見出し画像

#13 19歳女子1人旅🇹🇭②ワニ&ゾウショー/ワニ餌やり/ビル17階相当の龍の寺院に登る🐉

3月13日
バンコク2日目は市内の寺院めぐり&昼の川クルーズ、そしてゾウやワニのショーが見れる動物園と近くの龍の寺院、チャオプラヤ川ディナークルーズに行きました。  

市内の寺院巡り&昼の川クルーズ&チャオプラヤ川ディナークルーズは↑の投稿にすでにまとめています。  

ワニショーを見るならどこ?

①私が見に行った動物園

サンプラーン・エレファント・グランドズー

タイでしたいことの1つがワニショーを見ることでした。「サムットプラカーン・クロコダイルファーム&ズー」で行われていたワニショーは有名でそこに行きたいと考えていたのですが、2020年から閉園していることが判明。ネットで調べた結果、似たような動物園があるということでそちらにいきました。

②閉園していたが最近再開した動物園

★2024年4月から再開したそうです⇩

入場料 600バーツ

サムットプラカンのクロコダイルファームの方が入場料は安いので、再開した今はそちらの方が良いかもしれません。ただ、このあと紹介する龍の寺院も行きたい方はサンプラーンの方が移動が楽だとおもいます。 

私はワットパクナムからgrabで動物園に向かいました。

ショーのスケジュール

ワニショー
11:00〜11:20
12:45〜13:05
14:20〜14:40
ゾウショー
12:00〜12:30
13:45〜14:10
15:30〜16:00
マジックショー
11:30〜12:00
13:15〜13:45
15:00〜15:30

ぞう乗り(600バーツ)
10:30〜13:00
14:30〜15:00

私がみたスケジュール
13時~マジックショー(途中から)
13時45分〜ゾウショー
14時20分~ワニショー

私は園内で見つけられなかったのですがネットをみると15時までなら100バーツでトラとの写真も可能らしい

入口付近で暑すぎて食べたアイス

マジックショー

入園した時間からワニショーまで時間があり、ゾウショーをみることに。ゾウショーの会場にいくと、マジックショーが行われていました。最初しょぼそうなセットであまり盛りあがっていなかったので、期待していませんでしたが、意外とすごかったです。子供たち(学校のイベント?)が沢山居て時々歓声もあがっていました。

個人的に1番面白かったのはマジックショーが終わってゾウショーのセットが進められている間にショーに出てた女の人が私服に着替えて一瞬で退勤していたことです。

ゾウショー

戦っている演出やサッカーのフリーキック演出など凄かったです。初めて生で走っている象を見たのですが、早くてびっくりしました。

終わったあと、餌やりと写真撮影が出来ました。ぞう乗りに写真撮れるよって招き寄せられ半強制的に写真をとらされた結果チップを要求され30バーツ(3人で)はらいました。特に値段は指定されずゾウの鼻を通じて渡しました。
写真撮れたので満足ですが、払いたく無い方は写真を断った方がいいです。

かわいい

ワニショー

ゾウショーが終わったらすぐタイで楽しみにしていたうちの1つワニショーに向かいました。
ショーが始まる前は、ワニが何匹か(5-6匹?)がいて、開始少し前にワニ使いの男性が2人入ってきました。


ワニ使いの2人はワニのしっぽの部分をもってステージ上に動かしていました。


時々やる気のないワニがいて何度ステージにあげようとしても戻っていくワニがいました。やる気のないワニを無理やりショーに参加させるのも可哀想だしそんな状態のワニとショーをするのも危険だと感じましたが、何とかしてショーに参加させていました。

最初は太鼓のバチのようなものを使ってワニを操ったり腕を入れたりして、後半に有名な頭をワニの口に入れる演出がありました。

何度か色んな向きでしていました。見ているだけで怖かったですが、、、ワニもすごいしワニ使いもすごい

ワニの口にチップ

ショーが終わったらワニ使いがチップを求め、貰ったチップはワニの口に入れられていきました。

ワニに餌やり

目当てのワニショーをみたあと、もうひとつの寺院に行くためにすぐ帰る予定だったのですが、途中でワニが沢山いる池?を発見。

水面から出てくるワニ、陸にいるワニ、すぐ足元にいるワニなど沢山のワニを見れました。
奥の方にワニの餌(鶏肉)が売っていて安かったので購入。買った時にスタッフはいたのですが、いざ餌やりをする時にはいなくなっていたので少し怖かったです。陸ではなく水の方に投げてねとだけ注意説明がありました。

全然食べるのにとりかかりにきませんでした(笑)
昼の餌やりが終わったあとだったのか分かりませんが、あまり注意をむけず。水の方に投げるとワニがそっちに向かって潜っていくので、水中でつかんだんだと思います。

ワットサームプラーンナコーンパトム

動物園からすぐの龍の寺院
※入場料無料

お供え物とリボン購入

お供え物は必須では無いですが、購入した方が良いと思います。赤いリボンに名前をかきます。(リボンは上に結ぶ、お供え物は下に置く)
購入する場所にいる女性が丁寧に説明してくれました。

20バーツでお供え物

ビル17階?まで龍の中を歩いて登る

中に入ってすぐに女性が中にいて、色々と説明をしてくれました。裸足になって龍の中を登っていきます。中は涼しいですが、かなり登りきるのがしんどかったです。有料でエレベーターもあります。

14th heavenまでありました。

登りきった先の景色はとても綺麗でした。
上にも女性がいて、疲れている私たちにまずは休んでーと椅子まで案内してくれて、そのあと3回ぐるぐると周り、リボンを結ぶよう教えてくれました。写真も撮ってくれました。

海外で日本の国旗を見つけると嬉しい
達成感のある景色

生まれた日の曜日でお祈り

登ってから下にお供え物を置きました。

十二支

ぐるりと1周曜日ごとに仏像が置かれています。今日の曜日でお祈りするのか好きな曜日でお祈りするのか、どうしたらよいか分からずウロウロしていると、女性がお祈りの仕方を教えてくれました。生まれた日の曜日(行った年ではなく生まれた年で)の場所でお祈りするそうです。ここに限らず色々なタイの寺院で曜日の場所にお祈りする場所があったので、タイに行く時は自分の生まれた年の生まれた日の曜日を覚えておくと便利かもしれません。

駐車場で売ってたこの日2本目のアイス

そのままディナークルーズに向かいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?