開き構成にしてある分、解説がそれ程詳しくはないですが、必要な情報はまとまっており、分かりやすいです。

所々テキストと表記が違うことがあり、気になるかもしれません。分野別の過去問としては人気のある問題集です。

【その他に利用したもの】

✅法律改正点レジュメ(無料)
「宅建士 TAC情報会員(Vクラブ)」に無料登録すると、法律改正点レジュメ(薄い冊子)がもらえるので、こちらを利用して統計の範囲を勉強しました。統計問題は最新のデータを覚えておく必要があるからです。
もちろんインターネットなどで調べることも可能ですが、まとまっている方が便利だと思い、こちらを活用しました。

✅宅建 過去問 2020 アプリ(無料)
隙間時間の勉強に利用していました。
外出時や家事の合間など過去問を開く程の時間はないという時や、少し勉強に疲れて気分を変えたい時などにちょうど良かったです。

✅You Tube動画(無料)
テキストを読んでいてもわかりにくいと感じた範囲のみ動画を視聴しました。
また、少しでも勉強時間を確保したいと思った日には、知識の確認のため画面は見ずに、食事の用意をしたり洗濯物を畳みながら、ラジオのように聴いていました。
筆者のオススメは宅建吉野塾の動画です。

テキストと過去問の2冊を完璧に仕上げることがとにかく重要です!色々と手を出すより、あなたの目の前にあるこの2冊を徹底的にやり込んでみてください!


この記事を気に入ってくださった方、引き続き読みたいと思っていただけた方、スキ♡フォロー・サポートで応援できます🧸❤️とても励みになりますのでよろしくお願いします✨




読んでくださりありがとうございます🎉これからも楽しく役に立つ記事をお届けできます様に…♡ よろしければサポートよろしくお願いします!! スキ♡フォロー大歓迎です🧸❤️