見出し画像

フリーランス2か月目✨これからについて考える

こんにちは。
『HRBP』フリーランス・イケダ(@m_ike)です。

今回、前振りが長いので読み飛ばす方は、目次を上に置きますので、ささっと次へどうぞ✋



早いもので、2/12か月が駆け足で過ぎていきました📅 消費しきれなかった豆まきの豆(小袋に分かれている)をどうしようかと考えながら、ミニお雛様を眺めています🎎

『走馬灯が長すぎる』という前振り


実はこれまで、月日が過ぎるのが早いと感じたことがあまりなく、逆にいろんなことが起こりすぎて人生はなんて長いんだろう、と思っていたくらいでした……。

巷では、死の間際に過去の記憶が『走馬灯のように蘇る』などと言いますが、蘇ることが多すぎて「(走馬灯が)長すぎて死ぬの忘れるわ!」と自分にツッコミを入れてしまいそうだと、常々話していたほどです😅

コロナ禍くらいからですかね、凄い勢いで月日が流れていくように感じるようになってきました⌛

在宅勤務が増えて、人と直に接する機会が減って刺激が少なくなったり、外に出て季節の移り変わりを目や耳で感じたりするような、日々の変化を体感することが少なくなったせいかもしれません。

ネットなどからの情報量は多いのですが、体験から得るものが圧倒的に減ったことで、日々の景色もあまり変化を感じられず、気づいたら一月が過ぎていた。

そんな訳で、あぁ月日の流れが早くなったなぁ、と感じるようになったんだ……と分析をしています。

それでも、2024年は一人働き方改革をしてフリーランスになりましたし、こうやってnoteを書くことで、流れ過ぎていく時間をじっくり味わってやろうと思っています。

走馬灯の馬?!が「もう勘弁して!」って言うくらいに🐎



前回の宿題をやろう


さて、フリーランス・イケダとしての最初のnoteでは、フリーランスになるために決めたことなどを書きました📝

自分への宿題も出していました👀

・人事労務の事業紹介をどう書こうか
・社会保険労務士の独占業務を侵さない
・スキルを活かすためにやるべきことは
・コンサルタントに資格はいらない

やるべきことを先延ばしにしないことも大事なので書き出します。

尚、プライベートは先延ばし派です。
「明日できることは今日やらない!」

🤔人事労務の事業紹介をどう書こうか


実はこれは相方(社長)からの宿題でもありまして。
事業目的に追加した業務はこの3つ
📍人事・労務・福利厚生・教育研修業務に関するコンサルティング
📍労務事務等事務代行業
📍営業・事業開発に関するコンサルティング

キャッチコピーはこんな感じ
『アナタ(貴社)の頭の中のやりたいことを形にするサポーター』

できることはこんなこと!
・多様な働き方を実現する制度設計&実行サポート
・バックオフィス業務の改善提案&実行サポート
・人事労務スキルを事業開発に活かしたい方へのコンサルティング
・人事労務スキルを活かしたカスタマーサポート
・人事労務事務(給与計算・年末調整・住民税年度更新業務など)

というのはどうでしょう? 
HPに載せてもらえるか相方(社長)に相談してみます!
これで、一番大きな宿題が片付きました☕


🤔とは言え、社会保険労務士の独占業務を侵さずできることは

1と2は社労士さんの独占業務ですが、3は自由に行うことができます。

1号業務:労働社会保険に関する諸手続き
2号業務:就業規則作成や各種帳簿書類の作成
3号業務:労務管理や社会保険などに関するアドバイスやコンサルティング

ここを侵さずできること…🤔

強みは制度を作った後の実行サポートでしょうか。実務担当者の理解度を深めてもらうこと、社内周知・定着化、実施後の改善など。

会社も制度も生き物だと考えます。
作って『額に飾って終わり』ではもったいないですからね😉

経営者の要望を形にすることは重要ですが、実務担当者や社員の皆さんが本当に欲しているものか、会社の規模や事業形態にマッチしているかなども、しっかり見ることも大事なことだと考えます。

HRアウトソーサーの経験もあるので、社労士さんのお手伝い業務もできるかも✨ 繁忙期のチェック業務など、溢れそうな部分をキャッチできるように仕事の幅を広げておきます💪


🤔自分のスキルを活かすためにやるべきこと・やりたいことは

仕事に関することだけではなく、やるべき・やりたい・大事にしたいことを並べてみると。

📍情報収集は大事(やるべき)

これはフリーランスになった!からではないのですが、常日頃から法改正や国会への提言(国会審議など)も含めてチェックするようにしています。

法改正があれば、当然、会社内の規程を含む制度や運用を変える必要がありますし、事前の周知期間を設け、説明資料なども準備しなければなりません。幸い法改正があっても即施行!とはならないので『来年の〇月から変わりますよ! 』といった形で事前に知ることができます。

ただ、今年の所得税・住民税の減税は6月から対応開始なので、アワアワと情報収集と対応準備を開始しています。

情報収集の方法としては、ウェビナーなどへの参加や、厚労省など省庁のメルマガ登録などもしています。

一般的なニュース記事もですが、XやnoteなどSNSも大事な情報源になりますので、有用な発信をしてくれているユーザーの方々のフォローをして、チェックをしています👀 

2月は確定申告について調べる機会がありました。いまさらながら「そうだったのか!」と気づくことが沢山あり、日々勉強・日々精進だなと感じています📚


📍人との繋がりは大事・距離感も大事


イベント参加時には、オンライン・オフラインどちらも積極的に質問をしたり意見を述べたりするようにしています。他の人の質問内容も要チェックです。自分では気づかなかった視点から考えることができたりします。

また、仕事とは関係ない話でも、できるだけいろんな人と話すようにしています。実は、あがり症ですぐに顔が赤くなったりするのですが、年齢がうまく隠してくれるようになりました😳 

人との繋がり大事ですが、心や時間を削られるだけだと感じたら距離を取ることも大事ですね。
人間関係で悩んだ中学生の自分に「そいつから離れちゃえよ~ 友達じゃなくて知人に分類しちゃえよ~」と囁いてあげたいです。

📍語学力が欲しい(やりたい)


自分の将来の暮らし方にも繋がりますが、三重苦(書けない・読めない・話せない💦)なので、英語ができるようになりたいです。

以前、転職エージェントから英語ができたら200万は給料UPしますよ!と言われたことがあります😮

労務業務って確かに一般的でない知識や経験が必要だし、専門用語や制度を説明することも多々あるし、社員のプライベートにも突っ込んでいくので、英語でそれやれたらそうかもな……と。

ありがたいことに、最近LinkedInなどで、お声掛けいただいたりするのですが、英語のメッセージが多くてですね😖 メッセージをコピペして翻訳くん(誰?)で確認して、また翻訳くん(誰??)で訳して返事をするという作業を繰り返しています。

「すみませんが、私の英語力は貴方の求める業務では全く通用しないと思うので…」と正直に返しています😅

それでも「I use both Google Translate and DeepL」って返事もらうと、同じや!と嬉しくなったりするので、お友達にはなれそうだなと勝手に思っています。 

余談 : 旅先でケンカをしてはいけない🙅‍♀️

英語が話せたら、せっかく夫婦そろっての初めてのオランダ旅行で(相方は仕事柄 頻繁に行くし、住んでもいたのでオランダ語もしゃべれる)、相方とケンカをして……

・一人でトラムに乗る羽目になって、知らない人にチケット買ってと言われても聞こえないふりをするしかなかったり(おそらく寸借サギ)

・一人でゴッホ美術館に行って、音声ガイドが3分で電池切れになって交換に右往左往する羽目になったり

・現金をほぼ持っていなくて、出店のワッフルの買い方が分からずお腹が空かせて一人涙したり

という悲しい出来事を繰り返さなくて済むんじゃないかと思います。そこはオランダ語じゃないの!?というツッコミはスルー🙉

因みに、クレジットカードは持っていたので、一人でバーに入ってビールとバケツ一杯のミックスナッツは食べました。馬が食べるのか?ってくらいの量でした🐎


📍無心になれる時間を作る(大事)

世の中の情報を常に仕事に繋げて考えていると、ちょっと疲れますね。

これは●●に役に立つだろうから、メモして後で調べよう。
そういう考えがあるのか、仕事のやり方を変えられるかな。
こういう時流なら合わせて変化させようかな。 等々

悪いことじゃないけど、脳が疲れてきます。結果、甘いものを食べ過ぎてコレステロール値が…😖 

また、就寝ギリギリまで調べたり・考えたりしていると、脳が覚醒されたままで寝つきが悪くなり、睡眠の質が下がってしまいます。私自身、睡眠と心の健康が直結する質(タチ)なので、これはよろしくない。

なので、無心になれる時間は、とても大事です。 

・家庭菜園に没頭する🌱🍅🐛
土いじりや草むしりは、腰にきますが無心になれますねぇ

・柚子でアレコレ作る🍊
ぽん酢がいい感じになってきました!

・愛犬のブラッシングをする🐶
これは短時間でできる無心タイム、眠る前の癒しですねぇ

こんな感じで、オン・オフのバランスを取っています。


😎コンサルタントを名乗るに資格はいらない

そうなんですよ。
コンサルタントをされている皆さん いろんな資格や立派な学歴をお持ちの方がたくさんいらっしゃいますが、コンサルタントという肩書には資格がなくても法的な問題はないんですよね。
とは言え、何かしらあった方が信用度に繋がりますし、目に留まりやすい・お声がかかりやすいとは感じています。

でも『ない袖は振れない・持っていない資格は書けない』ので、ここは実務でこんなことやりました! できます! 一緒に汗かいてやり遂げますよ!とアピールするしかないですよね💪

情報収集のところで書いた『法改正を規程などに反映する』ことは、企業は当然やらなければならない(必須)こと。これとは別に「こういうのやりたい!」という要望を、どうやって制度化できるか・運用ベースに持っていくにはどうしたらよいか、を寄り添って考え・作ることも先述の通り強みなので、ここはアピールしていきます✨

このnoteもアピールの場に最適だと思うので、どんどん活用していこうと思います。これからもよろしくお願いします!

定期的に見返すのは大事


こうやって書き出していくと、できること・できないこと、やるべきこと・やりたいこと・やらないようにしたいこと(やりたくない!とは言わない)、が見えてきますね。

この時間大切だなと、2カ月目にして開眼(と言えるほどでもないですが)しました👀

タイムマネジメントの見える化

さて、2カ月目が終わりました。

時間の使い方はまだまだですが、Googleカレンダーに、この時間は何の業務(大項目・中項目くらい)をタイトルに書くようにしてみました。3つの業務があるので、それぞれ色分けしています。ぱっと見てどの業務にどれだけ割いているか分かります。
突発的に発生した業務も判別できるようになりました。(←余力20%をどう消費してるか見える化)

タスク管理ツールを使うほどでもないですし、そこに時間を費やすのも現時点では必然性を感じていないので、このくらいでヨシ!とします。

試験前になると、きっちり試験勉強の予定表作って色分けとかして、もうそこで60%くらいやった気になっていた高校生の自分に「時間かけるのそこじゃないよー」って教えてあげたいです🥹

3カ月に一度

前回、1年後の自分に向けてと書きましたが、それだとちょっと先過ぎるので、3カ月に1度くらいは、ブレてないか・軌道修正しないとならないことはないか見返そうと思います。
まだ始まったばかりですし、固定化するのは100年早いのでね。
走馬灯の時間がどこまで伸びるか楽しみです🐎

では、皆さま よい週末・よいひな祭りを🎎



この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?